☆ 豊多摩(親御様)2021年

都立豊多摩高校(I様)※推薦合格

入塾したのは、中学2年2学期からでした。息子が友達から学志舎のことを聞いてきて、体験授業に参加させていただきました。静かな教室の様子に最初は緊張していましたが、勉強に集中する塾生の皆さんの様子に本人も何か感じるところがあったようで「学志舎で頑張る」と即決しました。

次第に時間の使い方を意識して学習に取り組むようになりました

入塾してからは、マイペースながらも次第に時間の使い方を意識して学習に取り組むようになりました。また、自習時間に頑張っている同級生の様子も良い刺激になっていました。昨年度末には経験したことのないような長期休校となりましたが、いち早く授業の動画配信をしていただきました。先行き不透明の中にあって、勉強の習慣を途切れさせずに乗り切れたのは先生方のお陰です。勉強以外の動画配信もあり、メンタル面でも助けられたと実感しております。

保護者向けセミナーの動画配信も、学志舎ならではの充実した内容

夏には卒塾生の先輩方がお話に来てくださり、志望校決めを助けていただきました。特に今年は夏の学校見学や学祭も例年通りではなかったので、本当にありがたいことでした。保護者向けセミナーも動画配信していただき、学志舎ならではの充実した内容だったのではと思います。知らないことばかりだったので、保護者としても受験に向けて気が引き締まる思いでした。また、先を見据えた大学や就職のテーマも興味深く聞かせていただきました。最終的には都立高校を推薦受験することとなり、1月には推薦特訓を受けました。内容の濃い2週間の特訓は、苦労しながらも楽しんで取り組んでいた様子でした。布施先生、村岡先生、先輩方のご指導がなかったら合格はなかったと思います。本当にありがとうございました。学志舎で学んだこと、頑張ったことを忘れずに、高校生活を楽しんでもらいたいと思います。

都立豊多摩高校(N様)※推薦合格

まず始めに、布施先生、村岡先生、小学6年生から4年間ご指導いただきありがとうございました。3年前の中学受験では悔しい経験をしましたが、そのおかげで学志舎と関われた中学生活が本人にとって得難い機会だったと思うようになりました。普段子供と接する機会の少ない私(父親)にとって、毎日学志舎に我が子を迎えに行けることは貴重な経験でした。車中夕食を摂らせながらの帰り道ですが、推薦入試の練習が始まってからの娘は明らかにテンションが高く、出会った先輩諸氏(面接を熱心にご指導いただいたとのこと)の知識の広さや頭の切れの良さ、表現の豊かさに関心し、そのやり取りをキラキラと話してくれました。

体幹を鍛えるような指導法があることに感心しました

やがて自分の経験を客観的に語り、視点を変えて他人の意見を分析し、自らの将来の方向について社会問題と関連付けて説明するようになりました。まるで言葉を覚え始めた幼児の様に身につけた力を楽しんでいる様子。受験といえば体力的にも精神的にも消耗戦のイメージですが、小賢しい技術でなく、こうした体幹を鍛えるような指導法があることに感心しました。他の環境では得難い成長の機会だったと思います。そして合格発表日、不惑を過ぎ知命を迎える身ながら、歓喜する家族にかける言葉は何も浮かばず、ただ鼻の奥の熱いものに耐えるだけの無様さ。声にはなりませんが、この国の未来をよくしようと若者のような情熱を感じたのも学志舎の影響かもしれません。

学志舎のシステムは、我が子にとっても極めて有意義なものでした。

先生方が築かれた学志舎のシステムは、多くの卒塾生にとってきっとそうであるように、我が子にとっても極めて有意義なものでした。改めて感謝申し上げます。体力勝負という面では、仕事の傍ら一日も欠かさず弁当を作り我が子の体調管理に努めた母親は相当重荷を負っていたと思います。妻とその献身に報いWin-Winを成し遂げた我が子にも心から感謝しています。

都立豊多摩高校(H様)※推薦合格

娘が学志舎に通い始めたのは小学校6年生でした。小学生から塾に通うようなことは想像していなかった私達でしたが、娘が都立中学受験に関心を持ち始めたため、姉が通っていた学志舎で、ということで入塾することにしました。

