☆都立三鷹中(合格者)2016年

都立三鷹中学(Gさん)

「集中できる雰囲気」を求めて入塾。「君なら合格できる!」の言葉を信じて、見事合格!

私が三鷹中等教育学校の受験を決めたのは、5年生の6月頃です。母と学校見学に行った際、生徒の方達がとてもいきいきとしておられ、充実されている様子を感じました。そして、「この学校に入りたい!」と強く思うようになりました。

自分から勉強をする姿勢を大切に

それからは塾の宿題を自分から取り組み、直しまでやりきるようにしました。しかし、だんだんと宿題が面倒になってきて、自分から取り組まなくなっていきました。母に言われて宿題を解いたり、自習に行ったりしていました。それが5年生の終わりまで続いていました。そんな時、布施先生が「僕が大切にしていることは何だと思う?それは自分から勉強をする姿勢だ。」とおっしゃられました。私は、この言葉を聞いて、自分の中でもその姿勢を大切にしていかなければならないと思いました。そして、教室に入ったらテキストをさっと出し、自習をダラダラと行わず、集中できるようになりました。

一つの問題を完全に理解できるまで、きちんと時間を取る

6年生の夏頃、私はもっと多くの問題を解きたいと思い、新しい問題をどんどん解くようにしました。しかし、その結果、一つ一つの問題の理解が浅くなってしまいました。さらに、丸つけや直しの手を抜いてしまいました。ある日、授業で一度やった問題をもう一度解くことがありました。私は復習をしていなかったため、以前と同じ所を間違えてしまいました。先生は、「自信をつけるためには、自分一人の力でできるまでやりきることが大切だ。」とおっしゃいました。それからは、一つの問題を完全に理解できるまで、きちんと時間を取るようにし、前よりも自習の時間を長くしていきました。

成績も上がり、勉強が楽しくなってきました

冬頃になると、過去問をクラスで一番速く解くことができることや自習に早い時間から来ることができるようになるとうれしくなってきました。そして成績も上がり、勉強が楽しくなってきました。また、布施先生から「君なら合格できると思う。」と言われ、私のやる気がドンドン上がり、作文も算数も好きになっていきました。

受験本番までもっと勉強して、強い自信をつけていこう

しかし、最後の模試ではこれまでより悪い成績になってしまいました。私は、自信を失い、何を勉強すれば良いのか分からなくなってしまいました。そんな時、布施先生に「後藤さんならここから巻き返せるから、僕は大丈夫だと思っている。君はその自信がある?」と聞かれました。私は、「はい。」と答え、受験本番までもっと勉強して、強い自信をつけていこうと思いました。そして、自習をさらに増やし、多くの問題を丁寧に解いていきました。そのことで、自信を取り戻すことができたと思います。

学志舎でがんばってきて良かった

2月3日の本番は、母ほどは緊張しませんでした。受験生の多さにおどろきましたが、「私ならできる!」と思っていました。そのため、模試の時と同じように落ち着いて始めることができました。作文の字数が変わり、少しあせってしまいましたが、休けい時間に切りかえをし、後悔をせずに適性検査に取り組むことができました。どちらのテストも自分の力を出し切れたと感じました。そして、今まで苦しいこともあったけれど、学志舎でがんばってきて良かったと思いました。

「集中できる雰囲気」

合格だと分かった時、私の胸は達成感であふれていました。今までで一番うれしかったです。私は学志舎以外の塾にも短期講習などで教わったことがありました。そこは楽しかったり、1対1で教えてもらえたりしました。しかし、学志舎はおもしろく、分かりやすい授業で学ぶことができました。そして、ここにしかないものとして「集中できる雰囲気」がありました。このような場所で勉強できたからこそ、私はここまで成長することができたのだと思います。

最後に、分かりやすく、熱心な指導とやる気を出すきっかけを与えて下さった布施先生、そして学志舎に入塾させてくれて、ずっと応援してくれた家族、本当にありがとうございました。私にとって、この受験のことは、「一生忘れられない宝物」です。

都立三鷹中学(Mくん)

急成長を遂げた兄の影響で「学志舎」へ。苦手な作文もどんどん上達!憧れの三鷹中に執念の合格!

