卒塾生による後輩アドバイス(2025年夏)

この夏も多くの卒塾生が後輩アドバイスに来てくれました。

卒塾生による都立高校の「ぶっちゃけトーク」は志望校選びの参考になったのではないでしょうか。

引き続き9月も文化祭の告知などで後輩達に会いに来てくれます。

本当にありがとう!

↓打診メールの一部をご紹介(ビジネスシーンでも通用するようなオトナな文章ですねー)

お久しぶりです。国際高校1年の◆◆です。先日、学志舎を訪問させていただいてから早くも3ヶ月が経ちました。その後、国際高校ではアメリカからの留学生受け入れや、1年次に行われるESCAなど、さまざまな行事があり、充実した日々を過ごしています。現在は夏休みに入り、部活動や文化祭の準備に追われつつも、楽しく過ごしております。さて、本日は学志舎訪問の件でご連絡させていただきました。8月6日(水)に、国際高校の生徒4名で学志舎にお伺いさせていただきたいと考えております。受験に向けて頑張っている中学3年生の皆さんに、少しでも励ましの言葉を届けられればと思っております。また、国際高校の魅力についてもお話しできれば幸いです。もしご都合がつきましたら、お時間をいただけないでしょうか。急なご連絡となってしまい申し訳ございません。もしご都合が合わない場合は、日を改めてご相談させていただきます。お忙しい中とは存じますが、ご確認のほどよろしくお願いします。

布施先生、夜分遅くに申し訳ありません。お世話になっております。都立西高校1年の●●です。今年も西高で記念祭が開催されることとなり、是非先生方にも足を運んでいただきたくご案内の連絡を差し上げました。日程は9月14日(日曜日)と15日(月曜日)です。私のクラスである1年◆組では劇を行う予定です。また元学志舎生3人がいる管弦楽部の演奏にも是非来ていただきたいです。こちらが第79回記念祭の公式HPです。

第79回記念祭|都立西高校文化祭2025

当日のスケジュールなどはこちらをご参照ください。また、塾に直接伺い、塾生の皆さんに記念祭の宣伝をさせていただきたいと考えております。できれば平日の19時以降だとありがたいのですが、ご都合の良い日時を教えていただければ幸いです。お忙しいところ恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

【9月10日追記】
ご無沙汰しております。9月になっても暑い日が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。都立武蔵中学、中学1年生の◆◆です!ご存知かもしれませんが、武蔵では9月13、14日に文化祭が行われます。小学5年生の頃から受験まで、長い間お世話になった学志舎の先生方には、是非この機会にお越しいただきたいと思い連絡いたしました!文化祭では、中学1年生は国語、数学、英語などの展示や劇に加え、尾瀬ヶ原についての研究発表を行います。私は発表資料の製作や発表準備に加え、ポスター(添付資料)の担当をしています。お時間に余裕がありましたら、是非ご覧ください!時間が過ぎるのは早いもので、気づけば入学してから5ヶ月が経ちました。私は課題に追われながらも、充実した日々を送っています。部活は●●部に入りました!先輩たちもとても優しく、話しやすく、初心者の私も楽しくプレーできています。学業の方も、学志舎で培った「短時間でも集中して効率的に」勉強する力を活かし、1学期の期末考査では上位10位台になることもできました!学志舎の先生方に支えられ努力したことが、卒塾後も確実に役立っているのだと改めて実感しています。武蔵祭にて先生にお会いできることを楽しみにしています。

【9月10日追記】
ご無沙汰しております。都立武蔵中3年の●●です。先日ご報告させていただいた「東京都中高生政策決定参画プロジェクト」が、このたび無事に終了いたしましたので、ご連絡させていただきます。このプロジェクトでは、最終的に都知事へ直接政策提案を行う機会があり、8月28日に実際に発表してきました。その様子が記事やYouTubeに掲載されましたので、ぜひご覧いただければ嬉しいです!また、9月2日付の読売新聞朝刊20面にも掲載されました。さらに、今週の土日には武蔵の文化祭も開催されます。もし武蔵にご興味のある生徒さんがいらっしゃいましたら、ぜひお声がけください!!またお会いできることを楽しみにしています!今後とも宜しくお願いいたします。

【9月12日追記】
学志舎の先生方 お久しぶりです。卒塾生の◆◆です。9月13日、14日に都立日比谷高校の星稜祭があり、僕と●●さん、共に劇に出演することになりました。チケットに関しては、当日受付にてもらえるQRコードから取得できます。出演予定のクラス・時間・演目を添付の通りお知らせしますので、是非見に来ていただければと思います!ご連絡が遅くなってしまい申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。                                                                              

後輩アドバイスの様子(ブログ初公開の卒塾生のみ掲載)

計38名が登壇!

目次

番外編(大学の学食紹介)

中2クラスの授業で卒塾生(東大、早稲田大)に大学学食の人気ベスト3を紹介してもらいました。

この記事を書いた人

【膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業】海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。内申10upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去8年間で都立高校に541名が合格。そのうち西103名・国立49名・立川38名・新宿26名・駒場35名・武蔵野北38名・豊多摩43名・調布北41名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。特に推薦入試の合格者179名は他塾を圧倒する結果に。さらに都立中入試でも15名合格(2025年)と「都立に強い塾」として不動の地位を確立する。卒塾生の親御様は「都立を目指すなら学志舎一択」と口を揃え、「広告なし・営業なし」にも関わらず、口コミや塾生の兄弟姉妹から年間509件のお問い合わせを頂く。受験の前に礼儀、姿勢、周囲への感謝の心を大切にする、今、「親が最も通わせたい塾」【趣味】テニス

目次