☆ 西(親御様)2016年

都立西高校(H様)※推薦合格

図1

今までの塾とは違う布施先生の熱意と人柄に魅かれ

学志舎との出会いは本当に「一生忘れられない出会い」となりました。私達には3人の息子がおります。長男は中3の夏から友達に誘われるがまま大手の塾に入り、何の成果があったのかよくわからないまま過ぎていきました。そして次男が中3の夏、また塾探しがはじまりました。やはり大手の塾を2件まわり、長男が通っていた塾と大きな差を感じられず、ため息をついていたとき、以前ふと友人がつぶやいた「学志舎」という言葉を思い出しました。行ってみようかな?その場ですぐに検索し、足を運びました。 そこは駅近くの小さなビルの一室にあり、恐る恐るドアをノックしたのを覚えています。まだ夕方の早い時間でしたが、布施先生が授業の準備をされていました。突然訪問したのにもかかわらず丁寧に説明をしていただき、今までの塾とは違う布施先生の熱意と人柄に魅かれ、「ここしかない!」と即決しました。もしあの時、布施先生が塾にいらっしゃらなかったら、、、。学志舎と出会えたことに感謝しております。

 入塾を勧めるに至る明確な理由

そして中学に入学した三男に「学志舎へ一度体験に行ってみない?」と私達から声をかけました。中学生=塾という考えは全く思っておらず、むしろ部活動を中心に伸び伸びと過ごしてほしいという教育方針でしたが、入塾を勧めるに至る明確な理由がありました。それはすでに学志舎の素晴らしさを実感していたからです。「人として大切なことを学べる、布施先生にお任せすれば間違いない、塾は学志舎以外考えられない」など書ききれないほどの確信からでした。次男が「もっと早く塾に行けばよかった…」と悔やみ、「中1から入った方が絶対にいい」との言葉も私達を後押しし、三男も入塾を決意しました。

 授業の合間の雑学や雑談を楽しそうに聞かせてくれ

私達の予想通り、三男も布施先生の魅力にどんどん引き込まれていきました。「西高でアメフトがしたい!」西高?アメフト?驚くばかりでしたが、そう目を輝かせ生き生きと話す姿がとても印象に残っています。しかし引退するまでの2年間は部活動との両立です。それは本当に大きな課題でした。とても疲れている姿に、声をかけることもできずに送り出す日も多くありました。それでも帰ってくると、授業の合間の雑学や雑談を楽しそうに聞かせてくれ、何度ともなく私達を安心させてくれました。それは布施先生がきちんとコントロールされていること、同じ環境で頑張っている仲間がいたからです。

 強い憧れと強い精神力がついているので乗り越えられた

部活動引退後は「西高でアメフト!」を目標に、勉強はかなりハードなものとなりました。「入試当日、自己最低点でも合格できるように実力をつけること」と言われ必死に勉強していました。推薦入試を受けることに決めてからは、苦手な作文を数十回も書き、面接・集団討論の練習、と時間が足りないくらいの内容に取り組んでいました。その姿をただ見守るだけでしたが、すでに強い憧れと強い精神力がついているので乗り越えられたのだと思います。その結果、念願の都立西高校推薦入試での合格を掴むことができました。目標に向かって頑張った結果が実ったことはもちろんのこと、最初に報告してきた言葉が「3人みんな合格した!」というものだったことに、人として大切なことをしっかりと学び、大きく成長してくれたことを大変うれしく思いました。これからも学志舎で学んだことを大切にし、目標を高く持ち続けて欲しいと思います。本当にありがとうございました。

「一生忘れられない出会い」 

学志舎には、信頼でき熱意あふれる布施先生をはじめ、アドバイスしてくれる先輩方、一緒に頑張る仲間、など多くの学志舎ファミリーとの「一生忘れられない出会い」が本当にありました。これからは良き先輩として恩返しができればと思います。また、これから進む道において、壁にぶつかった際にはお導きいただければ幸いです。

自分で決めたことは必ずやっている

学志舎にお世話になった都立高3年の次男は、塾には行かずに大学受験に向けて勉強しております。(学志舎の高校部があれば迷わず入塾していると思いますが。)取り組み方を見ていると、きちんと自分で1日の勉強時間や範囲を決め、過去問を繰り返し何度も解き、自分で決めたことは必ずやっているように見えます。(見守っているだけですが。)結果はどうであれ、自ら取り組める姿勢は大変素晴らしいと思います。これはまさに学志舎で学んできたことが身についている証だと思います。