自律的に取り組む姿勢は学志舎での学んだ大きな変化の1つでした

都立中学受験自体は残念な結果となりましたが、受験後「塾はどうする?」と聞いてみたところ、「中学でも学志舎に通いたい」という本人の希望があったことで、改めて3年間学志舎に通うことに決めました。中学では部活との両立に忙しい毎日が始まりましたが、塾まで車で送ることができない日でも、部活を終えると大急ぎでリュックを背負い、元気にバスで通っていました。3年生になる春頃からは受験を意識し始めたこともあり、家でも机に向かって勉強する姿を見るようになってきました。こうした自律的に取り組む姿勢は学志舎での学んだ大きな変化の1つでした。こうした中でむかえた1学期の内申は、本人にとっては図らずも口惜しさの残る結果となったことで、夏休みから猛勉強の日々が始まりました。

やり遂げた充実感をもって受験日を迎えることができました

土日も含めて毎晩遅くまで学志舎で勉強をする姿を見るにつけ、親としては体調を心配するばかりでしたが、布施先生、村岡先生を信じて見守るだけの日々が過ぎていきました。そんな中でもいつの頃からか、車での送り迎えで降りる際に「ありがとう」とお礼を言う娘に気づき、勉強だけではない人間としての成長を感じたことも大きな変化の一つでした。年が明けると推薦入試に向けた村岡先生の猛特訓が始まりましたが、家では面接練習などの話題で盛り上がり、不安な様子を見せるでもなく、短い睡眠時間でもぐっすり眠れている様子でした。受験の直前には「これだけやったんだから、合格するはず!」という本人からの言葉を耳にした際は、普段はそのようなことを口にしない娘だけに「本当に努力を積み重ねてきたんだなあ」と誇らしく感じるとともに、やり遂げた充実感をもって受験日を迎えることができました。

受験がゴールではなく、1つの通過点であったことを学志舎での授業から学ぶことができた

受験後は、日が経つにつれて不安が増してくるような様子ではありましたが、発表当日は朝起きるなりテーブルの上に受験票を置き、発表時間の8時30分まで緊張と不安でじっと静かに待つ時間が過ぎていきました。いよいよ発表時間となり、娘がパソコンの前で確認を始めて数分後、「やったー、合格した」との大声とともに、飛び上がる様子が目に飛び込んできました。学志舎に通い始めて4年、娘の努力を一番近くで見てきた親としては、感謝と安堵と歓喜で目頭を熱くしてしまい、「おめでとう」と声を振り絞るのが精一杯でした。推薦入試で合格したことで一足早く自由な時間を得ることができた娘ですが、その後も塾の授業に出席するだけでなく自分の机で勉強を続けています。受験がゴールではなく、1つの通過点であったことを学志舎での授業から学ぶことができたのだと思います。あらためて学志舎はすごい塾ですね。最後に、学志舎で努力を重ねることの大切さを知り、その努力が大きな実を結んだことで得た自信は、今後の本人の人生に大きな影響を与えるくれるものと思います。そうした貴重な経験を惜しみなく提供し続けていただいた布施先生、村岡先生、そしていつも激励してくれた先輩方から。親子共々、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

都立豊多摩高校(N様)

この度、布施塾長と村岡先生の熱心なご指導のお陰で豊多摩高校に合格することが出来ました。心より感謝申し上げます。

学校や他塾ではありえない、

息子は自分から勉強に向かう姿勢があまり見られず、定期テスト前の自習などほぼ参加せず週2回の授業だけをこなしている状態でした。しかし、中3の途中からようやく受験に対して意識をし始め、内申を取りにいく努力が見られるようになりました。布施塾長から内申の重要性を教えてもらっていたことで、各教科の先生に質問をしにいったり授業で発言をしたりと積極的に行動していました。夏期講習、冬期講習では学志舎ならではのスケジュールで朝は学校と同じ時間から勉強をスタート、午後までしっかり授業を受けた後、自習…その日々の勉強は息子にとって貴重な体験になったのではないかと思います。しかし、やはり一番影響を受けたのは推薦対策だと思います。推薦入試までの2週間毎日塾に通い小論文と面接の対策だけを徹底的に行って頂きました。村岡先生の的確なアドバイスや、サポートに来ていただいたたくさんの先輩方を見本にし、仲間からも話し方や姿勢など助言をもらいとても密度の濃い時間を過ごしたようです。学校や他塾ではありえない、1人1人意識の高い学志舎の塾生とだからこそできた時間なのだと思います。

