親御様の声(1031~1040)

【1031】安心しました

●●の母です。大変お世話になっております。春のセミナー動画を拝聴しました。先生方がどのようなスタンスで子どもと向き合ってくださっているか分かり、安心しました。また、親の子どもへの声かけについても、大変勉強になりました。私はソーシャルワーカーとして働いているのですが、日頃、利用者を支援する際、利用者との関わり方について家族にはたらきかけることが、利用者の利益や効果的な支援につながるように感じています。先生方のご指導を娘が自分なりに受け止めて、生かすことができるよう、親の役割をあらためて意識してみたいと思います。ありがとうございました。

【1032】この度のセミナーでハッと気付きました

いつもお世話になっております。●●の母でございます。『親のチカラupセミナー』を拝見させて頂きましたので、僭越ですが感想をお伝えさせて頂きます。娘は小6でもお世話になっておりましたので、その時のセミナーで「見守る・プラスの言葉掛け」の大切さをご教授頂きました。しかし娘が中3になり同性ということもあってか、つい厳しい言葉でやり取りしてしまっていたと、この度のセミナーでハッと気付きました。このコロナ禍で思う様に学校見学に行けない為か、娘は志望校が定まりません。高校でやりたいことも見つかっていない様子です。また、自宅から学志舎まで徒歩5分の環境にありながら、積極的に自習時間に通う様子も見受けられず、親としてどの様なサポートをしたら良いのか分からず、焦りから厳しい言葉を掛けてしまっていたと反省しております。娘は今まで、テストの点数が思わしく無くても平常点で内申点を獲得してきましたので、私は娘と学志舎の先生方を信じ、応援団として娘に認められる様に努力したいと思います。そして、期末テストの後は「まず褒める→そして共感する」ことを忘れずに声掛けをしたいと思います。至らない親ではございますが、今度こそ娘が合格を手にする事が出来る様に努力して参りますので、今後とも、ご指導の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

【1033】各動画とも大変学びの多い内容でした

いつもお世話になっております。小5●●の母です。「親のチカラupセミナー」拝見いたしました。各動画とも大変学びの多い内容でした。リフレーミングの動画は、小5の●●よりも、むしろ中3の姉に対して使える内容だと思いました。姉は第一子、受験生ということもあり、私もつい否定的な発言や勉強しないと〇〇になるよ!という脅迫めいたことを言ってしまいます。何故ネガティブワードばかり言ってしまうのか考えた時、親自身の不安を子供にぶつけてしまっているのかな、と思います。ネガティブワードを言ってしまいそうな時は、不安を感じている自分をまず自覚する、リフレーミングしてみる、の2点を心がけてみようかなと思いました。そうすることによって、子供のモチベーションがアップするだけでなく、親自身の不安感や焦りもポジティブなものにしてゆけるのではないかと思います。また、塾での挨拶の仕方やお手洗いの使い方など、親子で再確認したい点がいくつかありました。勉強だけでなく、人間として大切なこともご指導いただけますこと、感謝いたします。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

【1034】なるほど!と思うことばかりでした

応用クラス●●の母です。いつもお世話になっております。昨日も、携帯の件、対応ありがとうございました。今回セミナーの配信を見させていただき、塾の指導方針、受験生の親としての関わり方、内申UPなど、なるほど!と思うことばかりでした。また、息子が布施塾長、村岡先生とご縁いただけたことに親として嬉しく思っています。息子は、春期講習から入塾し、3か月が経とうしてますが、まだまだみんなに追いつくのが難しいようです。ご指導の程、よろしくお願いします。

