親御様の声(171~180)

【171】長年の胸のつかえがとれました

子どもに”学力” ”人間力” ”表現力”をつけさせるのが親の責務のように言われている昨今。親の役割って何だろう?と常日頃から悶々と考えておりました。”教育は苦手”が私自身の中にあり、習い事や塾などの情報収集すら毛嫌いする自分がおりましたが、現代の日本で暮らす以上、高校、大学受験は避けられず、”自分のせいで子ども達は受験の舞台に乗り遅れているのでは?”といつも焦燥感、罪悪感に駆られておりました。ですが、今回のセミナーで子どもの学力に関して“家で心穏やかに過ごせる環境作りと身体健全に過ごせる生活管理こそが親のすべきこと”と学び、長年の胸のつかえがとれました。我が家は有難いことに子どもが主体的に学業に取り組んでいるので、受験直前になっても子どもを尊重し、寄り添い見守り続けていけるよう、親も努力し続けていきたいと改めて感じました。とは言え、親も人の子“分かっちゃいるけどやめられない”なので、是非、半期に一度ほどセミナーを開いて頂き、親に反省や振り返りの機会を与えて頂ければ嬉しく思います。

【今後の自分の目標】

・子どもが帰宅するまで起きている事

・娘の邪魔をしない事(下の子ども達とワイワイガヤガヤ食事の前後時間泥棒してしまう)

・口癖「なんでなん?」(関西弁)の代わりに”HOW=どうしたら~”を使う事

そして布施先生と娘が一緒にいる時間の長さに負けないよう(?)、短いけれど濃密で楽しい時間を娘と共有できるよう笑顔で過ごします!

【172】「西高」の保護者会と「布施先生」のお話が同じ

土曜日は都立西高校の保護者会でした。親に言われて嫌な言葉等も取り上げられていて、改めて気を引き締めました。締め括りは『夏休み、お子さんが家で勉強しない?なら、学校に行きなさいと声をかけて下さい。教室、図書館、西高会館、学校には自習する環境があります。もくもくと勉強している仲間がいます。受験は団体戦です。教室に足を踏み入れ、仲間の背中を見たら、やらざるを得ないのです。テクニックに頼らず、自分の頭で悩み考える時間が、失敗した経験が、最後まで伸びる力になります』でした。学校をそのまま学志舎に入れ替えれば、先日の布施先生のお話と同じです。この夏、学志舎と部活動で充実した時間を過ごして欲しいと思います。

【173】子ども達の「応援団」として私自身も変わっていきたい

先日はセミナーに出席させていただき、ありがとうございました。中学生になり、体も心も成長しつつある息子に対し、接し方を変えていかなければいけないなと思っていたところでした。勉強でも部活でも本人が気づいて、実行できなければ、口うるさく言っても無駄だなと思いつつも、やる気をなくすような声掛けをしていたように思います。結局、先回りをしては気付く機会をなくしてしまっているのかもしれないと、考えさせられました。もうすぐ初めての期末テストが返されます。まずは頑張った事を労い、結果を褒めることから実行してみようと思います。子ども達の「応援団」として私自身も変わっていきたいなと思っています。ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

【174】親が変われば子供本来の力を引き出す環境が整うと信じ

先日は保護者向けのセミナーを開催して頂き、ありがとうございました。先生のお話を伺い、私の我が子への接し方がどんなに子供のやる気の芽を摘み取ってしまっていたか、ハッとさせられました。常日頃、子供のやる気の引き出し方に苦慮していたので、私自身に原因があると気付きました。親は見守り役に徹すること、親が変われば子供本来の力を引き出す環境が整うと信じ、肝に命じていこうと思います。これからも、親子共々どうぞ宜しくお願い致します。

【175】勉強については布施先生にお任せします

先日はお忙しい中、セミナーを開催していただきありがとうございました。「やる気downさせる親の言葉・行動」 身に当てはまるものばかりで反省しきりです。マイペースな息子に私達のほうが「何かをしなければ」と焦るばかりで空回りしていたように思います。布施先生のお話を伺い、ありがたく、大変心強く思いました。そして気持ちが楽になりました。勉強については布施先生にお任せします。家庭では色々な壁に当たりながらも成長していく息子を暖かく見守り、強力な応援団となれるようサポートしていきたいと思います。親子で布施先生に頼りきりで恐縮ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

【176】たくさんの気づきがあったセミナーでした

いつも娘が大変お世話になっております。たくさんの気づきがあったセミナーでした。今までの関わり方を振り返ると、マイペースな上に自分のことをあまり話さない娘に、ついついあれやこれやと「やる気のなくなる声掛け」を言っていることに猛省。娘だけに求めるのではなく、親もぐっとこらえて環境面や気持ちの部分で応援していきたいと思います。ありがとうございました。

【177】とても楽しい保護者会でした

土曜日は、ありがとうございました。「勉強しなくていいの?」「休憩が多すぎない?」言ってました…。先生のお話を聞いていて、もうまさに私の事かと思いました。半分反抗期で半分幼稚園生の息子。今までの接し方、これからの接し方を改めて考え、子どもを応援して行こう!と思いました。他のお子さんやお母様方のお話、たくさん聞く事が出来て、とても楽しい保護者会でした。ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

【178】塾の取り組みがわかり安心

先日はセミナーを開催していただきましてありがとうございました。やる気up&downのアンケートや、内申点のbefore -after を交えてのご説明は、説得力がございました。我が家は共働きなので、ゆっくりと勉強の様子を見てあげてない、という後ろめたさを感じていました。また、平日は話す時間が少ないので、つい、勉強してる?と本人に聞いてしまったりと、子どもにやる気をそぐようなことを言ってきてしまっていました。セミナーは、このように親が気をつけなければならないことに気づかせてくれます。また、塾の取り組みがわかり安心します。今後も親向けのセミナーがあると助かります。よろしくお願いいたします。

【179】先生のお話を伺って、できることは取り入れていきたい

今日は、セミナーにて貴重なお話を伺うことができました。ありがとうございました。この時期にこのセミナーを開いていただいたのは大変ありがたかったです。今年の夏休みは何処にも行く予定がないので、家庭でできることを参考に、●●と遊びながら気がついたら勉強できているような状態に持っていきたいと思います。前回のセミナーで、家庭での環境を見直し、最近は、子どもだけに勉強させるのではなく、白地図を一緒に覚えるようにしたり、子どもの勉強タイムに自分も英語の勉強をするようにしています。先生のお話を伺って、できることは取り入れていきたいと思います。ありがとうございました。

【180】学志舎の先輩達は優しく見守ってくれる事に感謝

本日も貴重なお話を聞かせて頂きありがとうございました。娘達にとっても、親にとっても「既にやってしまった」耳の痛い事ばかりでした。早速親と●●それぞれの視点でチェックシートを確認し、少しでも変えて行けるように頑張ろうと話しております。先生のお話を伺い、難しい事に手を広げるのではなく、日々の基礎を磨く事が得点力に繋がる事を改めて実感しました。今までの子育てに足りないものを痛感し、正直子供達に申し訳なく思いますが、今からできる事をやっていこうと思います。普段迎えに行くと、マイペースな小学生が何かとご迷惑をおかけしているのですが、そんな下の学年の子供達を学志舎の先輩達は優しく見守ってくれる事に感謝しております。いつの日にか先輩のようになれたらと、気づき、成長できるよう親子共々努力したいと思います。今後ともよろしくお願い致します。