都立西高校(Y様)※推薦合格

母2

この度、息子がかねてより進学を希望していた都立西高校に推薦受験にて合格する事ができました。これも布施先生のご指導や、学志舍の先輩方・仲間達がいてくれたおかげだと、心より感謝しています。

 春期講習を終えた息子がすぐに「俺ここに入る」と言った

息子が学志舍に入塾したのは、中2になる春休みからです。学校では週7日部活に明け暮れ、とても充実した生活を送っているようでしたが、そろそろ中2になるし、勉強にも重点を置かないといけないと思い、「体験で春期講習だけでも行ってみる?」と軽い気持ちで、家からも近い学志舍の門を叩いたのが始まりでした。部活も忙しいし、通うのは中3からでも良いかなと思っていましたが、春期講習を終えた息子がすぐに「俺ここに入る」と言ったのです。布施先生の言葉がとてもしっくりきたようでした。

 みんながお互いを刺激し合いながら集中して勉強できる環境

失礼ながら、初めは「先生1人で全生徒に目が届くのだろうか?」と心配に思っていました。でもそんな思いは入塾してすぐに吹き飛びました。生徒さん達が皆、黙々と自分の勉強に取り組んでいる姿を拝見して、ここではみんながお互いを刺激し合いながら集中して勉強できる環境が整っているのだなと感じました。

 母から口を出されるより良かったみたい

家でほとんど勉強しない息子の事をご相談させていただいた時も、「彼はそれで良いのです。引退するまでは思いっきり部活を頑張らせてあげてください。その代わり暇な時は毎日でも塾に来させてください。それで大丈夫です。」と言ってくださり、安心したのを覚えています。塾でしっかり集中して勉強し、家ではリラックスできる環境を作ってあげてくれれば良いと。私は最後の最後まで家でご飯を作って、体調管理をするだけでした。息子にとっても、母から口を出されるより良かったみたいです。

体調を心配する両親をよそに、毎日楽しく塾に通っているようでした 

中3の夏に部活を引退してからは、しばらく生活のリズムがつかめずに過ごす日々が続きましたが、夏期講習では勉強の合間に散歩や運動もさせてもらい、良い意味で息抜きをしながら、やる時は集中して勉強する事ができるようになったようでした。2学期になってからは、学校から帰ると毎日塾に向かい、帰ってくるのは23時過ぎ。体調を心配する両親をよそに、毎日楽しく塾に通っているようでした。

 一時スランプに陥る事も

入試も近づいてきた年明けには、一時スランプに陥る事もありました。「もう何を勉強したらいいかわからなくなってきた‥‥」でもそんな時も、塾長に相談にのってもらったり、友達と息抜きに遊びに行ったりしてなんとか乗り越えたようです。また推薦入試直前には小論文や集団討論の特訓で、普段の勉強とは違う壁にぶつかって四苦八苦していましたが、何度も何度も添削やアドバイスをしていただく事により、徐々に自信をつけていきました。面接に関しては特別講師の先生にご教授いただく機会もあり、高校受験だけでなく将来社会人としてやっていく上でもためになったことと思います。

大きな目標を持って突き進む事ができたから

布施先生や学志舍の友達に誘われてアメフトの試合を観に行き、「西高のアメフト部に入りたい」と強く思うようになったのが、西高受験を目指す大きなきっかけでした。初めは絶対に無理だと思っていた高校に、同じ志を持った仲間と共に合格を勝ち取る事ができたのも、信頼のできる先生に巡り会い、同じく頑張る仲間とお互いを高め合い、大きな目標を持って突き進む事ができたからだと思います。また学志舍には、自身の経験をもとに後輩たちに親身になってアドバイスをくれる先輩方もたくさんいます。そんな幸せな環境で、楽しく勉強に励み、念願の高校に合格でき、親子共々夢のような気持ちです。息子にはこの経験を糧に、高校生活も悔いのないよう過ごしてほしいと願っています。そして、自分が経験した事を後輩たちに引き継いでいってくれたらと思います。学志舍で勉強する事はもうなくなりますが、布施先生にはこれからも人生の先輩として色々とアドバイスをして頂けたら幸いです。2年間本当にありがとうございました。

