☆武蔵野北(親御様)2025年
Y様 ※推薦合格

学志舎を選んだ理由
学志舎には、中学2年生の夏休み前からお世話になりました。
体験時に面談した際、塾の雰囲気にまずは圧倒されました。誰も一言も喋ることなく、ペンの音とノートを開く音しかしない自習室の様子や、挨拶をして教室に入って行く塾生、塾長の熱心で誠実なお話を聞いて、ぜひこちらの塾でお世話になりたいと思いました。
入塾後の子どもの成長
入塾してからは、親のチカラupセミナーで親の心のケアや、過去の実績やデータなど貴重な資料をもとに志望校の決定の仕方などを教えて頂き、大変参考になりました。子どもの模試の成績などで不安になった時は、親子で資料を何度も見返していました。おかげで内申を上げることに成功し、第一志望校の推薦入試を受ける選択ができるようになりました。
推薦特訓
推薦特訓を週末受けることになったのですが、最初の頃は皆さんの熱意に圧倒されて、小論文や面接がうまくいかず、「なんで推薦を受けるって言ってしまったのだろう」と半泣き状態になっていました。しかし、優しく面接の特訓をしてくださる卒塾生の方々や、丁寧に小論文を添削してくださる先生のコメントなどに励まされ、推薦入試の前日には自信に満ちた様子で、成長を感じました。
感謝
学校から帰るとお弁当を持って自習室に通う毎日でしたが、みんなが頑張っているという刺激を受けていたので大変な時も乗り越えていけたと思います。学志舎での貴重な体験を今後の人生に生かしてほしいと思います。先生方には本当にお世話になりました。いつも子どもの様子をよく見て下さり大変に感謝しております。ありがとうございました。
Y様 ※推薦合格

学志舎を選んだ理由
娘が学志舎に入ったのは中2の3学期終わりでした。成績が伸び悩み、そろそろ塾探しをしようと思って訪ねた際、入塾テストでしてくださった添削やアドバイスに親の私が感動してしまいました。娘は、最初は学志舎の授業スピードに付いていけるのか心配していましたが、勉強を頑張りたいからと入塾を決めました。
入塾後の子どもの成長
通塾し始めて数ヶ月、3年1学期期末テストでは過去最高の成績を取ることができ、通知表では今までなかなか取ることが出来なかった5科オール5をとることが出来ました。娘は元々そこまで内申点は悪くなかったのですが、それでもこれだけ短期間で評定を上げることが出来るのかと本当に驚きました。
親のチカラupセミナー
なぜこんなにも成績が伸びたのかは親の力upセミナーに参加して分かりました。塾長、先生方のお話はとても面白く、分かりやすいものでした。学校の授業でも先生の話を楽しんで聞く娘にはとても合っている塾だったなと感じました。
セミナーでは受験情報はもちろん、受験生の親としての心構えを学べました。親としては心配することばかりで口出ししたい気持ちになりますが、塾長のお話を聞き、頑張っている娘を信じて待つことを心に決め、親子共々に受験期に穏やかで良い関係を保つことが出来たと思います。
感謝
学志舎に通って先生方のポジティブな声掛けややる気を出させる激励で、のんびりしていた娘の意識は変わり、推薦入試、合格を経て更にたくましく自信が持てるようになったと思います。この1年間は親子共々良い経験になりました。ご指導ありがとうございました。
Y様 ※推薦合格

