☆調布北(合格者)2024年

都立調布北高校(Kさん)※推薦合格

入塾のキッカケ

私は母からのすすめと、兄の同級生が学志舎出身で、日比谷高校に推薦合格したことを聞き、興味をもち体験入塾に行きました。塾に足を踏み入れると、誰一人としてしゃべらず黙々と自習している塾生の姿がありました。

私たちが教室の後ろで話をしていても、振り向かずに集中して課題に取り組んでいるたくさんの塾生達を見て、私もこの環境ならば頑張れるかもしれないと考え、入塾することにしました。

入塾前と後

入塾して一番変わったのは「勉強に対する姿勢」です。入塾前は生徒会長をしていたこともあり、日々の忙しさを言い訳にし、定期テスト1週間前くらいしか勉強していませんでした。しかし、入塾後は週末や夏休みなどに自立学習の時間が設定されていて、塾で勉強する環境が整っていたことや、塾の友達が授業開始時間よりも早く来て自立学習をしていたり、遅くまで残ったりしているのを目の当たりにしたことで、いかに自分の学習時間が少ないかを自覚でき、自ら勉強しなければいけないのだという思いが生まれました

忘れられない言葉

私はずっと第1志望だった高校ばかり考えていたので、中3の2学期の定期テストで大失敗し、理想より低い内申が出た時、第1志望校の合格は難しいと絶望し、高校受験そのものを辞めたくなりました。

「もう高校へは行かなくてもいい」と自暴自棄になった私に「高校へ行かなくてもいいけれど将来はどうしたいの?高校では何をやりたかったの?」と母は問いかけてくれました。

私は「高校で、兄のように高大連携の授業や研究に参加したい。」「生徒会活動もしたい。」「海外留学も体験したいし、難関大学に入学したい。」と高校でやりたいことを挙げていきました。

そうしているうちに、「第1志望校にこだわらなくてもいいのかもしれない」と考えられるようになりました。そして、冬休み直前に志望校を変更し、推薦特訓に参加したいことを伝えました。布施先生は私の話を聞いて「推薦で合格しよう!」と力強く言ってくれました。

私は推薦特訓の2週間、多くの先輩方と面接していく中で、新たな志望校がどんどん好きになっていきました。そして推薦入試の面接で、私の学校に対する熱意を伝えることができ、面接官の先生方にも「やる気がすごいね。」とほめられるくらい志望校が好きになれました。推薦特訓は私に、今まで狭い視野で物事を考えていたのだと気づかせてくれるとともに、自分について深く考える機会を与えてくれました。

後輩にアドバイス

私は学校見学の際、その時点で希望する学校しか見学しませんでした。そのため、変更した学校も12月の学校見学に参加しただけで、文化祭も公開授業にも参加できませんでした。

後輩の皆さんには、志望校ではない学校も見学することをお勧めします。

また、文化祭や学校説明会だけではなく、公開授業も見学されると、普段の学校生活や授業のスピードなどもわかり、自分の思い描く高校生活と一致しているのかどうかがわかりやすいと思います。

都立調布北高校(Yさん)※推薦合格

入塾のきっかけ

私は、中学2年生の夏前に入塾しました。それまでは、他の塾に通っていましたが、親からの勧めで体験しに行きました。その時は、塾の静かさに驚きましたが、他の塾とは違って、自分のペースで勉強に励むことができると思い、入塾を決めました。

入塾前と入塾後の変化

入塾前は勉強に対するモチベーションもなく、机に向かうことすら嫌気がさしていました。
しかし、入塾したことにより、周りの頑張りに感化され自分も勉強しようという気持ちがわきました。また、受験生になってからは、勉強しようと思っていくのではなく、とりあえず塾に行くことで、勉強をするしかない環境に身を置くことができ、勉強を自らできるようになりました。

落ち込んだ時とその回復法

V模擬の成績が伸び悩んだ時は落ち込むよりも焦りが勝ちました。そのため、落ち込むことは少なかったです。また、焦りは勉強をより頑張ろうというエネルギーに変わり、苦手教科の勉強も、より意欲的に取り組むことができました。どんなマイナスなことでも、前向きに捉えることが大切だと思いました。そして、寝たら大抵のことも気にしなくなったので、回復することができました。

忘れられない言葉または授業

塾長の「とりあえず自立学習においで。ヤル気を出してから来なくても大丈夫。来たら自然とヤル気になるから。」という言葉が印象的でした。塾に行く理由は、勉強のためですが、理由を考えてしまうと、つい行かなくてもいい理由を探してしまいました。しかし、なんでもいいから塾に行くことで、勉強をする以外ない環境で集中して勉強することができました。

勉強以外で教わったこと

勉強以外で教わったことは、相手にわかりやすく話す方法です。私は推薦特訓を受講しました。そこで、どれだけ自分の思いを、相手に伝わるようにできるか、また、わかりやすくできるかを学びました。この力は、これからの、高校生活、そして社会人でも必要な力だと思っています。そのため、その力を中学生のうちに学ぶことができて良かったです。

