☆新宿(合格者)2019年

都立新宿高校(Yくん)

僕が学志舎に入塾したのは、中学2年生になったばかりの頃でした。その頃はあまり勉強に対して意欲がなく、周りの友達が塾に入っているから自分も入ろうというくらいの気持ちでした。そんな中、よく校舎の前を通っていたために知っていた学志舎に体験に行くことにしました。体験した日は、まず塾の教室に入ることが大変でした。まるで、転校生のような気持ちで、知らない人たちの中に一人で入っていくことにとても緊張していたからです。初めて見る人だというふうに自分の方を見てくると思っていました。しかし、勇気を振り絞って教室に入ると、とても驚きました。話し声が全く聞こえず、塾生が全員集中して机に向かっているため、一人も自分のことを見なかったからです。この瞬間は今でも鮮明に覚えています。学志舎の進学率がすごいことを知っていたこともあり、僕は入塾を決めました。あれから約2年間、僕は様々な経験を通して、大きく成長することができました。ここからはそれを具体的に書いていきます。

「どんなことに対しても熱い気持ちを持って取り組めるようになった」

僕が学志舎での授業などを通して最も大きく成長できたことは、「どんなことに対しても熱い気持ちを持って取り組めるようになった」ということです。僕はどちらかというと冷静なタイプで、何事も淡々とこなしていました。しかし、布施塾長が時折僕らに話してくれたアメフトや防大の話などの影響を受け、熱い人の魅力を知りました。そして自分もそういう人になりたいと思うようになりました。それからは、どんなに小さい事でも熱意を持って取り組むようにしました。これにより、勉強だけではなく、部活などに対しても熱心に努力を積み重ねることができました。

「内申は強い意志と覚悟さえあれば上げることができる」ということを学んだ

次に内申点についてです。僕は入塾時に内申が38だったものの、2年生の頃はまだ勉強に意欲が湧かず、2年生の3学期には33まで落としてしまいました。そのため、危機感を感じてはいましたが、正直、自校作成校への進学はあきらめかけていました。3年生でのクラス分けの時、僕は当然自校作成校を目指す「難関クラス」に入れてもらえないと思っていました。しかし、そんな僕を塾長は「難関クラス」に入れてくれたのです。このことをきっかけに、自分を信じてくれた塾長に応えたいと思い、必死になって勉強しました。塾長が言っていた、「内申を上げるためにやるべきこと」を実行しました。その努力によって3年生の2学期には一番低い時から11上げ、44にすることができました。これはとても大きな自信になりました。「内申は強い意志と覚悟さえあれば上げることができる」ということを学びました。

自分が共感できたり、納得できる名言のようなものを持っておく

しかし、内申をこれだけ上げるためには、やはり辛いことも多くありました。また、受験を通して、模試で良い結果が出なかったり、推薦入試が不合格だったりして、落ち込むことも多くありました。そんな時に自分に言い聞かせていた言葉があります。それは、サッカーの本田圭佑選手の「今世界でこの苦しみを味わえるのは自分しかいないのだから、精一杯やりきれ」というものです。この言葉にはたくさんの場面で救われました。このように、受験ではなくても、辛い時のためにも自分が共感できたり、納得できる名言のようなものを持っておくと良いかもしれません。また、僕は塾長がよく言っていた、「明日入試でも大丈夫なのか」という言葉にも支えられました。この言葉により、一日一日を大切にして、毎日勉強をやり切ることができました。

学志舎にはとても心強い先生がいる

そして学志舎には、塾長の相棒の村岡先生がおられます。村岡先生の優しさに救われることは本当にたくさんありました。その中でも、志望校について迷っていた時のことが印象に残っています。僕がある日、志望校について相談した時、村岡先生は的確なアドバイスの後に、握手をしてくださり、「応援しているよ」と言ってくださいました。また違う日にも、もう一度同じことをしてくださいました。このことによって勇気をもらい、学志舎にはとても心強い先生がいるのだと改めて感じました。

「ありがとうございます」と言う習慣

学志舎の塾生は、プリントを回す時に塾生同士で「ありがとうございます」と言う習慣がついています。そのため僕もそれが習慣になり、礼儀を学びました。他にもメモを取る習慣など、多くのことを身につけることができました。これも、周りに高い志を持った人がいたからこそできたことです。学志舎と、そこで共に頑張った仲間、先生方には感謝をしてもしきれません。そして、僕は学志舎の同志全員を心から愛しています。本当に、本当にありがとうございました!!そしてこれからもよろしくお願いします。 <後輩へのアドバイス> 学志舎というすばらしい場所で学べることに対しての感謝は忘れないでください。そして受験で何か辛い事があったら、先生方に相談してみてください。すると自分が思っている以上に、自分は大事にされているということに気付くはずです。みんなには同志がついているから大丈夫です。応援しています。

