親御様の声(261~270)

【261】先生のおっしゃった 「動機づけ」 この言葉に目から鱗の思いでした

土曜日は貴重なお話を伺うことができました。ありがとうございました。学習塾=良くも悪くも詰め込み機関のイメージしかなく、塾選びも「何処に通っても本人次第」「家から近いほうが良いじゃないか」と無頓着でした。今回、妻に誘われ初めてのセミナー参加いたしましたが、先生が勉強だけでなく子供のメンタルにまでお心配り頂いていることがよく分かりました。私達親が何気なく言った「勉強しろ」の一言で、子供はやらされている感を持ち、子供自身がなぜ今、何のために勉強するのか?の動機づけをする邪魔をしているだけだったようです。自分自身で目標を設定し、モチベーションをキープ出来るか出来ないかで成果は大きく異なる。 これは受験だけでなく、今後、一般社会に出てからも重要なことです。先生のおっしゃった 「動機づけ」 この言葉に目から鱗の思いでした。受験するのは子供たちで親ではありません。親は何もしてやることは出来ませんが、せめて子供のモチベーションを下げるような言動だけは控えようと思います。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

【262】これも先生の細やかなお気遣いと環境があるから

こんばんは。お世話になっております。●●の母です。先日、セミナーに参加させて頂き、ありがとうございました。昨年に引き続き、今年も主人と二人で参加させて頂きました。今回も心に響くたくさんのお話しを頂きとても感謝しております。お陰さまで娘は、入塾当初に比べ積極的に勉強に取り組む様になり、よく頑張っていると感じています。これも先生の細やかなお気遣いと環境があるからと思っております。ただ、先生のお話しにあった「動機付け」が娘には欠けている様に感じます。早く『憧れ』目標を見つけて、それを目指して邁進していって欲しいと思っています。【自分がもし中学生を・・・】少しの事でも誉めて貰えたら、その一言が「やる気」に繋がると思います。今回のセミナーでも先生から多くの事を学びましたが、特に「親の心構え」の部分を大切に、子供をバックアップして行きたいと思います。ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

【263】息子が学志舎で学ぶことは、何一つ無駄はない

いつもお世話になります。先日はお忙しい中、セミナーを開催していただきありがとうございました。参加させていただいた中で、特に印象深かったことが3つあります。1つ目は、「勉強」という言葉を子どもは聞き飽きているので、布施先生は「準備」という言葉を使われていること。2つ目は、「1日5時間勉強」のような時間を目標にするのではなく、「テキスト(など)3周やりきる」のような「プロセス」を大切にするということ。3つ目は、「ほめる」のではなく心から「感心する」、ということです。息子が学志舎で学ぶことは、何一つ無駄はないと思っていますし、セミナーでそれを確信しました。親として出来ることは、子どものヤル気度を上げる・ピリピリした空気を作らないために、言葉の使い方に気をつけながら見守っていこうと思います。今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。

【264】布施先生は信頼できる大人として接しているようです

先日は御多忙の中、セミナーを開催していただきありがとうございました。 昨年のセミナーに参加した妻の勧めで今回参加させていただきました。 子供のやる気 Down な言葉では思わず苦笑い。すべて私のあるあるの内容でした。今後は喉まで出てきた言葉を飲み込んでじっと耐えようと思います。 講演の中で印象に残ったのはまず『関心欲の評価』について、先生の御親戚の方の「内申評価は好き嫌いでつける」というお話は非常に驚きましたが、確かに常に熱心に授業を聞いている生徒に好感が持てるのは当たり前のことだと思いました。思い当たるのが実技教科で学科試験は取れているのに成績が今ひとつで、よくよく見ると関心の評価があまりよくない。実技の得手不得手があったとしても授業に真剣に取り組んでいればもう少し評価が上がる可能性があるということを感じました。また『動機付け』については、なぜ自分が勉強をしているのか、その目的がないまま惰性で勉強していては壁に当たった時に先に進めないだろうと。目の前の高校受験、その先の大学受験、更にその先の就職まで、つまり自分が将来何をやりたいのか。中学生で将来を狭める必要はないと思いますが、大まかにでも何者になりたいのかがわかっていると、その為のプロセスとしてどの高校を選ぶかが必要なのだろうと感じました。 わが子は近頃、親の言葉を右から左に聞き流しており(こちらがネガティブな発言が多かったのが原因であるかもしれませんが)言うことを聞きませんが、布施先生は信頼できる大人として接しているようです。先生を信じてお任せしますので今後とも宜しくお願い致します。

【265】学志舎の熱意ある姿勢を感じられる内容で、1時間があっという間

お忙しい中、セミナーを開催していただきありがとうございました。意識の足並みを揃えたく、主人と拝聴させていただきました。中高一貫校の合格を目指すだけではなく、さらにその先を見据えた学志舎の熱意ある姿勢を感じられる内容で、1時間があっという間でした。そして、日々の子どもに対する親の対応や声かけが、いかに大切かということを再認識した時間でもありました。ついつい自分の人生の反省も含めて、先回りをしてのことばかけをしてしまっていました。親からの「勉強しなさい!」といったセリフは、自分も嫌だった記憶があります。子どもをしっかり見つつ、信用して、任せて、見守っていけるよう努力をしていこうと思いました。これからもどうぞよろしくお願い致します。

