親御様の声(231~240)

【231】難しい問題にチャレンジし、解けたときの快感を味わった

昨日は親の力UPセミナーに参加させていただき、ありがとうございました。子どもの伸びしろがどのくらいあるのかは分かりませんが、少しでも伸びるように、家庭でも私ができることはどんどん実践しようと思います。(1)辞書を買う。1冊は自分の勉強机に置いてあるので、2冊購入し、リビングとダイニングに置こうと思っています。(2)週1の買い物。毎回お題を出して買い物に行かせます。帰宅後、買い物ノートにレシートを貼り付け、お題の答え(産地や原材料)や購入時の工夫点などを書いたら、購入金額の5%や10%をお駄賃として渡すなど、親子で楽しみながら勉強したいと思います。(3)子ども新聞の要約と感想。書くことはもちろん、読むことも苦手なので、とりあえず週1で始めてみます。子どもに一方的にやらせても絶対に続かないでしょうから、ノートの余白に私もコメントを書きたいと思っています。入塾させていただいたときは、勉強のスピードについていけるのか、不安で仕方がありませんでした。●●も初めの頃は全然分からない単元もあったようで、落ち込んだりベソをかいたりしていましたが、勉強のペースに慣れてきたようで今では落ち込んで帰ってくることはなくなりました。以前、授業の終わりの方で出された問題に1人だけ答えることができたようで、そのときは満面の笑みを浮かべ鼻の穴をふくらませて自慢げに話をしてくれました。難しい問題にチャレンジし、解けたときの快感を味わったのだと思います。これからもご指導よろしくお願いいたします。

【232】安心感から涙が溢れました

この度は保護者向けのセミナーを開催していただきありがとうございました。今まで塾のことは主人に任せきりでしたので、私としては通塾3年目にして初めて布施先生のお話を拝聴したわけですが、開始5分で「布施先生にお任せすれば大丈夫」という安心感から涙が溢れました。学志舎を選んだ主人にあらためて感謝しているところでございます。今回お話を伺ってまず我が子の「動機付け」の弱さに気付きました。昨夏の学校説明会でなんとなく「この学校に行きたい」と思ったようでしたが、漠然としたその気持ちはすぐに冷めていきました。先輩方のように情熱を持って臨める志望校に出会えるよう、家庭でもサポートしたいと思います。とにかく長男には「勉強しなさい!」と言わないこと。そして嫌がる次男を連れてスーパーを散策することから実践したいと思います。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

【233】事実を知ることが出来るよい機会となりました

昨日はセミナーに参加させて頂き、ありがとうございました。都立中受験について学校のお母さん達から聞いた事と違っている事があり、事実を知ることが出来るよい機会となりました。ネットでも色々な情報があり、何が正しいのかよくわからない部分が多い為とても勉強になりました。特に今後家で何をしていけばよいのかという事を知ることが出来たので少しずつ進めていきます。そしてわからない所を教えるという事だけでなく、先生が本当に子供の成長を考えて熱心に指導して下さっているということがよくわかり、学志舎に通わせて良かったと思っています。1時間があっという間に過ぎました。もっとお話を色々伺いたかったので、またこのようなセミナーを開催して頂けると嬉しいです。家ではなかなか勉強も進んでするという事はありませんが、他の塾生の方々を見て少しずつ成長して欲しいと思います。今後もご指導よろしくお願いします。(追伸)普段、学校以外ではシャーペンで鉛筆の使用を嫌がるのですが、先生が鉛筆の方が良いと言っていたと伝えたところHBの鉛筆を買って欲しいと言ってきました!早速今日買いに行きました。

【234】言葉には気をつけようと思いました

●●がいつも大変お世話になります。今日から「勉強しなさい!」は言わないと決めました。これは下の4年生にもです。「勉強しなさい!」を「よし!やろか~」にします。私が中学生の時に親から掛けられたかった言葉を想像しながら言葉には気をつけようと思いました。ありがとうございました。

【235】家庭内の雰囲気も良くなっていきました

いつもお世話になっております。 昨日はセミナーに参加させていただきありがとうございました。 昨年のセミナーに参加させていただいた時に布施先生のお話を伺い、勉強についてうるさく言わないでいこうと思って毎日を過ごしておりました。勉強について言わないことが親にとってはとても楽で、結果、家庭内の雰囲気も良くなっていきました。ただ最近になり、わが子のだらけた、やる気の感じられない様子にどうしても我慢できず、ついつい小言を言ってしまっていました。 今回先生のお話を伺い、自分の発言が息子に対し、いかにやる気をなくさせていたか改めて痛感した次第です。長男にとっては、今年度は勝負の年。今は部活の残り少ない大会へむけて頑張っているわが子ですが、志望校への熱望があればおのずと勉強への取り組みも変わるはず。なかなか息子のエンジンがかからず、現時点では受験の準備が間に合うのか親として不安なところは大いにありますが、子供の目標へ向かって頑張る力を信じ、勉強への取り組みは全て布施先生にお任せし、親である私たちは心を落ち着かせることのできる環境を家庭で準備していきたいと思います。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