この度、娘が武蔵野北高校に推薦入試で合格することができました。学志舎での学びと経験が大きく実を結ぶ結果となり、親子ともども大変感謝しております。本当にありがとうございました。
学志舎を選んだ理由
学志舎との出会いは、知り合いからとても良い塾があると教えてもらいWebサイトで検索したことがきっかけでした。合格実績、特に推薦入試の驚異的な実績に驚くとともに、布施塾長をはじめとする先生の皆さまの熱心なブログ、たくさんの合格体験記と親御さんメッセージが目に留まりました。「この塾は!?」とものすごく興味がわいたので娘にも見せ、体験に行ってみることになりました。
体験当日、中に入った途端、目の前にはオープンな教室で、塾生の皆さんが誰ひとり声を発することなく小中学生とは思えない集中力で自習をする光景が広がっているではないですか。「この塾はどうなっているんだ!?」またもや驚きでした。村岡先生にご対応いただきテストと面談を受け、指導の方針や受験に対するスタンスをお聞きし、塾はこういうものという印象しかなかった他の大手塾に対し、学志舎は独自性に加え圧倒的な熱量と塾全体の一体感のようなものを感じ、安心して任せられると確信しました。娘も同様な印象を持っていたため、学志舎で高校入試に向かっていくことを自然な流れで決めることができました。
親のチカラupセミナーに参加して
我々親世代が中学生の頃とは学校での教育指針や内容、評価方法など大きく変わっていますし、東京都の高校受験の仕組みと併せて親としても一から勉強という状態ではありましたが、春に参加した親のチカラupセミナーでは、基本的な受験の心得はもちろんのこと、学志舎流の解釈やポイントなど大変わかりやすくご説明いただき、内容の濃さに感心してうなずくばかりでした。
秋のセミナーはこれまでの実績に基づくデータ分析資料が用意され、志望校選びのポイントの解説をいただけたことや、推薦入試のこと、さらには高校・大学に入学後、就活のアドバイスまで、高校受験のための塾の域を超えた、その先の人生のビジョンがあっての今なんだと感じさせてくれる内容にまた感心してうなずくばかりでした。
受験を終えた今、親としての振る舞いを振り返ってみると、もちろん、すべてを理想の形で実践できたかというと中々そうもいきませんでしたが、何かわからなくなったときはいつもセミナー資料を見返してバイブルのように活用させていただきました。
子どもの成長を実感
学志舎に通ってからの大きな変化は、まず、メリハリ、スイッチのオン・オフができるようになったことです。
成績以前に勉強に臨む姿勢が確立できたことは大きな成果だと思います。家で勉強となるとどうしてもだらだらとしてしまい集中できないことがあるという印象でした。学志舎で皆が集中して勉強する姿に感化されたことが大きいとは思いますが、テスト前期間や土日の学志舎での自立学習をフルに活用して、勉強のペースをうまくつかんで取り組めるようになりました。家ではスマホを眺めていたりしていても、オフモードに切り替えているんだなと安心して見守っていられたのは学志舎の教えのおかげです。
一方で、受験を終えた今、高校に入ったらこの子はどこで勉強すればよいのだろうかと心配になってしまうほどです。また、反抗期にもあたる年頃ですので、生活態度などで気になることがあり注意しても素直に受け入れられないことがありますが、挨拶やマナー、取り組む姿勢といった部分も熱心にご指導いただけたおかげで、人としての基礎から大きく成長したと感じており、これは内申upにもつながったものと考えております。
成績については毎月のVもぎの結果で偏差値が毎回1ずつ上がって順調だと思っていたら振り出しに戻るといった波はありましたが、遠目で見れば少しずつ地道に伸ばし志望校に向かって良い結果を出すことができていましたので、自分なりの回復法も取り入れながら乗りきり、受験を通じてメンタル面も強くなったのではないかと考えております。
推薦特訓から合格まで
学志舎名物ともいえる推薦特訓は受験前日まで毎日と、本人はもちろん先生方や卒塾された先輩たちにも支えられ、通常の塾では考えられない一体感の中で力と自信をつけていただいたのだと思います。親の立場としても、一般入試の対策を止めてということに不安がなかったわけではないですが、ブログでは日々詳細に様子を伝えていただいておりましたので、あとは親としてできること、見守る、信じる、メンタルサポート、体調管理に徹することができたと考えています。
推薦入試も無事に終え、進路が決まるその瞬間まで落ち着かないものでしたが、合格発表当日に「合格おめでとうございます」の文字を見て、まず安堵した後に大きな喜びを親子でかみしめることができました。
最後に
中学2年の夏から本当にお世話になりました。学志舎はただの学習塾ではありません。本人の頑張りは必須ですが、そのポテンシャルを最大限に引き出し、親・卒塾生の先輩方のサポートも最大化して受験を通して「人として育ててくれる場」だと思います。我が子の人としての大きな成長はこのような素晴らしい環境の学志舎で過ごした日々によるものと実感しており、高校入学後やその先の人生においてもこの経験が生きてくることを確信しております。本当にありがとうございました。
N様