都立新宿高校(Wくん)

私が学志舎に入塾したのは、小学5年生の春でした。初めて体験授業に行った時にとても大きな衝撃を受けました。皆がとても集中して自分の課題に取り組んでいて、私語は一切ないという環境に、私は「ここでなら自分は変わることが出来る」と感じ、入塾を決意しました。学志舎での約5年間で布施先生と村岡先生から受け取ったものを少しでも伝えられたら幸いです。

勉強の内容ではなく自分の意識を改善するところから始めました

私は中学校に入ってからずっと英語が苦手でした。定期テスト前も苦手だからと向き合おうとせず、悪い点数ばかり取っていました。しかし、布施先生に「苦手だと思うから、苦手なままなんだ。得意だと思ってごらん。」といわれ、まず勉強の内容ではなく自分の意識を改善するところから始めました。「自分は得意なんだ」と思い込むことで英語の学習にも少しずつ取り組めるようになり、テストの点も良い点数が取れるようになりました。さらには中3の秋には対策なしで、「英検準2級」を取得できるまでになりました。

「これだけやってきたんだから大丈夫」と思うことで、試験に対する不安を払拭

また、村岡先生にも「人と同じことをやっても成績は変わらない」と言われ、英語以外の教科にも積極的に取り組み、努力していけるようになりました。しかし、努力しても模試の結果が良くない時もありました。そういった時は、これまで自分が使ってきたノートを見直し「これだけやってきたんだから大丈夫」と思うことで、試験に対する不安を払拭し、日々の自習等を頑張っていくことが出来ました。 合格発表の日に自分の受験番号を掲示板で見つけた時はとてもうれしく、いままで頑張ってきて良かったと思うことができました。自分一人ではなく、布施先生、村岡先生、そして一緒に努力してきた仲間がいたから志望校に向かって努力し続けられたのだと思います。学志舎という素晴らしい環境で私は変わることが出来ました。学習面ではもちろん、精神面でも大きく成長し、自分のためではなく人のために行動できるようになりました。これからも学志舎の卒塾生として、人の役に立てるよう、努力を続けていきたいと思います。本当にありがとうございました。 ~後輩たちへ~ 学志舎のような集中して取り組める場所はそうあるものではないと思います。日々の自習を大切にし、仲間と切磋琢磨することで自然と結果もついてくるはずです。頑張って下さい。応援しています。

都立新宿高校(Uくん)

私が学志舎に入塾したのは中学2年生の夏頃でした。私は、友人の紹介で初めて学志舎を訪れた時、私語が一切聞こえず、塾生一人一人が意欲的に授業を受けている姿に圧倒されました。私はそれまでに塾に通った経験はありませんでしたが、直感的にこの塾は私を変えてくれるだろうと感じ、私は学志舎への入塾を決意しました。入塾してからは、布施塾長や村岡先生のご指導のもと、日々勉強に励んでいきました。ここでは、私が都立新宿高校に合格するまでの道のりを振り返っていきたいと思います。

集中力は学志舎へ通う生活の中で、自然と身についていきました

学志舎に入塾したことで、数えきれないほど多くのことを学び、得ることが出来ました。 学志舎では、授業は圧倒的なスピード感で展開されるため、常に集中して話を聞き、授業のスピードについていかなければなりません。また、授業だけでなく、自習の時間においても、限られた時間の中で、自分にとって必要な知識や技能を効率的に身につけていかなければいけないため、集中力は欠かせません。そのため、集中力は学志舎へ通う生活の中で、自然と身についていきました。

集中を継続する力も必要

さらに、長い受験勉強において、集中を継続する力も必要です。もちろん、私にも集中力がなかなか続かない時期がありました。しかしそんな時でも、学志舎という素晴らしい学習環境と布施塾長や村岡先生のお言葉のお陰で、モチベーションはすぐに回復し、集中力が続くようになりました。また、つらい時でも、「新宿高校に合格するためだ」と考え、勉強の活力へと変えられるようになりました。 布施塾長からは、内申upのコツを再三にわたってご指導いただきました。学校の先生とのコミュニケーションの取り方など、布施塾長から教わったことを参考にして、学校の先生と関わっていくうちに、内申を入塾時の40から42まで2upさせることができました。 村岡先生の授業では、将来社会に出た時に役立つようなお話もしばしば聞くことが出来ました。それらのお話はとても興味深いものが多く、なかでも、「相対的エリートを目指せ!」というお話が心に残っています。 さらに、卒塾生から直接「高校生活について」や、「受験勉強へのアドバイス」など、様々なお話を聞ける機会が多くあることも学志舎の強みだと思います。私は、先輩方のお話を聞く度に、勉強へのモチベーションを上げることが出来ました。