僕は5年生の秋頃、学志舎に通う兄との会話の中で、熱い先生の指導や勉強に集中できる学志舎の環境に非常に興味を持ちました。そして学志舎に通い出してからの兄の勉強方法や集中力のすごさに影響を受け、自分も同じようになりたいと思い、両親に頼んで学志舎に入塾しました。

集中して勉強していくうちに、反対に勉強することが楽しいと思えるようになりました

僕は兄の話を聞くまでは塾に通うのが嫌でした。なぜなら、5年生の頃はたくさん遊びたいと思っていましたし、なによりも勉強することが嫌だったからです。しかし、兄の影響で学志舎に興味を持ち、入塾し、集中して勉強していくうちに、反対に勉強することが楽しいと思えるようになりました。また学志舎で勉強することによって成長できていることを自分でも実感するようになりました。 僕は学志舎で勉強することで成長できたことが3つあります。

「勉強に対する姿勢」

1つ目は「勉強に対する姿勢」です。僕は学志舎で学ぶことで、今まで嫌いだった勉強のことを好きになることができました。特に苦手であった算数の計算や国語の読み取りの問題では、布施先生が解き方のコツやポイントを分かりやすく解説して頂いたことで、楽しくなり、勉強への姿勢が変わりました。

「苦手でも努力すること」

2つ目は「苦手でも努力すること」です。僕は学志舎に入塾する前は、苦手なことを努力する気力に欠けていました。その状態で学志舎に入塾したため、苦手なこともしっかり努力している他の塾生達に追いつくことができませんでした。そのような時、布施先生に厳しく、しっかりと叱って頂いたことが今となっては良かったと思います。そして、次の日からは自習に行き、自分と周りの仲間達に負けないよう努力を続けました。それでも追いつけない時は先生にワンポイントアドバイスを頂き、努力し続けることで苦手意識を克服できるようになりました。

「同じことを何回も繰り返すこと」

3つ目は、「同じことを何回も繰り返すこと」です。僕は学志舎に入塾する前は、同じことを繰り返すことが非常に苦手でした。例えば、朝同じ時間に学校に行くことができないことがありましたが、学志舎でルーティンワークや演習を重ねることで、学校も同じ時間に登校できるようになり、同じ問題は必ず正解するまで繰り返すことができるようになりました。 僕は10月、11月の模試結果はあまり変わりませんでした。しかし、直前の12月の模試結果は、今までの模試結果の中では最低の結果になりました。最低の結果で落ち込んでいる時に、布施先生から「ここからが勝負だ。頑張るぞ!」と言われ、僕はヤル気を取り戻すことができました。

不安であった作文に自信を持って受験当日に臨むことができました

また僕は作文がとても苦手でした。最初に提出した作文は直すところがたくさんありました。しかし、布施先生は毎回アドバイスをして下さり、作文がドンドン上達していきました。また、2日前の最後の授業では、集中して作文をいくつも書くことができ、布施先生に全て確認して頂けたので、不安であった作文に自信を持って受験当日に臨むことができました。

「緊張感を味わって、楽しもう!」

そして緊張についてです。僕は本番の1週間前にはとても緊張していました。その緊張感は今までやっていた野球の時の緊張感や模試の時の緊張感とは全く別のものでした。しかし、布施先生がよく「緊張感を味わって、楽しもう!」と言っておられたことを思い出すことで、不安を取り除くことができました。また本番2日前の授業の時に話して下さった布施先生の体験談のおかげで、緊張をほぐすことができました。 本番当日は、直前の模試結果が悪く緊張していたので、自分に何度も「落ちつけ。」と言っていました。作文の方は不安な部分がたくさんありましたが、自分の力を出し切ることができました。適性検査の方は先生が言っておられた「自分が解けないと思ったものは勇気を出して飛ばす。」ということを意識しながら解いたので、解けていない問題が2つありましたが、自分の力を全て出し切ることができました。 合格発表の時は、自分の受験番号が本当に合っているのかを何回も確認し、インターネットでも確認をしました。自分の番号が書いてあった時には、本当にビックリしました。最後に、いつも支えてくれた家族、集中できる環境を作って下さった先輩方、そして熱く、厳しく、優しく、指導して下さった布施先生、本当にありがとうございました。

都立三鷹中学(Gさん)

「集中できる雰囲気」を求めて入塾。「君なら合格できる!」の言葉を信じて、見事合格!