都立西高校(K様)※推薦合格

図1

すごい緊張感が漂っていました

中1の時から定期テスト前には集中して、自分のペースで勉強に取り組む事は出来ていましたので、学校の勉強については、あまり心配していませんでした。しかし、やはり受験となると塾に行った方が安心だと思い、中3の春頃から少し塾探しを始めました。塾選びは本人に任せ、友人が通っている学志舎に体験の申し込みをしました。体験の前に親子で面談をして下さいましたが、生徒の方達が次々とあいさつをしながら入ってきて、無言で自習を始める姿に驚きました。すごい緊張感が漂っていました。面談にうかがったのは春頃だったのに、息子はなかなか踏ん切りがつかなかったようで、入塾したのは結局7月も過ぎた夏期講習の始まる前になってしまいました。「もう入れないのでは?」と不安でしたが、布施先生に「待っていましたよ」と優しくおっしゃって頂き、ホッとしました。

 夏休みに西高の見学会に

志望校は近くの都立高校には入れればいいなと漠然と思っていたぐらいでした。夏休みに西高の見学会に、(今回一緒に合格した)3人で一緒に行くと言うので、私もついていきました。説明会でお話された西高の先生方がとても感じが良く、その後、学校案内を西高生がして下さいました。その男子学生の方達がとても魅力的で会話をしていくうちに息子達もすっかり目を輝かせていました。この見学会は「絶対西高に入りたい!!」と思うきっかけになったと思います。その後にも他の都立高校の見学会に行きましたが、西高への思いが強すぎて、他の高校の魅力を見つけられないようでした。

 繰り返していくうちに少しずつ自信がついた

西高を第一志望にするとは思ってもみなかったので、「本当に入れるのだろうか?」と心配もしましたが、息子は何を言っても気持ちが揺るがないようでしたので、本人に任せることにしました。2学期の内申も上がった事で推薦を受けるという事になり、直前には作文、集団討論、面接の練習を繰り返し、行って頂きました。始めはうまくいかず、「全然ダメだ。」と言っていましたが、繰り返していくうちに少しずつ自信がついたようでした。初日は集団討論でやろうと思っていた通りに全く進めることができず終わってしまって落ち込んでいました。しかし、その分、2日目の面接は開き直ってリラックスして取り組めたのかもしれません。

3人一緒に合格!!みんなで合格を喜び合えた

推薦合格発表の日、ドキドキしながら遠くから見ると息子の番号がありました!しかも一緒に頑張ってきた3人の番号が並んであった時は本当にうれしかったです。3人一緒に合格!!みんなで合格を喜び合えたことは本当に良かったです。

 学志舎に入っていなければ、西高合格はなかった

高校生活はいろいろな事にチャレンジし、布施先生に教えて頂いたことを忘れずに、塾での大切な経験を活かして充実した生活を送ってほしいと思います。学志舎に入っていなければ、西高合格はなかったと思います。布施先生には本当に感謝しております。布施先生、アドバイスを下さった諸先輩方、そして一緒に頑張った仲間達、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

都立西高校(O様)

母2

の度、娘は無事に都立西高校に合格致しました。この合格は布施先生、学志舎で一緒に黙々と勉強してきた仲間がいたからだと思っております。本当にありがとうございました。心から感謝致します。

 「通うなら学志舎」

学志舎との出会いは一枚のチラシでした。その時は、まだ娘の気持ちが塾へと向いておりませんでしたが、チラシの内容にひかれ、捨てずに取っておきました。娘が中2の秋、「塾へと行きたい。」と言うので、早速体験へ。シーンとした教室で勉強できる環境、布施先生の考え方に共感し、「通うなら学志舎」と決心したようでした。

布施先生からのお褒めの言葉は誰からの言葉よりも嬉しく 

入塾してすぐは、授業のスピードが速く、驚くばかりだったようですが、布施先生の「タイマーを活用しよう!」というお言葉を実践し、徐々に慣れてきた様子でした。また、部活や生徒会活動があり、本格的に勉強できたのは中3の11月になってからのことでしたが、布施先生はその状況を理解して下さり、「119ノート」などでアドバイスして下さいました。また模試偏差値が上がった時の布施先生からのお褒めの言葉は誰からの言葉よりも嬉しく、自信に繋がったようでした。しかし、最後の模試では思うように伸びず、焦る気持ちになっていました。でも布施先生は「西でいこう!」と言葉をかけて下さり、「お守り」を頂いた気持ちになれました。

