合格体験記(2022年 都立西高校3:Kくん)※推薦合格

小学5年生の頃、両親の奨めで学志舎を訪れました。当時、他の塾へ通っていた私は環境の変化を嫌ったために、この塾へ移ることを拒みました。私はこの時、勉強に対して熱を持つことが出来ていませんでした。勉強とは辛いものであり、どうしてもやる気にはなれませんでした。しかし、体験を受けたことをきっかけにその意識が少し変わりました。なぜなら、一途に机に向かう先輩方の目つきやここにしかない勉強に没頭できる緊張感のある環境、そして何より先生のオーラが学校とも他の塾とも違い、不思議とここに来たいと思えたからです。体験時にプリントを解き、自分で採点をします。その時に些細なことですが、先生に褒めていただいたことがあったのを覚えています。内容は当たり前なことでしたが、それまでダメな所ばかり指摘され続けてきた私にとっては、心を揺さぶられた一声でした。ここでなら、新しい自分に出会えると思いました。

 

私は中2の1学期の間、学志舎を辞めて大手塾に通った時期がありました。これは、最近成長が止まっていた私のために父が環境を変えてみようとしたためです。その大手塾での授業は悪くはなかったのですが、同じことを何度も繰り返し話していて退屈する時間があり、やる気の感じられない先生がおられ、私のやる気も失われました。この環境に私自身が苛立ってしてしまい、私の能力を押さえつけられてしまうように感じました。ここで初めて、学志舎は個々の能力を自ら解放できる場であることに気がつきました。結果的に私が合格した西高校は、その大手塾では「厳しい」と諦めさせられようとしていました。今の結果があるのは、再び学志舎に帰ってきて布施先生や村岡先生に支えていただいたおかげです。

 

入塾してからは、授業の勢いのままについて行かざるを得ない状況です。勉強に慣れていない私にとっては、それを整理しながら聴くのは大変でした。しかし、それを繰り返していくことで集中力、聴く力、頭の中で考え整理する力、が身に付いたと思います。学年を重ねるごとに、テンポも内容の難易度も上がっていき、それと共に成長を感じられました。学志舎の良いところは、周りと競争しているところです。誰よりも早く「終りました!」と言いたいという向上心が芽生えていきました。自分の周りに勉強という同じ土俵で本気で競う仲間がいる環境は、私自身の勉強するということに対する考え方を変えました。

 

もう一つ変わったことがあります。それは「学志舎」に対する思いです。塾と言うと勉強をする場であり、そのために先生がいるのが普通です。初めは私もそのように思っていましたが、だんだんと私にとってそこにしかない、大切なものになっていきました。先生や先輩、周りの仲間の全てが私にとって特別です。尊敬できる先生方は、私が心から信頼をおける数少ない人のうちの一人と言っても過言ではありません。おそらく私だけではありません。卒塾していく人たちは皆、学志舎で過ごした日々が人生の糧となっていると思います。

 

私は中学校での成績がなかなか上がらず苦戦しました。学校の授業の解説が納得いかないこともありました。模試でも良い結果を出すことが出来ませんでした。私は中学生になってから悪い結果からすぐに開き直る癖がついてしまいました。一度はとことん落ち込みますが、次への反省が十分にできていなかったのだと思います。振り返りに力を入れて改善点を見出すこと、次に先生の言葉を思い出すこと、そしてある程度の根拠のある自信を持つことで、正しく次へ向かうことができました。特に先生の存在があったことで、自分を支えてくれている人の為にも頑張ろうと思えました。私はこれまでの間、思うような結果に至らないことも数多くありました。その度に布施先生にかけてもらった言葉の中に「見返してやろう!」というものがありました。私は中学受験をしたので不合格になった中高一貫校に対して。西高への合格は不可能だとした大手塾に対して。自分の中でも先生の言葉を他の様々なことに結びつけて、自分のモチベーションにしてきました。気持ちが行動を左右しやすい私には、この言葉の影響が大きかったです。

 

私は推薦受験をしましたが、推薦特訓には全て参加していません。なぜなら、偏差値が足りていないことから、一般入試に向けた勉強もする必要があったためです。そもそも私が無理言って参加させていただいたものであり、私にとって最善の方法をとってくださったことに感謝しています。学志舎は他と比べて、推薦対策にかける時間と量は圧倒的です。全てに参加できていない私でも「十分な対策ができている。」と声を掛けてもらったことがあります。しかし、周囲の仲間を見ると心配になりました。一般入試の勉強と並行して行った推薦対策は、その時間内で他の誰よりも多くのことを得られるようにと考えていたことを覚えています。その推薦特訓において、村岡先生には多くのご指摘をいただきました。厳しい内容に対して辛く感じることもありましたが、そのたびに合格への思いは強くなりました。この期間中は先生方と話すことも多くなり、最後の1週間は、毎朝夢の中で布施先生と村岡先生に起こされていました。それだけ本気で向き合えていたのだと思います。

 

授業では布施先生や村岡先生の経験談から多くの知恵が得られました。お話を聴いていると、どちらも広い人間関係を持っているように感じます。私が今回合格を勝ち取ることができたのは、支えてくれた周囲の人たちがあったからこそです。私はこの受験を通じて、周りとの関わりの重要性を実感しました。学志舎では、社会で生きていく上での基盤が築かれてきたと思います。学志舎で見聞きしてきたことは、将来の生き方に必ず影響します。私は小学校で転校を経験しているので、最も長い時間お世話になったのは塾である学志舎でした。この5年間は先生方や先輩、仲間のおかげで充実したものとなりました。本当にありがとうございました。

 

【後輩の皆さんへ】私がこれまで頑張って来ることができたのは、諦めの悪さがあったからです。周りよりも低い内申と偏差値でしたが、最後まで意志を曲げませんでした。両親や先生には何度も心配をかけましたが、これが成功へと繋がりました。是非、自分の満足のいく所まで粘り強く食らいついてください。もちろん最終目的は合格なので、よく考える必要はあります。受験をする上では志望校のことをよく知ることが大切です。人は知れば知る程、それを好きになります。好きになれば、それを手に入れるために人一倍の努力ができるのだと思います。学志舎には、たくさんの先輩達が来ます。その機会を有効に活用してください。最後に。中学校生活は本当に短いです。それぞれが自分なりに悔いの残らないものにしてください。その経験はきっと、己の力になります。頑張ってください。

この記事を書いた人

(膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業)海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。成績upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去7年間では都立高校に425名合格。そのうち西79名・国立42名・新宿24名・駒場30名・豊多摩35名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。2022年3月には待望の三鷹駅前校がオープンし、中央線エリアからの入塾生が急増中。「一生忘れられない出会い」がここにあります。【趣味】テニス

目次