なぜ学志舎に生徒が集まるのか?
それは、普通では信じられないような「合格実績」や「内申up」を実現しているからです。
これまでの塾のイメージを変えたい!
塾と言えば、「高い授業の割にそれほど大きな成果が出ない」という一般的なイメージがありますが、学志舎は「他塾よりも通わせやすい授業料で、他塾よりも長時間勉強ができ、他塾よりも優れた合格実績を出すことにコミットし、結果を示し続けている、全く新しいタイプの塾」です。
選ばれる7つの理由
都内トップクラスの合格実績
01

1教室あたりの都立高校合格実績では都内トップクラス!特に2019年は、都立西高校に12名が受験し、12名が全員合格!1つの教室から都立西高校に12名合格している塾は、都内には学志舎以外に存在しません。
02
驚異の内申up

「中1春に素内申30からスタートし、42まで内申をupさせて、都立西高校に合格した塾生」や「中3春に素内申32で入塾し、39まで内申をupさせて、都立国立高校に合格した塾生」がいるなど、驚異の内申upにより、憧れの第一志望校への合格を勝ち取った塾生は数知れず。他にはない学志舎独自の内申upの秘訣を伝授し、素直に実行すれば、内申upも夢ではありません。
03
他を圧倒する都立推薦入試の合格率

「2019年都立日比谷高校の推薦入試に3名が受験し、3名全員が合格!」「都立西高校(男)の推薦入試に過去5年間で19名が受験し、15名が合格!」など、過去5年間の都立高校推薦入試において、実に47名の合格者を1つの教室から輩出しています。その強さの秘密は、「リクルート社での採用コンサルティング営業の経験がある塾長」と「東急エージェンシー社で採用担当者として数多くの学生を選考してきた村岡教室長」が推薦入試を全力でサポートしているところにあります。他のどこよりも充実した推薦対策(自己PR・集団討論・面接・小論文・作文)を採用のプロ達が徹底指導するからこそ、都立推薦入試において圧倒的な合格率を実現してきました。推薦入試を検討している人は、学志舎で推薦特訓を受けないともったいない!心の底からそう思います。
04
通わせやすい授業料

授業料に影響するものは大きく2つあります。それは「人件費」と「広告費」です。そこで学志舎では、1人で複数科目の指導が可能な講師を揃えることで「人件費」を抑え、約9割が口コミによる入塾のため「広告費」を抑えることに成功。結果、他塾よりも通わせやすい授業料を実現しています。特に転塾されてきた際は、親御様が学志舎の授業料にも驚かれます。
05
約9割が口コミによる入塾
近年、お陰様で「口コミによる入塾者」が約9割となっております。そのため、直近5年間は「新聞折り込みチラシ」を1枚も入れておりません。
06
生徒会長、学級委員、部長など「リーダーが集う場」

落ち着いて勉強に集中できる環境がある学志舎では、真面目な子が通ってこられます。そのため、中学校で生徒会長、学級委員、部活の部長などに就く子も多くなります。特に「三鷹1中では、直近4年間で実に3人が生徒会長」に就任し、リーダーとして頑張っておられます。さらには、卒塾生の中には「都立日比谷高校の生徒会長」、「都立西高校の生徒会長」、「都立国立高校の国高祭実行委員会委員長」などの大任にチャレンジしている子もいます。中高生の時に積むリーダー経験は、将来社会で活躍するための強靭な土台となります。学志舎はリーダー職にチャレンジする子を全力で応援します。
07
大好評!親のチカラupセミナー

お子さんの成長に欠かせないもの。それは、親御様のサポートです。学志舎では、定期的に親御様向けセミナーを開催し、子育てのヒントを提供しています。
学志舎に出会えて〇〇が良かった!
親御様コメント
・家で「勉強しなさい!」と言わなくて良い!(中3)
→中3生は受験シーズンになると毎日のように通塾(追加料金なし)。もう「家で勉強しなさい!」という必要はなくなります。
・躾をしっかりしてもらえる!(挨拶、整理整頓)
・自転車で通えるので、交通費が助かりました!
・無料体験授業後に入塾を強制されることがなかった!
→開校以来、大切にしていることは「学志舎で頑張りたい!」「自分を変えたい!」という子を一生懸命サポートすることです。こちらから入塾を強制することやお願いすることは決してありません。無料体験後は、ご家庭で話し合う時間を取っていただき、こちらはご連絡をただお待ちするだけです。勧誘電話や社内における生徒確保ノルマは一切ありません。学志舎は誠実さを大切にし、正しいと信じることをただひたすらにやりきる塾です。当然、合格実績や内申upで嘘をつくことはありません。また退塾時には通っていない分の授業料をいただくこともありません。
塾生コメント
・塾長や村岡先生のキャリアが魅力(他の塾にはない)
・学校では聞けないような、勉強以外の社会に出て役立ちそうな話がたくさんある
・先生がアツイ
・人生の見方が変わる
・面談や相談に対して真剣に回答してくれる
・「クラス指導」時々「個別指導」
→模試返却時や通知表確認時には個別面談を実施し、PDCAサイクル(計画→実行→確認→改善)を意識した指導を実施。自分で考え、動ける人を育てます。
・一人ひとりに合わせた合格プランを立案、二人三脚でサポート
→都立高校受験は5科目勝負です。もし苦手科目が一つでもあると厳しい戦いを余儀なくされる事態に陥ります。そこで、一定のスパンで面談を実施し、自信を持って受験に臨みます
・OB、OGが来てくれる環境が嬉しい
・卒塾生もアツイ!後輩のために高校紹介、受験勉強法などをアドバイスしてくれる
・静かで集中できる、自分を高めるために最適な環境がある
→私語がなく、静かで集中できる だから身に付く
・大学生講師が魅力
・厳選された講師陣
→中学時代にオール5を取り、「日比谷・西・国立」に合格した卒塾生が自身の体験を活かしたアツイ授業を展開
・丁寧でわかりやすい過去問解説が充実している
・進学塾だけど、授業を進めない定期テスト準備期間を取ってもらえる
・部活と両立をサポート
→学志舎は部活と勉強の二兎を追う人を応援します
・部活で遅れた時や休んだ時は振替で対応
・合格から逆算した効率のよい受験プラン
・オリジナルプリントが充実
・合格ノウハウが結集
・受験情報が充実していて、合格者本人からの体験談、アドバイスがもらえる
・中3生(寄せ書き、円陣を組むなどの)の一体感がある
・タテ(先輩と後輩)とヨコ(同級生)のつながりが生まれる
・厳しさの先に「できる楽しさ」がある
・真剣に叱ってくれる、甘やかさない
・圧倒的な努力量が自信につながる
・悔いのない受験とこれからの人生に繋がる成功体験
→学志舎は長時間勉強をやりきって他では信じられない成果を出してきた塾です。悔いを残さず、やりきることを求めています。この受験期にやりきった経験は、この先の人生において大きな財産になると確信し、日々指導させて頂いております。
・アイス、キットカット、お菓子などの配りものが充実
卒業生コメント
・OB /OGになってもサポートしてくれる(大学進学のアドバイスなど)
・文化祭や運動会/塾向けの学校説明会に先生が来てくれる