とにかく塾へ行き、皆と一緒に勉強すること 

最後の1か月余りは、とにかく塾へ行き、皆と一緒に勉強すること、布施先生からの的確なアドバイスを受け、卒塾した西高の先輩からの貴重な話を伺い、たくさんの力を頂きました。 本番当日、発表までの1週間、そして発表の日と常に布施先生は娘に寄り添い、自信を持つように声をかけて下さっていました。布施先生は娘だけではなく、親の心の不安もちゃんと見抜き、きちんとフォローして下さり、ただただ感謝しかありません。合格発表の時、布施先生は前回合格者がいた時と同じネクタイを選び、番号を見る立ち位置まで考えて、親以上に気配りをされていました。そして番号を見つけて娘と涙し抱き合っているそばに、笑顔の布施先生がいらっしゃり、強く握手をして下さいました。

 学志舎が大好きで

 娘は合格が決まってからも部活などが終わってから自習に行かせて頂いています。そのくらい、学志舎が大好きで布施先生を尊敬しています。学志舎では受験勉強を通して、勉強だけではなく、これからの人生の中で大切なこともたくさん教えて頂きました。高校に入ってからも学志舎ファミリーの一員として繋がっていきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

都立西高校(T様)

合格させる為の学力と精神力を向上させる

娘は、3年前の都立三鷹中の受験に失敗し、3年後の高校受験では「絶対に行きたい学校に行く」と決めていました。私たちは、彼女の決心をサポートするために、塾の選定を行いました。「学志舎」は友人からの紹介でした。生徒一人一人の希望校に合格させる為の学力と精神力を向上させると耳にし、体験に参加しました。布施先生の「三鷹一中への入学おめでとうございます」という言葉から、私たちもスタートラインに立てたような気がします。そして、中学一年生の5月に入塾しました。

「謙虚で真面目であること」

 受験生はアスリートと同じで、技術向上の為の本人努力は当然ですが、それをサポートする周りの環境も重要だと思います。また、その環境を良くするのも悪くするのも、アスリートの人間性次第と思います。技術力を付けてくれるコーチや、食事や健康、精神的な支えとなる家族の協力は必要です。私たちは、親としてできることとして唯一、「謙虚で真面目であること」は、その方々に対する最低限の礼儀であることを伝えてきました。娘は、学校でも習い事の先でも、塾の中でも、それは実行できていたと思います。ただ、不器用なので、一生懸命やっても結果が出るのに時間がかかります。また、極度に緊張してしまい、結果が大きく伸びることはありませんでした。

学校として自信をもって推薦できる生徒

ようやく、結果が出るようになったのは去年の12月でした。きっかけは、学校の担任の先生からの一言でした。「富高さんが真面目にコツコツと三年間やってきたのはわかっている。学校として自信をもって推薦できる生徒だ。」更に緊張感を緩和させる対策として、併願校追加のアドバイスをいただき、「最悪でも行ける高校はある!なので、あとは目標に向かって突っ走る!」と考えられるようになったと思います。しかし、推薦では結果がでませんでした。塾で面接練習時に「一番よかった」と言われたことで、自信はあったようなので落ち込みそうでした。この後、すかさず布施先生のフォローをいただき「負けをひきずらなかった」ことがよかったと思います。

家族は家内を中心に、明るい雰囲気作りをして

家族は家内を中心に、明るい雰囲気作りをして、緊張感の緩和に努めました。私は、昔の名曲(?)「ゴーゴーウエスト(ドリフターズが70年代にやっていた孫悟空の人形劇の挿入歌)」を口ずさんだり、動画を見せたりしていました。〜西へ向かうぞニンニキニキニキニン。西へあるんだゆめのくに。〜笑いながらも、ゴールに向けた本人の思いを家族で共有できたと思います。

3年前の思いが、実を結んだ瞬間

名コーチと家族の支えによってアスリートは、本戦に挑みました。そして、3月2日、泣きながら誓った「今度は行きたい学校に行く」3年前の思いが、実を結んだ瞬間でした。3年間本当にありがとうございました。娘は、受験後に祖父母の前で「思い通りに受験させてくれたこと、協力してくれたことに感謝している」と言っていました。結果が出る前でしたが、やりきったからこそ口にできる言葉だと思いました。