合格体験記(2023年 都立駒場高校:Sさん)

入塾のきっかけ

私が学志舎に入塾したのは小学6年生の秋頃です。周りで勉強を頑張っている友人を見て、塾に通いたいと思うようになりました。そんなときに母からいい塾がある!と教えてもらったのが学志舎です。体験に行ってみると、想像していた以上に緊張感のある空気の中、同級生が授業を受けていました。この雰囲気の中頑張りたいと思い、即入塾を決めました。

入塾後の変化

入塾してから、勉強に対する考え方が変わったと思います。入塾前の私は、勉強はテスト前にちょっとやればいいやというような甘い考え方をしていました。しかし、学志舎で勉強していくうちに、継続が大切であることを学びました。特に英語はやればやるほど伸びました。受験生になってからの冬季講習中の自習時間に英語しか取り組まなかった結果、英語のライティングは満点に近い点数をキープできるようになりました。

また、勉強面だけでなく、社会に出たときに大切になる礼儀についても学ぶことができたと思います。例えば、話を聞くときは人の目を見て相槌を打つ、何かものをもらったときには「ありがとうございます」と言いながらもらうなど、このような礼儀を学べたことは礼儀がなってなかった私にとって大切な財産になりました。

今では、バスに乗るときやレジで商品を買うときも「お願いします」「ありがとうございました」と当たり前のように言えるようになりました。

推薦特訓

推薦特訓では、週末のみの参加でしたが、多くのことを学びました。人前で話すことは比較的得意だったので、面接には自信があったものの、国語が不得意科目だったことから、作文に苦手意識が強くありました。

そこで、推薦特訓に参加していない平日の自習時間をほぼ作文を書く時間にあてました。推薦入試まで残り1週間を切ってからは毎日必ず3年分は作文の添削をお願いするようにしました。その結果、「合格!!」と、添削していただいた作文を評価してもらえることも増え、自信にすることができました。

入試本番

自信をもって臨んだ推薦は残念な結果に終わってしまいました。私にとってはじめての大きな挫折となり、ネガティブになってしまうことが増えました。合格発表後に塾長と面談したときには頑張ると宣言できたものの、勉強していても上の空で集中できず、塾を休む日も増えました。

ですが、そんなときに推薦でお世話になった先輩が来てくださり、励ましの言葉をいただきました。そこで、”私はたくさんの人から支えられている。支えてくれている人のためにも頑張らないといけない”と考えられるようになり、入試本番まで駆け抜けることができました。推薦で悔しい思いをした分、一般でリベンジ合格できてとても嬉しかったです。

感謝

塾では先生方からたくさんの金言をいただくことができたと思います。特に村岡先生がおっしゃっていた「昨日の自分と比べる」という言葉は、人と自分を比べて自己肯定感が下がってしまったときに心の支えになりました。

学志舎で勉強を続けられたから、もともとの学力では到底届かなかった駒場高校に合格することができたと思います。塾長をはじめとする5人の先生方、お話を沢山してくれた卒塾生の方、切磋琢磨し合えた仲間に心から感謝します。ありがとうございました。

後輩の皆さんへ

私が伝えたいのは今できることを全てやるべきであるということです。あとから「やっておけばよかった」などと後悔しても時間は戻りません。やらないで後悔するより、やって後悔したほうが後に悔いは残らないと思います。やるべきことをやっていれば絶対合格できます。自分を信じて最後まで諦めずに取り組んでみてください。ここまで読んでくれたみなさんが第一志望に合格し、笑って卒塾できることを願っています。

この記事を書いた人

地元三鷹で育ち、南浦小→三鷹1中→学志舎から初めての「都立西高」合格者となる。担当科目は国数英社理の5科目すべて。学志舎卒塾生として後輩たちに熱い気持ちを伝え、「適切な努力→成功体験→モチベーションup」のポジティブなスパイラルに入ることを大切にしている。随所に「気づき」を散りばめた授業を得意とする。都立トップ校に通った経験を聞くことを楽しみに通う塾生多数。趣味はスポーツ観戦と入試過去問の徹底研究&独自解説の作成。

目次