私が三鷹中等教育学校の受験を決めたのは、5年生の6月頃です。母と学校見学に行った際、生徒の方達がとてもいきいきとしておられ、充実されている様子を感じました。そして、「この学校に入りたい!」と強く思うようになりました。

自分から勉強をする姿勢を大切に

それからは塾の宿題を自分から取り組み、直しまでやりきるようにしました。しかし、だんだんと宿題が面倒になってきて、自分から取り組まなくなっていきました。母に言われて宿題を解いたり、自習に行ったりしていました。それが5年生の終わりまで続いていました。そんな時、布施先生が「僕が大切にしていることは何だと思う?それは自分から勉強をする姿勢だ。」とおっしゃられました。私は、この言葉を聞いて、自分の中でもその姿勢を大切にしていかなければならないと思いました。そして、教室に入ったらテキストをさっと出し、自習をダラダラと行わず、集中できるようになりました。

一つの問題を完全に理解できるまで、きちんと時間を取る

6年生の夏頃、私はもっと多くの問題を解きたいと思い、新しい問題をどんどん解くようにしました。しかし、その結果、一つ一つの問題の理解が浅くなってしまいました。さらに、丸つけや直しの手を抜いてしまいました。ある日、授業で一度やった問題をもう一度解くことがありました。私は復習をしていなかったため、以前と同じ所を間違えてしまいました。先生は、「自信をつけるためには、自分一人の力でできるまでやりきることが大切だ。」とおっしゃいました。それからは、一つの問題を完全に理解できるまで、きちんと時間を取るようにし、前よりも自習の時間を長くしていきました。 成績も上がり、勉強が楽しくなってきました 冬頃になると、過去問をクラスで一番速く解くことができることや自習に早い時間から来ることができるようになるとうれしくなってきました。そして成績も上がり、勉強が楽しくなってきました。また、布施先生から「君なら合格できると思う。」と言われ、私のやる気がドンドン上がり、作文も算数も好きになっていきました。

受験本番までもっと勉強して、強い自信をつけていこう

しかし、最後の模試ではこれまでより悪い成績になってしまいました。私は、自信を失い、何を勉強すれば良いのか分からなくなってしまいました。そんな時、布施先生に「後藤さんならここから巻き返せるから、僕は大丈夫だと思っている。君はその自信がある?」と聞かれました。私は、「はい。」と答え、受験本番までもっと勉強して、強い自信をつけていこうと思いました。そして、自習をさらに増やし、多くの問題を丁寧に解いていきました。そのことで、自信を取り戻すことができたと思います。

学志舎でがんばってきて良かった

2月3日の本番は、母ほどは緊張しませんでした。受験生の多さにおどろきましたが、「私ならできる!」と思っていました。そのため、模試の時と同じように落ち着いて始めることができました。作文の字数が変わり、少しあせってしまいましたが、休けい時間に切りかえをし、後悔をせずに適性検査に取り組むことができました。どちらのテストも自分の力を出し切れたと感じました。そして、今まで苦しいこともあったけれど、学志舎でがんばってきて良かったと思いました。

「集中できる雰囲気」

合格だと分かった時、私の胸は達成感であふれていました。今までで一番うれしかったです。私は学志舎以外の塾にも短期講習などで教わったことがありました。そこは楽しかったり、1対1で教えてもらえたりしました。しかし、学志舎はおもしろく、分かりやすい授業で学ぶことができました。そして、ここにしかないものとして「集中できる雰囲気」がありました。このような場所で勉強できたからこそ、私はここまで成長することができたのだと思います。 最後に、分かりやすく、熱心な指導とやる気を出すきっかけを与えて下さった布施先生、そして学志舎に入塾させてくれて、ずっと応援してくれた家族、本当にありがとうございました。私にとって、この受験のことは、「一生忘れられない宝物」です。

都立三鷹中学(Mくん)

急成長を遂げた兄の影響で「学志舎」へ。苦手な作文もどんどん上達!憧れの三鷹中に執念の合格!