「自分が受からなくて誰が受かるんだ」

受験勉強では、他塾とは比べ物にならないほどの量の過去問を解く機会があります。それらを解き、先生方の解説を聞き、間違えた問題を解けるようになるまで解き直す。このサイクルを繰り返すことで、自分自身の中で自信となり、確実に蓄積されていきます。その結果、試験当日は「自分が受からなくて誰が受かるんだ」と自信に満ちた気持ちで受験することが出来ました。 そして合格発表の日、私は自分の番号を見つけることができ、喜びと安堵が胸の中で入り混じりました。学志舎に通っていなければ、布施塾長、村岡先生、共に受験勉強に打ち込んだ仲間と出逢っていなければ、この合格は間違いなくありませんでした。布施塾長や村岡先生をはじめとする私を支えてくださった方々に改めて感謝致します。

都立新宿高校(Hくん)

私は、中学2年生の春に学志舎へ入塾しました。私が入塾を決めたきっかけは友達の紹介でした。今まで通っていた個人塾は、あまり緊張感のない塾でした。このままで良いのか?と少しだけ危機感を感じていた私は、その友達の話す「学志舎」という未知の環境に興味を持ち始めました。体験授業へ行ったその日、私は衝撃を受けました。ペンの音しか聞こえない教室、淡々と進められていく授業、時間はあっという間に過ぎました。私はその時、ここへ通うことでどれだけ自分を伸ばすことができるのか?という期待感を抱いていました。伸びるイメージしか浮かびませんでした。

毎日のスピード感のある授業は、自分との戦いでした

学志舎はまず授業の質が違いました。毎日のスピード感のある授業は、自分との戦いでした。また、周りの塾生は皆精鋭ばかり。淡々と授業を受けているものの、心の中では闘志を燃やしていました。そのせいか、冬になるといつも窓ガラスが曇っていました。自分が得意という意識をあまり持っていなかった数学では、授業や学志舎オリジナルのプリント、テキストの問題の直しを徹底しました。塾長がおっしゃった、「同じ問題を二度間違えるな」を意識しながら「繰り返しできるようになるまで」「間違えたら次はない」という気持ちで挑みました。また自分の中で授業をすることも、効果的でした。心の中で塾長の声で自分なりに授業することで、身も引き締まり、よりリアルな授業を再現することができます。それによって、より理解を深めることができ、ついに模試では数学の偏差値は10以上も伸ばすことができました。 学志舎でやってきたことが自分にとって良いクセになったからできた また人としての礼儀なども教わりました。授業では、感謝の気持ちを忘れずに「受けている」のではなく「受けさせてもらっている」という意識で学校でも挑みました。その結果、内申は入塾時の35から42まで+7上げることができました。これは、「●●(※部外秘)」や「●●(※部外秘)」など、学志舎でやってきたことが自分にとって良いクセになったからできたことだと思います。また村岡先生の授業では、今につながることだけでなく将来の自分につながるようなことまでも教えてくださりました。特に村岡先生の「相対的エリートを目指せ」というお話は、自分にとって新鮮かつとても感銘を受けました。

「自習」ができることのありがたさ

3年生になり合格へ向け、本格的に勉強していくにつれて思うことがありました。それは「自習」ができることのありがたさです。昨日の自分との勝負。これが毎日できる環境が用意されている自分はどんなに幸せか、身にしみてわかりました。環境が用意された後は自分でひたすらやるのみです。一日一日を大切にやりきりました。しかしある模試を境にあまり自分に伸びが見られなくなりました。一緒の高校に受ける友達はどんどん力をつけ、模試の成績も上がっていました。自分では意識しないようにしていても、自分の後ろにいた友達の背中を今は自分が追っている。その友達を意識せざるを得ませんでした。そんな中でも塾長と村岡先生は「大丈夫、君ならできる」「いけるいける、横綱相撲やん」と、常に自信を持たせてくださいました。そして試験当日も、自分は学志舎でやりきった、自分ほどやってきた人はいない、と自信を持って試験に挑むことができました。合格発表の日、自分の番号を見た瞬間、喜びと感謝の気持ちがこみ上げていました。 学力だけでなく人として、大いなる成長、そして志望校合格を成し遂げることができたのは、「なんでも相談していいよ」と常に心強い味方であってくれた塾長と村岡先生。このような塾へ通わせてくれた両親。励ましあい競い合った友達。そして支えてくれた家族のおかげです。そしてこの学志舎との一生忘れられない出会いがあったからこそ、今の自分は成り立っています。これからも学志舎の塾生であったことを誇りに思うとともに、デキる人間になれるよう頑張っていきたいです。本当にありがとうございました。 <現学志舎生へ> 自分が学志舎という素晴らしい塾へ通っていることがどれだけ幸せか、いずれ分かると思います。分かっている人もそうでない人も、決して感謝の気持ちは忘れないでください。塾長や村岡先生がやること、言うことには無駄というものは存在しません。自分を、先生方を信じて真剣に取り組めば、結果は自然とついてくるはずです。 人間の脳はそう簡単に容量不足になりません、先生の話はメモをしっかりとり吸収しまくってください。自分の力になるはずです。決して最後まで諦めず、執念深く、頑張ってください!!