【1035】今後の受験、就職においても土台となる最も大事な部分

いつもお世話になっております。小5●●の父です。今回、親のチカラupセミナー春の動画配信について、ありがとうございました。メモを取りながら、じっくり見させていただきました。前半の「リフレーミング」、「ココが違う学志舎の指導法」については、私自身の考え方や行動に関し、よく考えさせられる内容でした。これまで私の発言を振り返ると、ネガティブな発言をしていたことに思い当たる節は多々あり、その都度、息子のやる気をdownさせていたと思い、反省しました。いかにやる気を出させるか、ポジティブにさせるかが重要であり、親として良方向へ持っていけるよう今後サポートしていきたいと思います。動画を見た妻からも私のダメ出しをされ、私事ではありますが「妻はしっかりしている」と改めて感じさせられました。最終パートの「小学生のうちに身につけておきたい2つのこと」については、この2つのことが今後の受験、就職においても土台となる最も大事な部分であること、改めて認識しました。これまでHPなどで塾を探してきた中で、息子が低学年の時から学志舎のことを存じ上げており、生徒一人一人としっかり向き合ってくれる塾へ将来的に通わせたいと思っておりました。日頃、息子から聞いている授業後の感想や今回の動画配信内容より、素晴らしい先生方や塾である、と感じております。また今回、息子と一緒に動画を見させてもらったのですが、布施先生や村岡先生が見える=自分(息子)が学志舎にいるという意識からか非常に集中して見ていました。これほどまで集中できる子であったのかと、驚かされました。このような部分は、GWのZOOM自習室、学志舎での自立学習での集中した勉強につながっていると感じました。これからも引き続きご指導のほどよろしくお願い致します。

【1036】スクリーンショットを父親と共有します

いつも大変お世話になります。5年の●●の母です。「リフレーミング」のセミナーを拝見させて頂きました。有難うございました。わかっているのですが、なぜでしょうか?どうしても自分の子供には、とりあえずダメ出ししてしまいますね。他の子には寛大になれるのですが。勉強に限らず野球に関しても自主的でないので、口出ししてしまい、なかなか褒めることができませんが、学んだことを実践して、少しでも子供の意欲を高めることができればと思いました。勉強に関しては、母より父親の方がうるさいので、「→NGなので言わない」と書かれた画面のスクリーンショットを父親と共有します。引き続きよろしくお願い申し上げます。

【1037】親としてはうれしい姿です

6年生●●の母です。動画セミナーを拝見しました。「合格チェックシート」を使ってみたところ、該当するのは、残念ながら2個程度でした。低学年の頃はきちんとできていたことが、高学年になってできなくなってきていることが増えました。学校からの配付物を親に渡し忘れる、洗濯物を出さない、などですが、何度か痛い目に遭った方がいいのでは、と思い、近頃はあえて口を出していません。布施先生の「親の言うようにはならず、親のやるように育つ」という言葉が大変心にしみました。思い返してみると、私も整理整頓が苦手で、原因は、処理に迷うもの、つまり考えたり判断が必要なものを放置してしまうことであり、これが娘の行動にも影響しているのではないかと思い当たりました。一緒にセミナーを聞いていた夫も深く感じ入ったようです。娘とその弟のためにも、まずは親から態度を改めようと思った次第です。娘は今年の3月に別の塾から学志舎に入りました。前の塾はかなり宿題が多かったために、読書をする時間がなく、そもそも読書も好きではなく、読了した本も数冊しかなかったのですが、今は、話しかけても応えないくらい没頭して読書をしています。本は「ハリー・ポッター」シリーズではありますが、次々と読破しています。朝は起床直後、夜は寝る寸前まで、休日は一日中、読んでいます。もっとほかのことを・・・とも思わなくもないですが、親としてはうれしい姿です。近頃は「肝を冷やすってどういうこと?」などの質問をすることも増えました。「合格チェックシート」からすると三鷹中への合格は難しいかもしれませんし、足りないところもたくさんありますが、娘の成長を確かに感じることもあります。娘が充実した人生を送れるように、親も努力していきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

