☆武蔵野北(合格者)2022年

都立武蔵野北高校(Iくん)

入塾直後

私はもともと大手塾に通っていましたが、当時学志舎に通っていた知り合いから勧められ入塾をしました。入塾前はなんとなく勉強ができるようになりたいという思いがありました。実際に授業に参加してみると周りの塾生達のレベルがとても高くついていくのに精一杯でした。入塾してからは学力だけではなく先生から教わった内申を上げるコツを意識して生活していました。

伸び悩んだ時に救われた言葉

なかなか結果が出ず伸び悩んでいた時に塾長や村岡先生の言葉にはとても救われました。塾長が「辛い時はもっと辛い人を思い浮かべる。」とおっしゃった時、まずは勉強ができていることに感謝しようと思いました。村岡先生の「PDCAサイクルを回していこう。」という言葉は受験勉強をする上でもとても参考になりました。これからも実践していこうと思います。

大事な判断は自分自身に委ねてくれた

私は模試の結果が悪く落ち込んだ時には、過去の卒塾生の逆転合格されたデータを思い出して「自分もいけるはずだ」と思い込むようにしていました。勉強以外にもお二人の仕事や塾生との向き合い方はとても尊敬しています。私が志望校を下げるか悩んだ時も私のことを第一に考え、今までのデータを示していただき、大事な判断は自分自身に委ねてくれたことはとても感謝しています。

後輩の皆さんへ

私は小学5年生からお二人のお話をノートにメモをしそれを切り取って保存していました。受験期に見直した時、とても心に響く言葉がたくさんあり、救われました。今、聞いてあまり理解できなくても後になって響く言葉がたくさんあるので、お二人の話は常にメモに残しておくことをお勧めします。学志舎の先輩方には驚くほど成績や学力を上げて合格した方がたくさんいらっしゃいます。辛い時は、その方達を思い出して、自分を勇気づけてください。 応援しています。

都立武蔵野北高校(Iくん)

誰も振り向かず皆黙々と勉強している姿

僕が学志舎に入塾したのは中1の終わりごろでした。それまで大手の塾に通っていましたが学習環境が合わず、母に転塾を相談したところ学志舎をすすめられ、体験に行くことにしました。僕が教室に入っても誰も振り向かず皆黙々と勉強している姿に衝撃を受けたのを今でも覚えています。

内申up

学志舎に入ってからは静かな空間でひたすらに勉強していく中で勉強に対する意欲がわき、勉強が楽しいと思えるようになりました。しかし、その後コロナが流行して学校が休校となり、塾もオンラインになりました。このときから僕のやる気はだんだんとなくなっていき、やる気がないから勉強しない→勉強しないことで自己嫌悪になる→さらにやる気がなくなる、と負のスパイラルに陥ってしまいました。結果、学校が始まってもやる気が出ず、中2の3学期には内申が29まで落ちてしまいました。

中3の夏休みに学校見学で武蔵野北高校に行った時、どうしてもこの高校に行きたいと思えたことから、やる気が回復し、夏期講習で1日に8~10時間ほど勉強していく中で徐々に自信も取り戻し、さらに意欲がわきました。2学期からは内申を上げるためにテスト勉強はもちろん、提出物や授業態度にも気を付けたことで、内申35まで上げることができました。

入試に向けて

冬期講習ではひたすら過去問を解き続けました。漠然と自信がなくなった時は過去問の点数表を見て、これだけやってきたのだと自信を取り戻し、一日一日を全力で取り組みました。過去問の点数も上がってきて、最後の模試では結果に期待していましたが、D判定となり、とてもショックを受けたのを覚えています。模試の結果を受け、武蔵野北高校を諦めなくてはいけないのかと一度は思いましたが、やはり諦めきれず、どうしても受験したいことを話し、塾長と親に承諾をもらい、武蔵野北高校を受けることに決めました。

入試の数日前から少しずつ緊張が増しましたが、学志舎の先生方のアドバイスや塾長の握手で緊張がほぐれ、当日は程よい緊張の中で受験することができました。結果、最後まであきらめずやりきることができ、全てを出し切ることができました。合格発表で自分の番号を見つけた時は、声も出ず、それからしばらくたっても実感がわきませんでした。その後、徐々に実感がわき、今までの自分の努力がすべて報われ、ここまで頑張って来て本当によかったと思いました。学志舎の先生方には感謝しかありません。

後輩たちへ

受験では“最後まであきらめないこと”が肝心だと僕は思います。自分で決めたことを最後まで悔いのないようにやり切れば、結果はどうであれ「良い受験」になると思います。頑張ってください。最後に布施先生、村岡先生、佐藤先生、そして卒業生の皆さん本当にありがとうございました。