2015年の中3生の言葉

塾長です。

PCデータを整理していたところ、2015年の中3生との忘れられないやり取りが出てきました。

参考にされて下さい。

※数年前の夏期講習は7:30~21:30の間、勉強していました。

 

◆どの教科も目指すべき目標点は「満点」しかないので、それに向けてどれだけ準備ができたかにこだわって残り16日、勉強したいです。

 

◆仲間と切磋琢磨して、より有効に勉強に費やしていきたい。

 

◆先日、朝、家の近くで学年主任の先生にお会いしました。ベテランの先生で、やたらと重い荷物を持ちながら自転車をこいでいたので、とても不思議に思われたようです。「塾?」と聞かれたので、「はい。」と答えたら、「こんなに早い時間から塾に行っている生徒を今まで見たことがない」とおっしゃっていました。何時まで開いているのか?」と聞かれたので、「21時半です。」と答えるとさらに驚かれていました。これを通して、やはり朝が勝負であることを改めて感じました。確かに朝から気合いと根性で頑張ると自然と長く感じなくなってきます。むしろ時間が速く進んでいるような気がしてきます。朝、授業までの1時間はとても重要であることを本当に感じました。これからも「朝、どれだけ気合いと根性を入れて勝負できるか」を大切にして、夏期講習で自分と向き合っていこうと思います。

 

◆いろいろとやるべきことがたくさんあり、7:30~21:30でも足りないという感じがします。

 

◆粘り強く、食らいついて、理解できるように努力、努力を重ねていきたい。

 

◆自分の苦手、課題を見つけるのは自分しかいない上、それを克服するのも自分しかいません。あっていても、間違っていても、「why?」を投げかけていくことが今後も大切になる。

 

◆時間をつくって、継続することが大切。

 

◆学志舎で高い意識を持った人達に囲まれながら勉強することで互いにレベルアップできると思います。

 

◆「最高の準備ができた」と思えるテストにしたい。

 

◆自分が納得できるくらいまで「しつこく」やっていきたい。

 

◆「おなかがすいたからお昼にしよう」と思い、時計を見ると午後2:30。自分でも驚きました。とてもあっという間で充実した勉強が集中してできたと思います。シャー芯も今日だけで丸々2本以上使い、赤ペンも1日で半分ほどになりました。これだけ熱中してできていることに感謝して、あと10日頑張りたいと思います。(9/20)

 

◆今日は書きすぎて、最後30分は右手が全く動かない状態で、左手で書くということをしていました。それだけ書いたということで自信にできたら良いと思います。3年生になって演習用ノートが14冊になりました。このシルバーウィークで2冊終了し、先週親に買ってもらった10冊のノートがもう残りがないという状況でした。ノートを買う時間がなく、大変ですが、頑張れていることに自信をもって、これからもどんどん取り組んでいきたいです。(9/24)

 

◆今日はとても集中できて、ご飯は15時半に食べました。昨日、○○先輩に国語の勉強法を教わりましたので、それを試してみたいです。

 

◆明日は100点を最もとりたい数学(前回99点とあと一歩で悔しかったため)があるので、最後の最後まで気を抜かず、全力で取り組んでいきたいです。

 

◆「違う結果が欲しければ、今までと違う取組みをするしかない」という塾長の言葉が印象的でそのとおりやってみたことが、今回初めて学年1位を取れた要因だと思います。

 

◆塾長のチェック箇所と一致した時は本当に嬉しくなります。

 

◆「1分間に読める英単語」が夏前は60~120ぐらいだったのが、10月には300を越えていて、自分でもとてもビックリしました。

 

◆点数の良い子にどのように勉強しているのか聞いたり、塾長のおっしゃることを何度もやると、今回自己最高点を取ることができました。とても嬉しかったです。

 

◆数学のリピートをクラスで一番早く提出すると担任の先生に驚かれました。

 

◆定期テスト期間中に張り出された勉強時間のグラフから、クラスで一番長時間勉強していることがわかりました。この調子で自分史上最高の準備を続けていきます。

 

◆難関の数学をやりながらリピートをやると勝手に答えが出るようになりました。次こそは自己最高点が出るように頑張ります。

 

◆夏期講習で使ったノートは9冊でした。2日で終わったものもあり、ビックリしました。

 

◆学志舎で全力を出しながら勉強すれば思ってもみなかったことが成し遂げられると思います。

 

◆どれだけ自分が自分自身の課題としっかり向き合えるかが大切。

 

◆都立国立の過去問では時間配分が全く上手くできませんでした。1回1回の過去問を全力で当日のテストのようにやらないのであれば、過去問をやっている意味もないし、やる資格もないと思いました。

 

◆勉強の「時間」「量」も当然のことながら、勉強自体の「質」も過去最高だったと思います。

 

◆木曜日は微熱があったので自習に行くことはできませんでした。しかし長い時間、家で寝ていたので翌日、学校と塾では全く眠気というものを感じませんでした。普段寝るのが遅いので、多くの睡眠を取ったことで疲れが取れたのだと思います。今回の経験からしっかりと睡眠を取ることの大切さを学びました。これからは塾から帰ったらすぐに食事や風呂を済ませて、できる限り早く寝て、次の日に集中していきたいと思います。

 

◆正直「数学があまり得意ではない」と思っていたのですが、西高の過去問をやっている時はとても楽しかったです。自分でも驚きましたが、頭の中でパズルのようにして答えを出していくのがとてもワクワクしていました。

 

◆西高に入れるなら、どんな難しい問題でもヤル気が出てくるような気がしました。中1から3年間憧れ続けた西に入れるようにこれからも頑張ります。

 

◆西高の学校見学会に行きました。「授業で勝負!」を合言葉に「勉強が出来るのは当たりまえ、それ以外の活動も活発にやる」という「文武二道」を教育方針にしているそうです。学校に配布されたパンフレットを読み過ぎて、ほぼ全部頭に入っていたので面白かったです。

 

◆西高生はみんなの「当たり前レベル」が高い感じがして、校門を入ったところから雰囲気が違いました。西に通う自分をイメージしてより勉強に励みたいと思います。

この記事を書いた人

(膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業)海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。成績upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去7年間では都立高校に425名合格。そのうち西79名・国立42名・新宿24名・駒場30名・豊多摩35名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。2022年3月には待望の三鷹駅前校がオープンし、中央線エリアからの入塾生が急増中。「一生忘れられない出会い」がここにあります。【趣味】テニス

目次