【236】少しずつ勉強に対しての姿勢や意識の変化が

いつもお世話になっております。昨日は、貴重なお話をどうもありがとうございました。息子が学志舎に入塾してから1年が経ちますが、息子の中で、少しずつ勉強に対しての姿勢や意識の変化があるように見受けられます。今は、入塾時に志望していた高校よりも高いランクの高校を目指すようになり、「この高校に入りたい!この部活に入りたい!」という強い憧れを抱くようになりました。そして、入った後の自分をイメージし、楽しそうに話してくれます。先生のお話にありました『どれだけ憧れることができるのか?』というお言葉から、「憧れ」は自分の持っている力を更に高めてくれるのだと思いました。息子を信じ、これからの行動に期待したいと思います。今後ともご指導よろしくお願い致します。

【237】感動すら覚えた

本日は「親のチカラupセミナー」に参加させていただき、ありがとうございました。●●は5年生より学志舎にお世話になっておりますが、塾に行くと集中できると、最近は自主学習にも自発的に行っているという話を聞いて頼もしく思っています。厳しくもあたたかくご指導いただいているようで大変感謝申し上げます。私自身、中学受験は経験しておりませんので、今回のセミナーをとても興味深く聴講いたしました。セミナー前には、妻とも過去問はいつ頃から始めたら良いだろうなどの話をしておりましたので、先生が自信をもって各疑問に対して、回答されているのをお聞きし、少し安心することができました。一方、私が子供の勉強に対して何をしてきたかと振り返ったとき、私自信が本気になっていないと先生の熱い語り口調をお聞きして反省した次第です。(この気づきが今回のセミナーの最大の収穫です。)親として何ができるか考えたとき、勉強そのもののアドバイスより、勉強ができる環境を整えてあげること、本人のモチベーションを高め維持してあげることがより大切なものだと。少しでも内発的動機付けができるよう私自身努力して参りたいと思います。ノート一つとっても、先生がおっしゃるように子供に言ったらやる気になるよなと感動すら覚えたので、さっそく●●に伝えておきました。学志舎なら、合格という目標に向かって、塾での生活を通じ、人間的にも成長してくれると信じています。引き続き、ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

【238】セミナーを受けることができて本当に良かった

いつも大変お世話になっております。先ずは、中3になって間もない4月のうちに、このような保護者対象のセミナーを受けることができて本当に良かったです。ありがとうございました。難関私立高校の合格者の辞退数やその理由なども含め、国立・西に合格することが如何に難しいのかということがよくわかりました。また、娘はその狭き門に挑戦しようとしているのだなと改めて思いました。ですから、「家庭では勉強しなさいと言わなくても良い」というお話を伺って、私自身ホッとした思いです。難関校には入るのも大変、当然入ってからも大変ですが、そこには素晴らしい先生や目標に向かって互いに努力できる仲間、環境があるのですね。本当に魅力的だと思いました。娘はおそらくこの先何度も悩んだり、折れそうになったりすると思います。私もきっと色々と口うるさく言ってしまいそうになると思います。でもそんな時は布施先生の言葉を思い出し、娘の頑張りと先生を信じて見守っていきたいと思います。どうぞ今後ともご指導をよろしくお願い致します。

【239】一緒に体験する、一緒に悩む、一緒に感動する

貴重なお話をありがとうございました。今回のお話を聞いて、適性検査に挑むにはもっと親子の関わりあいが密にならないといけないなと感じました。一緒に体験する、一緒に悩む、一緒に感動するといった経験が足りていないと反省しました。今の娘には作文を書くときの『具体例』が乏しいように思います。ネットに溢れる情報に振り回されず、今後受けるであろう模試結果に一喜一憂せず(←これは自信がありませんが…)娘の人間力の底上げができるように受検準備をしたいと思います。

【240】関わり方の方針が見えてまいりました

昨日は、セミナーにて貴重な情報をありがとうございました。受験に際して、情報不足からの不安感により、子供に対してあれもこれもさせようとしてしまいがちでしたが、お話を伺ってから関わり方の方針が見えてまいりました。子供の集中力についてのお話や勉強の仕方について、消化不良を起こさぬよう、本人が不安にならぬように、サポートして行こうと思いました。求められるリーダー像においては非常に参考になりました。塾で良い影響を受けた様で、●●は今年、代表委員にチャレンジしました。実際なってみると皆から代表委員だからと言うことで期待されたり、先生にも厳しくされて、どうしてだろう、どうやって行こうと悩みながら頑張っています。良い経験をさせて頂いておりますが、彼には先日のお話を機会を見つつ話して行こうと思います。今後もどうぞよろしくお願いいたします。