☆戸山(合格者)2020年

都立戸山高校(Uくん) ※推薦合格

僕が学志舎に入塾したのは、小学6年生の11月でした。母に連れられて、体験授業に行きました。それまで塾に通ったことのない僕にとってはとても新鮮で、学校とは全く違う雰囲気を感じました。塾生全員が集中して勉強している環境に圧倒されました。ただこの時、僕は高校受験を視野に入れておらず、親の意向で入塾しました。

「今やらないで、いつ変わるんだ」

しかし、そんな僕に転機が訪れたのは、中学2年生の1学期でした。2年生から難関クラスと応用クラスに分かれ、僕は応用クラスになりました。授業の中で布施塾長から、「今やらないで、いつ変わるんだ」と強くゲキが飛びました。自分が応用クラスに居ることに納得していなかった僕は、この言葉で奮い立ち、部活動に重きを置いていた考えを改めました。学校と部活動、塾のバランスを取り、2年生1学期の期末考査で結果を出し、難関クラスに上がりました。

学志舎に通う自分には、他塾の生徒にはない、内申を上げたいという強い思いがある

難関クラスになってからは、より内申を意識するようになりました。3年生で美術のテストが行われると知った時に、他の人が落胆する中、1人だけ内申5を狙えると喜んでいました。この出来事で学志舎に通う自分には、他塾の生徒にはない、内申を上げたいという強い思いがあると確信しました。また、卒塾生がまとめてくださった「内申が上がる要因となったこと」は全て実行し、定期テストでも結果を残すことで内申を上げることができました。さらに学校では、2年生後期から学級委員会の委員長を務める等、充実した中学校生活を送れたのも学志舎のお陰です。そこで得られた経験は、推薦合格に大きく繋がったと思います。

「明日、受験で大丈夫か?」

3年生の夏以降、学志舎の自立学習では自校作成校の過去問を多く解きますが、なかなか良い点数を取ることができず、苦しい時期がありました。そんな時には、自分のノートの表紙に書いた塾長の言葉「明日、受験で大丈夫か?」という文字を見て、1点でも多く点数を取る努力をしました。

昨日の自分に勝つことを目標にし、毎日の勉強をやり切ることができました

また授業の中で、忘れられない言葉がありました。まず、布施塾長がおっしゃっていた「昨日の自分に勝つ」という言葉です。昨日の自分に勝つことを目標にし、毎日の勉強をやり切ることができました。また村岡先生の「PDCAサイクル」も印象に残っています。世の中では一般的なことかもしれませんが、それを勉強に生かすことでより効果的な学習になると思いました。さらに挨拶や礼儀も習慣になりました。また布施塾長や村岡先生が働かれていた企業でのお話から、世の中についても知ることができました。多くの言葉やお話から、学習面だけでなく精神的に成長できました。

卒塾生からアドバイスを頂けることも学志舎の大きな特徴

また、卒塾生からアドバイスを頂けることも学志舎の大きな特徴です。特に推薦対策では、28人もの先輩から高校生活についてや面接・集団討論について聞くことができました。僕は布施塾長や村岡先生、卒塾生、親、塾の仲間たちの支えがあったからこそ合格ができました。学志舎で「一生忘れられない出会い」があり、僕の人生は大きく良い方向に向きました。本当にありがとうございました。 〜後輩の皆さんへ〜 難関クラスには難関三校(日比谷・西・国立)や新宿高校を志望する方が多いと思います。だからと言って、他の自校作成校には合格できない訳ではありません。先生方のアドバイスや多くの過去問、推薦対策でどの都立高校にも合格できる力がつくはずです。自分の志望校を見つけ、直向きに努力を続けると合格に近づくと思います。