合格体験記(2023年 都立立川高校:Tくん)

入塾のきっかけ

私は元々某大手塾に通っていました。しかし、小学生5年生の頃に親に学志舎の体験に連れて行かれ、何も考えずにそのまま入塾しました。最初の頃は授業を受けて学び、最低限のことをしていました。私が自習に毎日のように通うようになったのは、中学3年生の初めの頃に同じクラスの友達から「自習に行こうよ。」と言われた頃からです。

受験校決定

私が立川高校の存在を最初に知ったのは中学2年生の時で、よく話す友達が「立川高校を目指している。」と話していたからです。その頃はまだ「そんな高校があるんだ。」と思っていたくらいです。私が立川高校への受験を決定したのは中3の11月くらいです。ちょうど親から受験校をそろそろ決めた方が良いと言われていた頃でした。先輩方が話をしに来てくれて、生徒の雰囲気や立川高校の魅力を知り、ここがいいと思い、受験校を決定しました。

高内申の確保

私が中学校の定期テストで大切にしていたことは「できる人の真似をすること」と「どうすれば良い結果を得られるかを経験から考えること」です。私は当日の結果が良くありませんでした。しかし、それでも合格できたのは、内申をしっかりとっていたからだと思います。分析や勉強をしっかりやることで内申を上げられました。

過去問との向き合い方

過去問で初めの方は点数が全然取れませんでした。私は過去問の採点をしたあと、今回の良かった点、改善点などを解答用紙にメモしていました。そうすることで、注意するポイントがわかりました。また、少し平均点を超え始めていた中で最新年の過去問を行った時に英語で低い点を取り、少しショックを受けました。しかし、この経験により入試本番の英語で今までの中では良い点数を取ることができました。また、私は先輩方の体験記を何回も読み、自分と同じ様な人がいた時に「同じ人がいるから、大丈夫」と思っていました。

V模擬の思い出

私はV模擬の点数は低く、判定だけ良い感じでした。そのようなV模擬の問題で入試に直結することがありました。それは、数学でV模擬に出た解法が入試本番に出たのです。私は「やった!」と思いその問題を正答することができました。

推薦入試

私は推薦入試を受けるために推薦特訓を受講しました。先生方は配点が高い小論文に時間を使うように私たちに設定してくださり、どんどん成長することができたと思います。また、学志舎の塾生との会話は楽しかったです。ですが、結果は不合格となりました。しかし、この結果を見た時はインフルエンザにかかっていたこともありましたが、推薦特訓を後悔しないほどのやり切った感触があったので、落ち込まずに一般入試へと進めました。

一般入試

私は、学校説明会等で数回立川高校に行ったことや過去問をたくさんやったおかげで緊張しすぎないで入試に臨むことが出来ました。また、失敗してしまった科目の後に、学志舎の先生方や同じ志望校の学校の友達からもらったメッセージを読むことで頑張ることができました。諦めなかったことで、合格できました。

後輩の皆さんへ

私は1人で頑張る力があったり、勉強のセンスがあったりするわけではありませんでした。しかし、最初に書いた様に友達との関わりや親との勉強、学志舎での自習・授業のおかげで成長することができました。友達の存在は大きかったです。また、先生方や先輩方が話したことは後々に大切なことだとわかるので、メモをして、わかるところに残しておいてください。自分の成功体験や失敗体験を覚えておき、次に活かしてください。学志舎には良い友達や先生方、先輩方がいらっしゃいます。毎日、小さなことをコツコツ重ねるだけでもすごく成長できると、私の失敗経験から言えます。頑張ってください。合格を願っています。

学志舎の先生方、先輩方、家族、友達の皆さん、ありがとうございました。

この記事を書いた人

地元三鷹で育ち、南浦小→三鷹1中→学志舎から初めての「都立西高」合格者となる。担当科目は国数英社理の5科目すべて。学志舎卒塾生として後輩たちに熱い気持ちを伝え、「適切な努力→成功体験→モチベーションup」のポジティブなスパイラルに入ることを大切にしている。随所に「気づき」を散りばめた授業を得意とする。都立トップ校に通った経験を聞くことを楽しみに通う塾生多数。趣味はスポーツ観戦と入試過去問の徹底研究&独自解説の作成。

目次