学志舎を選んだ理由
中1になる春休みから3年間お世話になりました。娘にとって塾に通うのは初めてのことでしたので、実際にいくつか体験にいき、最終的には娘が「ここにする!」と学志舎を選びました。体験で先輩方が黙々と自立学習する姿に惹かれ、塾長の滋賀弁にも親近感を覚えたようです。(我が家は以前滋賀の近くに住んでいたため)
娘はマイペースで落ち着いた性格なので、きちんと集中できる環境があるのはとてもいいと思いました。結局、結果を出すには自分が勉強するしかないので、その気持ちを作れる場所だと感じました。
ついていけるのか心配もしつつ、まずは飛び込んでみたらいいかなと送り出すことにしました。結果、3年時は「第2の家かな」と思うほどに学志舎にどっぷり浸かる日々になりました。
親のチカラupセミナーに参加して
3年の春と秋に参加しました。非常にためになるセミナーで、過去の詳細なデータと先生方の強い自信と生徒を想う強い気持ちに多くの不安が解消されていきました。
親子で迷いやすいので、塾長の「これから選択に迷うことがあるかもしれませんが、どちらも正解です!片方が失敗につながるわけではないですよ。」という言葉を悩んだ時に何度も思い出し、勇気づけられました。
子どもの成長
無事に中学校卒業を迎えることができ、娘は本当に充実した中学校生活を送っていたように思います。委員長などのリーダーの仕事をこなしていくようになるとは小学校時代には全く想像できませんでした。学志舎に通っていなかったらきっとできていなかったと本人も言っており、部活動や委員の活動なども応援してくださる先生方と先輩方や同期たちの活躍に刺激を受けたのだと思います。
多忙になりすぎて体が心配になることもありましたが、様々なことに挑戦して学んでいく姿は眩しかったです。学習面だけではなく、学志舎での色々な人(娘の話を聞いていると、皆様エネルギッシュで魅力あふれる方々がたくさんです)との出会いがより豊かな中学校生活にしてくれたのだと思います。
見守る親の心境
娘は美味しいものを食べると元気になるので、特に塾の日々が続く3年生後半は、温かいお弁当に好きなものを入れたり、夜食に少しおやつを準備したりして、気分が上がるようにしていました。
また不安やイライラすることも出てくるので、たくさん話を聞いてあげると段々すっきりした顔になることも多かったです。
最後に
学志舎に通うことができて本当によかったと思います。先生方は常に生徒ファーストで頑張ってくださいます。夫は学生時代ずっと塾講師のバイトをしていたのですが、「これほど生徒のことを考えている塾はなかなかない」と言います。その気持ちが伝わるから、子供も親も信頼することができるし、共に頑張れるのだと思います。
一緒に悩み、時にぐっと背中を押し、最後は子供に自分でしっかり考えさせ決めていくことができるから、また次に繋げていくことができるのでしょう。3年間本当にありがとうございました!
N様

学志舎を選んだ理由
学志舎に通う兄を見て、「自分も学志舎に通いたい!」という本人の強い希望で入塾しました。
親のチカラupセミナーに参加した時の感想
学志舎では、私たち親が不安になる絶妙な時期にセミナーを開催してくださいます。その時期に知りたいことが詰まった資料、先生方の勇気付けられるお話に随分助けられました。
受験期における子どもの成長
自ら学志舎を希望したとは思えないほど、中2までのんびり過ごしておりましたが、中3になる春休み頃から、急に人が変わったように自立学習に通い始めました。佐藤先生のお話に転機になる言葉があったようです。
伸びしろだけは十分ありましたので、内申点も上がり、生活面でも大きな声で挨拶ができるようになり、自分の意見がはっきり言えるようになるなど成長を感じることが増えました。
見守る親の心境
親ですので、どうしても口出しをすることが多くなってしまうのですが、セミナーでの教えどおり「なるべく見守る」努力をしました。周りが何を言っても、本人のスイッチが入らない限り意味がないのだということを今回の受験で学びました。
この度は、先生方、同じ塾のお友達の励ましのおかげで、入塾当初は思ってもいなかった武蔵野北高校へ合格することができました。人間的にも成長させてくれた学志舎へは感謝の気持ちでいっぱいです。
O様

学志舎で学ぶ意義
都立上位校への合格実績もさることながら、学びに向き合う姿勢、良い習慣を身につける指導をしてくださるところです。良い考え方、習慣は一生ものだと思います。
先生のお声がけが力に
マイペースで受験直前までなかなかスイッチが入らず、目標達成に向けた行動の基準が緩い我が子でしたが、布施塾長との志望校面談で人が変わったように勉強しはじめました。
その時できる120%の力を生まれてはじめて、我が子が出しきったのではないかと思います。改めて第三者のプロの力を借りることの大切さを親も身をもって体験しました。
感謝
内申が足りない我が子が最後に力を出しきれて、志望校合格を勝ち取れたのは学志舎の先生方の指導のおかげだと思っています。
ありがとうございました。
K様

学志舎を選んだ理由
入塾の理由は、上の子が同じく5年間学志舎で学んだ結果、目標達成への強い意欲や長時間机に向かう集中力を身につけ、第一志望校に推薦合格することができたからです。
下の子も、学志舎で受験に必要な力を身につけて目標を達成してほしいと思いました。
入塾後の子どもの成長
元々、勉強時間が短かった子どもですが、学志舎に通い始めると、教室に行きさえすれば、その雰囲気から自然と勉強モードにスイッチが切り替わるようで、長時間集中できるようになりました。
中3の後半になると、ほぼ毎日塾が閉まるまで自立学習を続けていました。このような素晴らしい自習環境は、他には無いのではないかと思います。
親のチカラupセミナー
数多くの卒塾生達が残した貴重なデータをもとに、受験期の子どもとの関わり方や、志望校選びのポイントを紹介して頂きました。
受験が近づくにつれ、親としても迷いや不安を感じることが度々ありましたが、その度にセミナーの資料を読み返し、何度も助けられました。
感謝
子供の勉強はもちろんですが、学志舎では受験に大切なことを沢山学ばせて頂き、我が家は子供2人が第1志望校の合格を果たすことができました。
これまで8年間にわたってお世話になり、誠にありがとうございました。