【1038】相手への敬意と礼儀と重視する方針には、非常に共感が持てます

小5クラスの●●の父です。セミナー動画の配信誠に有難うございます。視聴させて頂きました。普段より、テストの点数には一喜一憂しないように意識しておりますので、「親のチカラup演習」のNG事例のようなセリフは口にしておりません。一方で、「テストの点数は良くも悪くも自己責任」という方針だからなのか、OK事例のような声掛けが不足していると感じました。これからは意識して会話するように致します。また、相手への敬意と礼儀と重視する方針には、非常に共感が持てます。これらは、社会人として生活する上では必須のマナーであるにも関わらず、昨今の塾や各種スクールにおいては、子供に迎合するあまり軽視される風潮がございます。そんな中、上述の方針を徹底されていることに、お二方の強い信念を感じました。最後に、子供の学習とは異なりますが、私自身、新型コロナの影響で在宅勤務が主体となり、オンラインでのプレゼンの機会が増えております。最近はようやく慣れてきたものの、こちらの伝えたいことを如何に相手に伝えるか、試行錯誤の毎日です。その点、今回のお二方のセミナーは非常に分かりやすく感じました。投影資料内容、話し方、全体の長さなど、参考になる点が多々ありました。今後とも宜しくお願い致します。

【1039】合っている塾はまさに学志舎だと確信しました

お世話になっております。今回の親のチカラupセミナーの感想を送らせていただきました。3月から入塾して3ヶ月がたちましたが、正直塾ではどのような指導をしていて、どんな雰囲気で授業を進めているのかが全くわからない状態でした。そして、入塾当初は通われているお子様達が優秀な子ばかりと聞いていたので、スパルタな感じで授業をしているのかと心配していました。うちの子は授業についていけるだろうかと。しかし、●●から話を聞いても特にそのようなことは言っておらず、むしろ自分に合っていると話していたので授業や指導方法にとても興味がありました。そしてその中身を今回のセミナーで知って、●●に合っている塾はまさに学志舎だと確信しました。入塾してから●●の勉強への取り組み方がいい方向に変わり、学校での態度にも変化があったようです。今回のセミナーを通して●●を陰から見守りながら、親としてできることを考えながら行動していこうと思います。今回、このようなセミナーを設けていただき大変感謝しております。これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。

【1040】「塾がここまで寄り添ってくれるの?」と感動

いつも大変お世話になっております。6年●●の母です。我が子が学志舎に入塾後、楽しみにしていたことの一つが、ホームページで知っていました「親セミナー」でしたので、動画配信を感謝しております。「子ども達に寄り添って接して頂いている。厳しさの中に愛情がある」と言うのが、対象の動画を拝聴させて頂き、私が一番感じた事です。私も息子に強い気持ちで何かを伝えたい時は、正面に立ち話すのではなく、横に並んで話すように心がけています。完璧ではありませんが!完璧ではないので、注意する時も褒める時も次に繋げるためには、ポジティブワードに変換して伝えること、一度立ち止まり子どもにとってプラスになる対応を考えること、親も努力が大切だと、スマホを置いた後、背筋をシャキッと伸ばしました!また、リフレーミングをすることで、結果、子どもだけでなく、親も前向きな気持ちになれる事がさらに良い点だなと思いました。〈小学生のうちに身につけておきたい2つのこと〉では、素直さや挨拶については、私自身も大切さを感じている事です。息子には愛される人間になって欲しいです!やりきる力については、コツを教えて頂いた!と嬉しくなり、できる事から、実行しております。学志舎で将来役に立つ事を親以外の存在が、心から伝えて頂けていることが、とても有り難く感じております。学志舎の寄り添い指導により、息子の成長していく姿が感じられると思っていましたので、この事も入塾後の楽しみでした。最後に「塾がここまで寄り添ってくれるの?」と感動したことですが、「忘れ物」について、『親に申し訳ないと言う気持ちまで育みたい』とのお言葉。これは親が直接、子どもに言うと「恩着せがましくなる」言葉ですが、先生方より伝えていただける事を大変感謝しております!今後とも宜しくお願いします。