金曜4(村岡先生)
学志舎 村岡です。 小6生向けの内容となります。 作文 親御様向けのセミナー後、作文の提出数が大幅に増えました!とてもいいですね! しかし、まだまだ我々講師陣が困るほどの枚数ではないので(笑)、もっと持ってきてください。…
学志舎 村岡です。 小6生向けの内容となります。 作文 親御様向けのセミナー後、作文の提出数が大幅に増えました!とてもいいですね! しかし、まだまだ我々講師陣が困るほどの枚数ではないので(笑)、もっと持ってきてください。…
塾長です。 中3 数学 2次方程式の文章題では「変域」や「求める数(自然数or整数or正の数など)」に注意しましょう。基本的に解が2つ出ますが、そのまま答えにしていいのか?確認するクセをつけましょう。 ※10人近くの塾生…
学志舎 佐藤です。 中2理系 通常授業が再開し、連立方程式の複雑な文章題を取り扱いました。 計算力だけではなく、文章から数量の等しいもの同士を抜き出す国語力も問われています。 例題の解説後、同様の形式の文章題を扱いました…
こんにちは、石原です。 小6 6月中には算数のテキストは終了します。小5のテキストも含め、どんどん復習を進めて下さい。 夏期講習までに各単元の「練習しよう2」を解けるようになっておくとその後の学習がスムーズです。 自信が…
塾長です。 お待たせしました。夏期講習の日程のご連絡です。科目などの詳細は来月配布させて頂きます。 夏期講習(夏期講習) 外部生 ・夏期講習(外部生)の申し込みは「7/19(火)10:00まで」 ※事前に無料体験&三者面…
学志舎 村岡です。 今回は中3文系についてです。 今年度は週末の自立学習への参加率も高く、学習意欲の高い学年だと感じています。 特に駅前校の塾生は難関・応用クラスともにやる気に満ちていて驚かされます。 中間テストの結果報…
学志舎 村岡です。 今回は中1文系についてです。 今週より動画をアップしております。 親のチカラupセミナー(2022年・春) 私から中1生の目標についてお話させて頂きました。ぜひ動画もご活用ください。 英語については、…
塾長です。 中3 数学 2次方程式の計算、文章題に入っています。「解の公式」は長いものになりますが、早口で一呼吸に唱えて覚えていきましょう。 私の持論に「ゆっくり覚えると早く忘れ、早く覚えるとなかなか忘れない」というもの…
学志舎 佐藤です。 小5理系 「なぜ」を深く考える思考習慣を身につける 算数では、公倍数・公約数の単元を扱いました。それぞれの求め方がテキストには書かれています。それに加え、授業内では「何でこのやり方をしていると思う?」…
学志舎 山田です。 今回は、小5(文系)です。 小5 3月に授業がスタートし、多くの人が通塾に慣れてきたのではないでしょうか。 塾が初めての人も多い学年ですが、入塾当初の不安な気持ちはなくなり、安心して通えるようになった…