【266】先生の熱さが少しでも息子に伝染することを祈るばかり

先日はセミナーありがとうございました。大変興味深く聞かせて頂きました。●●には中1の兄がいまして、まさしく大手塾で三鷹中を目指しましたが、残念ながら不合格。お話を聞いてやはり不合格の原因は志望動機の曖昧さと完全なる消化不良だったと改めて思いました。 ●●は中学受験するのかまだ決めてない状態ですが(一般的に言えばもう遅い段階だと思いますが)、セミナー時に頂いた合格チェックシートの半分以上は該当しそうで愕然としております。今後どうするのか、じっくり話し合いたいと思いますが、先ずは先生の熱さが少しでも息子に伝染することを祈るばかりです。『来年度少なくとも3人は合格します!』の先生のお言葉!本当に楽しみです!ありがとうございました。

【267】「チーム学志舎」の一員として頑張っている様子に嬉しく

いつもお世話になっております。今年も親の力UPセミナーで貴重なお話をありがとうございました。昨年のセミナーに参加させていただき、「今日からは勉強は布施先生に全てお任せし、私は応援団に徹しよう!」と心に決めて一年、受験生の親になった今、見えない不安と焦りを感じ始めたこのタイミングでのセミナー開催にとても感謝しています。親としてどうあるべきかを改めて再認識することができました。近頃、子供の中で「この学校に通いたい!」と強い憧れを抱く学校が出てきたようで勉強に取り組む姿勢・意識に変化がでてきました。その頃から学志舎に通った日は毎回、疲れきって帰ってきます。そんな様子からも塾でどれほどの集中力をもって授業や自習に取り組んでいるのかが伝わってきます。熱いご指導をしてくださる先生、アドバイスをくださる先輩方、頑張る塾生のみなさんとともに「チーム学志舎」の一員として頑張っている様子に嬉しく思います。目標となる場所はまだまだ高い位置にありますが、憧れを見つけ、走り出した子供を親として出来ること、やる気UPにつながる環境づくりでサポートしていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【268】塾に対する姿勢に親としても驚くことがあります

土曜日はお忙しい中 貴重なお話をありがとうございました。先生のお考え、お言葉はどれも心響くものでした。また、同じ思いをお持ちの熱心な保護者の方々と一緒にお話を聞くということも、大変刺激になりました。今回一番気づかされたことは親の言動の大切さで、まず親の自分が変わろうということです息子には日頃から、かえって悪影響だとは感じながらも、自分の我慢を超え、つい口うるさい言動をとってしまい悶々としていましたが、お話をお聞きし、それがどんなに子どものやる気を奪っていたか、成長の妨げになるか、はっとさせられました。ただ単に受験=勉強=机に向かわせるということをするのではなく、その前に、日常の会話の仕方、手の差しのべ具合など、私たち親が子どもに対してしなければならない事を、改めて考えさせられました。もっともっとという思いから、なかなかほめることをしなかった事も反省し、「小さなゴールを設定し成功の積み重ねを増やしてあげる」ことは、早速実践しようと思っております。今5年生の息子は、学志舎が楽しい!と張り切っており、塾に対する姿勢に親としても驚くことがありますが、この先つまずいたり色々な事があるでしょう。それでも、布施先生のもとで学ばせて頂くことで、ひと回りもふた回りも成長してくれると信じております。少し未来の息子の姿を想像しながら 親としてサポートしていきたいと思います。今後ともご指導 どうぞよろしくお願い致します。

【269】色々な経験をすることを勧められたことに、とても感銘を受けました

先日は、貴重なお話ありがとうございました。今回、先生のところでお世話になるので、娘にとっては3つめの塾となります。これまで娘のことを考え、色々な方法を試してまいりました。どの塾も最初は、真剣に取り組む姿が見られましたが、なかなか身についていないなと感じておりました。学志舎の1時間の授業時間は短いのかなと思っておりましたが、先生のお話をうかがって、質とスピードの問題なのだと理解いたしました。そして、勉強だけではなく、色々な経験をすることを勧められたことに、とても感銘を受けました。先生のおっしゃるとおり、火をつける機会を与え、そして自分で燃え続ける子になってほしいと強く思っております。親として、反省すべき点も沢山ありますが、布施先生を信じて、親子共々真摯に取り組んで参りたいと思っております。色々至らぬところもありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【270】布施先生からのアドバイスとなると説得力がまるで違いました

4/23のセミナーに出席させていただき、ありがとうございました。勉強しろと言わないこと、褒めるより感心の言葉がけを。このようなお話がありましたが、ぜひ実践してみようと素直に思いました。声がけについてのお話は、教育評論家と言われる方々の講演や著書にて幾度となく聞かされてきた内容なのですが、布施先生からのアドバイスとなると説得力がまるで違いました。入塾してまだ間もないですが、布施先生の我が子への影響力はたいへん大きく、さらにその影響が私にまで及んでいることに気づかされました。今後とも、厳しく、暖かいご指導をお願い申し上げます。