僕は5年生の秋頃、学志舎に通う兄との会話の中で、熱い先生の指導や勉強に集中できる学志舎の環境に非常に興味を持ちました。そして学志舎に通い出してからの兄の勉強方法や集中力のすごさに影響を受け、自分も同じようになりたいと思い、両親に頼んで学志舎に入塾しました。

集中して勉強していくうちに、反対に勉強することが楽しいと思えるようになりました

僕は兄の話を聞くまでは塾に通うのが嫌でした。なぜなら、5年生の頃はたくさん遊びたいと思っていましたし、なによりも勉強することが嫌だったからです。しかし、兄の影響で学志舎に興味を持ち、入塾し、集中して勉強していくうちに、反対に勉強することが楽しいと思えるようになりました。また学志舎で勉強することによって成長できていることを自分でも実感するようになりました。 僕は学志舎で勉強することで成長できたことが3つあります。

「勉強に対する姿勢」

1つ目は「勉強に対する姿勢」です。僕は学志舎で学ぶことで、今まで嫌いだった勉強のことを好きになることができました。特に苦手であった算数の計算や国語の読み取りの問題では、布施先生が解き方のコツやポイントを分かりやすく解説して頂いたことで、楽しくなり、勉強への姿勢が変わりました。

「苦手でも努力すること」

2つ目は「苦手でも努力すること」です。僕は学志舎に入塾する前は、苦手なことを努力する気力に欠けていました。その状態で学志舎に入塾したため、苦手なこともしっかり努力している他の塾生達に追いつくことができませんでした。そのような時、布施先生に厳しく、しっかりと叱って頂いたことが今となっては良かったと思います。そして、次の日からは自習に行き、自分と周りの仲間達に負けないよう努力を続けました。それでも追いつけない時は先生にワンポイントアドバイスを頂き、努力し続けることで苦手意識を克服できるようになりました。

「同じことを何回も繰り返すこと」

3つ目は、「同じことを何回も繰り返すこと」です。僕は学志舎に入塾する前は、同じことを繰り返すことが非常に苦手でした。例えば、朝同じ時間に学校に行くことができないことがありましたが、学志舎でルーティンワークや演習を重ねることで、学校も同じ時間に登校できるようになり、同じ問題は必ず正解するまで繰り返すことができるようになりました。 僕は10月、11月の模試結果はあまり変わりませんでした。しかし、直前の12月の模試結果は、今までの模試結果の中では最低の結果になりました。最低の結果で落ち込んでいる時に、布施先生から「ここからが勝負だ。頑張るぞ!」と言われ、僕はヤル気を取り戻すことができました。

不安であった作文に自信を持って受験当日に臨むことができました

また僕は作文がとても苦手でした。最初に提出した作文は直すところがたくさんありました。しかし、布施先生は毎回アドバイスをして下さり、作文がドンドン上達していきました。また、2日前の最後の授業では、集中して作文をいくつも書くことができ、布施先生に全て確認して頂けたので、不安であった作文に自信を持って受験当日に臨むことができました。

「緊張感を味わって、楽しもう!」

そして緊張についてです。僕は本番の1週間前にはとても緊張していました。その緊張感は今までやっていた野球の時の緊張感や模試の時の緊張感とは全く別のものでした。しかし、布施先生がよく「緊張感を味わって、楽しもう!」と言っておられたことを思い出すことで、不安を取り除くことができました。また本番2日前の授業の時に話して下さった布施先生の体験談のおかげで、緊張をほぐすことができました。 本番当日は、直前の模試結果が悪く緊張していたので、自分に何度も「落ちつけ。」と言っていました。作文の方は不安な部分がたくさんありましたが、自分の力を出し切ることができました。適性検査の方は先生が言っておられた「自分が解けないと思ったものは勇気を出して飛ばす。」ということを意識しながら解いたので、解けていない問題が2つありましたが、自分の力を全て出し切ることができました。 合格発表の時は、自分の受験番号が本当に合っているのかを何回も確認し、インターネットでも確認をしました。自分の番号が書いてあった時には、本当にビックリしました。最後に、いつも支えてくれた家族、集中できる環境を作って下さった先輩方、そして熱く、厳しく、優しく、指導して下さった布施先生、本当にありがとうございました。