【理系責任者】石原先生– Author –

(ラ・サール高校→慶応義塾大学(理工学部)→慶応義塾大学大学院→東大大学院→大手進学塾→学志舎)大学入学時より家庭教師、個別指導塾等のアルバイトを始め、指導歴は20年を超える。難関私立中・難関大学への豊富な指導実績に加え、日本の最高学府で学んだ経験を小中学生の指導に落とし込む。パターンやテクニックの丸暗記に頼らない、本質をつかみ、体系的に解法を掘り下げていく授業が魅力。特に「自分の頭で考える」ことを求められる都立中の適性検査問題を得意とし、一見難解に見える理系問題も易しく解きほぐし、子どもたちの知的好奇心と思考力を高めていくプロフェッショナル。物腰が柔らかく、温かい人柄で塾生と親御さまから圧倒的支持を得ている理系担当責任者。
-
【都立中入試】1週間前
こんにちは、石原です。 先週末(1/22)は湯島天神にお参りに行ってきました。写真はそのときのものです。 皆さんが実力を発揮できるようにお願いしてきました。 早いもので、本番1週間前となりました。 この最後の1週間でも受験生がいかに伸びるか、授... -
小6 頑張っています
画像はある塾生の過去問集です。 同じようなものがもう1冊あるそうです。 この付箋の数は自信でしかないね、と伝えました。 小6は何度も作文を提出したり、質問に来たりとがんばっています。 過去問を何周も解いて実力を高めています。 実際に1月入試で... -
体調管理をお願いします。
こんにちは、石原です。 いよいよ直前期となりましたが、中3も小6も気力が漲っているのを感じます。 この勢いで最後までやり抜きましょう。 この調子で本番を迎えられればと思うと、期待感しかありません。 今年は3年ぶりにインフルエンザが流行り始め... -
都立中入試まで4週間
都立中入試まで4週間を切りました。 勉強に使える時間は実質3週間半程度でしょうか。 間違いなく人生の中で最も濃い4週間の一つになります。 そして、「あのときがんばれた」という自信になるはずです。 1/5(駅前)、1/6(本校)に最後の過去問演習を行い... -
模試と過去問と本番
こんにちは、石原です。 12月の模試の結果が出ました。 結果を出した生徒さんが多数いらっしゃいます。自信にされてください。 (三鷹志望者の全体順位で1位になった塾生が2名いらっしゃいます。おめでとうございます!) 今回は振るわなかった人も気に... -
都立中入試まで残り2か月
12月になりました。都立中入試まで2か月です。 どの科目のどの大問で何点取りたいのか、作戦を立て自分に必要なことを勉強してください。 先日、ある生徒から相談を受けました。多くの人の共通の悩みだと思いますので紹介します。 1日に何時間くらい勉... -
【小6】模試の振り返り(10月受験)
石原です。 都立中入試まで残り90日を切りました。 今週の授業(本校は先週)では10月の模試の振り返りを行いました。 「できるはずの」問題が「取れて」いたら、何点upするのか。 問題をどのように読んでいけばヒントを拾えるようになるのか。 合格の道... -
小6過去問 H27(2015)
こんにちは、石原です。今回はH27年度、共同作成問題の適性Ⅱの結果です。共同問題としては最後に扱った問題です。 平均点:40.7点高得点:78, 71, 70, 68, 63, 59, 57, 54, 53, 52, 49 設問の「問われていること」、「条件」をより正確に捉えられる生徒が... -
小6過去問の直しの例
こんにちは、石原です。早速ですが、ある生徒さんの直しの答案をご紹介いたします。 直しをしたら(直しに限らず問題を問いたら)必ずその場で、自分で丸つけをできるようになって下さい。 採点ポイントを意識できるようになると出題者の意図を捉えられる... -
小6過去問 R2(2020)
令和2年度の適性Ⅱ(共同作成)の結果です。小6の皆さんが初めて解いた実際の過去問です。問題文の長さに驚いたのではないでしょうか。初回演習から1月以上経っています。ぜひ、今なら何点取れるか、再トライしてみて下さい。平均点:21.2点高得点:54, 45...
12