今までにはない意欲と集中力で

しかし推薦入試は残念な結果に終わり、一般入試を目指すことになりました。一般入試は豊多摩高校ではなくもう1つランクを下げた高校を受けることに決めていましたが、推薦対策の特訓中に豊多摩への思いが強くなったことや不合格への悔しさが残りどちらを受験するか悩んでしまいました。塾長にメールで相談し、頂いたメールで背中を押してもらったことから、豊多摩高校へ挑戦することにしました。受験日までの数週間、気持ちを入れ替え今までにはない意欲と集中力で勉強に励んでいました。試験当日は今までの時間が自信を付けてくれたのかあまり緊張せず受験に挑むことができ、努力が実り無事に合格することが出来ました。約4年間、学志舎で学べたことにとても感謝しております。これからも、学志舎で大きく成長した息子を信じて、全力でサポートしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

都立豊多摩高校

中学生になった娘に学志舎を薦めたのは、上の子供たちもお世話になり様子がわかっていたことと、娘が自分で計画を立てて学習を進めることが苦手だったからです。中学校の勉強についていくには、ペースメーカーになるようなサポートが必要ではないかと思ったからでした。結果から申しますと、基本的には3年間、娘の学習に対する取り組み方は大きくは変わりませんでした。3年生になっても、学校から出される宿題をやるだけで大変そうでした。提出はいつも期限ぎりぎり。定期テストも予定の学習は終わらないまま当日を迎えていました。それなのに、家では誘惑に負け、本を読んだり、携帯をいじったりして、夜遅くなってから宿題に取り掛かるのです。親としては、ついイライラしてしまいました。

3年間ここで頑張れたことは、自信になった

しかし、体調が悪い時を除けば、平日に塾に行きたくないとか、休みたいといったことはありませんでした。言葉少ない子なのですが、おそらくは、「勉強は塾でする、それはやる。」という気持ちはあったのだろうと思います。我が子の場合、他の方の体験記のように「目をキラキラさせながら、限界ぎりぎりまで勉強に打ち込む」ということはできませんでした。むしろ、「最後までマイペースを崩すことなく、受験と向き合った」ということだったと思います。どこかいいあんばいで力を抜きながら、走っていたように思います。精神的な不安定さも見られた娘には、それが精一杯だったのだろうと思います。その配分は、自分自身で選んだと言えるかもしれません。それでいて希望校に合格できたのですから、これはもう布施先生、村岡先生のおかげとしか言いようがありません。「私語禁止の教室で、多くの仲間が黙々と目標に向かって取り組む姿には、大いに刺激を受けた。」と言っています。また自分自身も「3年間ここで頑張れたことは、自信になった。」とも話していました。将来についての目標もぼやけた中で、決して勉強が好きとは言えなかった娘が、最後まで学志舎に通えたこと、それこそが彼女の自信であり財産なのです。

志望校別に分析してくださった資料

受験が近づき、先生方が志望校別に分析してくださった資料は、本人にとってかなりの自信になり、落ち着いて試験に臨むことができたと思います。本当に貴重な資料でした。親にとっても余裕をもって子どもを見守ることができ、とても助かりました。3年間、本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。先生方には、お世話になった3人の子供たちの近況を今後も報告したいような気持ちでおります。「目標に向かって、自ら全力で取り組む」ことができる子もいますが、そこまでは、できない子もいます。それでも学志舎は、間違いなく、その子を引き上げて力を授けてくれます。そんな塾だと思います。