都立新宿高校(Hさん)

私は中学2年生の2月に入塾しました。それまではテスト前にも関わらず、テレビを見たり、ゲームをしたり、全く勉強をしていませんでした。その頃、新宿高校に興味をもち、また、もうすぐ3年生になるということで、本格的に塾を探していました。中学校に入ったときから塾を探していて、大手塾の体験に行き、そこに行こうと思っていましたが、授業中におしゃべりをしている塾生や、社会の時間に「公家」のことを「こうけ」と呼ぶような先生たちを見て、彼らに囲まれて受験勉強をするのは無理だと思っていました。そんな矢先、学校の友達が教えてくれた塾が「学志舎」だったのです。ホームページの合格ストーリーなどを見て、体験を申し込み、学志舎を訪れた私は衝撃を受けました。鉛筆の走る音やノートをめくる音しかしないことに驚いたあの日、私はここで1年間過ごすことを決意しました。

集中する力が身につき、長時間勉強しても疲れないようになりました

私は数学が苦手で、学志舎に入る前は家で数学を勉強したことがほとんどありませんでした。しかし、学志舎に入ってからは数学だけでなく、すべての教科を繰り返し何度も学校のワークや塾でもらったプリントを解くことができるようになりました。また、毎日塾に通いつめていたおかげで、集中する力が身につき、長時間勉強しても疲れないようになりました。結果、内申は37から41まで+4、上げることができました。

心の支えとなったのは、先輩方が応援に来てくださったときに自分が書いたメモ

模試の判定がとても悪いということはあまりなかった私ですが、新宿にいけるのだろうか、と不安になったことは何度もありました。周りを見れば、机に向かって一生懸命頑張っている人たちがいる。私は本当に彼らと同じくらい頑張っているのか?このままでは合格出来ないのではないか?もっと、頑張らなくてはいけないのではないか?そんなとき、心の支えとなったのは、先輩方が応援に来てくださったときに自分が書いたメモでした。メモ帳には先輩方がどんな取り組みをしてきたのか?たくさん書きました。それを見て、また頑張ろうと自分を励ましていました。また、朝陽祭(新宿高校の学園祭)に行ったときに出会った新宿生のサインを見ていました。サインをしてもらったのは自分の中学校出身の人や、学志舎出身の人ではありませんでしたが、朝陽祭のときにカッコいい!と思った方に「ここにサインしていただけませんか?それを見て受験勉強を頑張りたいのでおねがいします。」と聞いて書いてもらっていました。それを見ると、今までよりも頑張れる気がしました。

心に残っている言葉

私が心に残っているのは、布施塾長の「心をキレイにしよう」と、村岡先生の「君たちは誰よりもがんばっているのだから」という言葉です。布施塾長にそう言われてから、どんな人の言動や行動でも、素直に受け入れようと努め、学校や塾でゴミが落ちていれば拾ってゴミ箱に捨てていました。村岡先生にそう言われたとき、自信が湧いてきて私なら新宿に入れる!と思えました。

性格が以前よりも明るくなった

勉強以外にも先生たちから教わったことがあります。それは、挨拶です。塾に入ったばかりの頃は、小さな声でボソボソと「こんにちは…」「…ありがとうございました」と言っていましたが、他の塾生が元気に大きく挨拶しているのを見て、「こんにちは!」「ありがとうございました!」と言えるようになりました。そして、不思議なことに大きく挨拶するようになると、自分に自信がついてきて、性格が以前よりも明るくなったのです。また、塾生と休憩時間に話すようになり、話の合う友達や同じ目標をもつ友達も増えました。

誰よりも自分は頑張ってきたという自信があった

試験当日、私はまったく緊張することなく、新宿高校へ向かいました。それは、今まで誰よりも自分は頑張ってきたという自信があったからです。自分を支えてくれた家族や先生、仲間がいたからです。 私は、学志舎に入り、学習する習慣がつき、苦手な科目も逃げずに勉強できるようになりました。また、大きな声で挨拶できるようになり、性格も変わりました。そして、一生忘れられない人たちに出会うことができました。 最後に後輩たちへ。私は先生が言ったことを受け止め、素直な心で取り組むことが大事だと学びました。志望校に行きたいと心から願い、合格したときのイメージをしていけば、合格は夢から現実となります。学志舎は、本当に皆さんのことを考えてくれる塾です。嬉しいことがあったときは、自分のことのように一緒に喜び、悔しい思いをしたときは、励ましてくれます。学志舎には自分と共に切磋琢磨していける仲間がいます。学志舎には「一生忘れられない出会い」があります。自分を信じて、学志舎を信じて、頑張ってください!応援しています。

都立新宿高校(Sさん)

私が学志舎に入塾させていただいたのは、2年生の夏です。定期テストで毎回高得点を取っている同級生が学志舎に通っていることを知り、興味を持ったことがきっかけでした。学志舎に入塾する前は、学校のテストでそこそこ良い点を取れていたので、勉強はできる方だとどこかで思っていました。しかし、いざ授業を受けてみると、周りの塾生のレベルの高さに圧倒され、今まで自分が見てきた世界がいかに小さいものだったかを思い知らされたような気がしました。

「周りと違う結果が欲しいのなら、周りと違うことをするしかない」

私が努力したことの1つに、内申対策があります。私は5教科の中で得意教科がなかったため、内申を「4」から「5」に上げることに苦労しました。そんな時、大切にしていたのは、塾長がおっしゃっていた「周りと違う結果が欲しいのなら、周りと違うことをするしかない」という言葉です。その精神に則り、私は学校の隙間時間を見つけては定期テスト対策につぎ込みました。その結果、テストで高得点を取ることができただけでなく、その様子を見ていた学校の先生方が努力を認めてくださり、「最近、頑張っているね」などと声をかけてくれるようになりました。それからは自然にコミュニケーションを取る機会も増え、先生方と良好な関係を築くことができました。そのような努力の結果、内申は38から44まで上がりました。

「まずは部活をやりきろう!」と鼓舞してくださいました

私は夏から秋頃まで、模試の結果や過去問の点数が上がらず苦労しました。10月末まで部活動をやっていたため、夏期講習も前半はほとんど授業を受けることができませんでした。そのため、夏休みに行われた新宿高校の過去問演習では、数学で22点という点数を取ってしまったり、夏休み明けの模試でも志望校とは程遠い結果が出て、私は部活をやめるよう言われないかと内心ビクビクしていました。しかし塾長と村岡先生は可能性を信じてくださり、「まずは部活をやりきろう!」と鼓舞してくださいました。

自分の弱さに打ち勝つ力がついた

勉強と部活の両立は大変でしたが、その分、時間を大切にし、今一番すべきことは何かを考えて学習に取り組む習慣が身につき、その後の伸びにつながったと思います。この一年間学志舎で受験勉強をしてみて、自分の弱さに打ち勝つ力がついたと思います。今まではある程度のところで妥協してしまうことがあり、長続きはしませんでした。しかし受験勉強をしていると、自分には何が足りないのか、自分の弱さを見つめる機会が多くなりました。そんな時でも志望校への思いを強く持つことで、弱さと正面から向き合い、負けない強さを手に入れることができました。この力は学志舎に入塾したからこそ得られたものだと思います。熱い思いを持って接してくださる先生方、同じ高みを目指して努力し続ける仲間がいたからこそ、自分も頑張ろうと奮起することができました。 正直、私は中2の時は部活に熱中していて、勉強にあまり集中できていませんでした。その結果、中2の冬に受けた学力テストでは、学志舎ワースト7位という結果が出てしまいました。そんな新宿高校とは程遠いと思われた私が合格できたのは、塾長と村岡先生との出会いがあったからです。学志舎で学んだことは、これから生きていく中でも人生の指針として私を支え続けてくれると思います。そう思えるほどに、学志舎で過ごした日々は刺激的で充実したものでした。そのような環境を作ってくださった塾長と村岡先生には感謝してもしきれません。 これからの高校生活で、今まで学んだことを胸に何事も一生懸命に取り組み、学志舎の卒塾生としてふさわしい行動をしていきたいと思います。本当にありがとうございました。