後輩に一言アドバイス

自分と向き合う日々になると思います。しかし、気負いすぎずに息抜きを大切にしてください。全てを頑張るよりも、頑張らなければいけない時に全力で頑張ることをすることで頑張った分の結果がついてくると思います。時には思い悩むことがあるかもしれませんが、最後はすべて自分の成長につながると思って、今を全力で頑張ってください。応援しています。

都立調布北高校(Hさん)

入塾のきっかけ

私が入塾したきっかけは、中学2年生の春にクラスの友人が「学志舎に入ってから成績が上がった」と喜んでいる姿を見て興味を持ったからです。私は中学2年生の夏休みに入塾しました。それまでの勉強法は、学校のテスト対策中心でしたが、入塾後は苦手な問題を繰り返し解くことや、テスト前だけではなく、毎日の積み重ねが大切だということを知りました。

落ち込んだ時とその回復法

模試の結果が、A判定からC判定になって落ち込んだこともありました。その日から、自分で学習カレンダーを作り、そのとおりに毎日取り組みました。その結果、テストの点数が上がり、目標の内申点を取ることができました。

模試の結果もS判定やA判定に安定するようになり、志望校に合格することができました。

勉強以外に教わったこと

学志舎の先生方の人生経験をお聞きする楽しい時間もありました。人生を豊かにするために、勉強だけではなく挨拶や人との関わりなども大切だということを教えていただく貴重な時間でした。

村岡先生がおっしゃっていた「比べるのは今までの自分」という言葉が心に残っています。これからも人と比べず、これまでの自分を見つめ、進むべき道に向かって行きたいと思います。

後輩へ

後輩の皆さんにアドバイスできることは、定期考査・模試・過去問の解説をよく読むこと、正解するまで解き直すことを徹底するということです。だらだら問題集を解いたり、教科書を読んだりするのは効果的ではありません。計画を立てて、それを達成することが大切です。暗記ものは寝る前にするといいです! 

都立調布北高校(Kくん)

入塾のきっかけ

自分が学志舎を選んだ理由は、自分の学習スタイルに合っていたからです。元々1人で集中することが得意で、体験に行った時に一人一人の塾生が黙々と勉強している姿を見て、自分にとって最適な環境だと感じました。また、先生方の気合いの入った授業にも魅力を感じ、入塾を決めました。

入塾前と入塾後の変化

入塾前は小学校でも頭が良い方ではなく、不安や課題がありましたが、学志舎での基礎を大切にした学習を重ねることで自信をつけ、中学校の最初の中間考査で450点を越えることができ、学年でも上位に入ることができました。また、高いレベルの塾生も多くおり、日々の授業でも刺激を感じて成長し合えました。

落ち込んだ時とその回復法

3年生の夏期講習前に自校作成校クラスの数学についていけなくなり、共通問題校クラスに移ったとき、それまで一緒に頑張ってきた仲間が一気に減ったように感じましたが、共通問題校クラスの仲間が励ましてくれたお陰で、もう一度頑張ろうと思えました。また先生方にも温かい声掛けをしていただき、最後までやり切ろうと思うことができました。

やっておいた方が良いこと

自分は読書が好きで小学生の時から月に4、5冊の本を読むようにしていたおかげで、学校だけでなく、国語の過去問でも良い点数を取ることができ、自信に繋げることができました。

また中学生から朝に英語のラジオを聞くようにしていたおかげで、英語のリスニングが得意になり、その分、他の科目に注力することができました。自習でも得意科目があるとモチベーションが上がり、やる気を出すことができました。このように得意科目などを作っておくと自信に繋がり良いと思います。

後輩へのアドバイス

目標に向かって継続を続けること、周囲との協力、また学志舎生同士で支え合うことが大切です!学志舎という恵まれた環境を最大限に活用して未来を掴み取ってください!

都立調布北高校(Uくん)

入塾のきっかけ

僕が入塾したきっかけは、塾を探している時に父が言った「学志舎はとても厳しいところだけど、その分集中も出来るし、熱心な塾だ。」という言葉を聞き、入ってみようと思ったことです。

入塾して得たこと

僕は入塾する前は家でほとんど勉強することもなく、ただダラダラと過ごしているだけでした。しかし、入塾してからは、学志舎の先生の雰囲気や塾生のみんなのやる気に自分も負けてられないときちんと取り組むようになりました。

自分は中1の夏明けから入ったこともあり、置いていかれないように精一杯勉強しました。そのおかげで、内申や模試のテストも取れるようになりました。また受験生になってからは先生方が自習時間を取って下さり、自習している時も周りにたくさんの仲間がいたことでモチベーションをもらい、最後まで走り抜けることが出来ました。

後輩の皆さんへ

中3の初めはなにをして良いのかわからず、モチベーションがあまり持てないと思いますが、そのような時でもとりあえず学志舎に足を運んでみてほしいと思います。辛い時や悩むことがたくさんあると思いますが、そのような時でも早くに自立学習に行けば、自然とやるべきことも分かってきて、自信もついてくると思います。常に「学志舎は味方だ」と思って、目一杯頑張ってください。応援しています!

都立調布北高校(Iくん)

入塾のきっかけ

週4日クラブチームでサッカーをやっている中で、自主的に学習することが難しく、集中力がもたなかったため、学志舎の環境で頑張ってみようと思いました。

入塾後の変化

当初は高校に行くことへの興味、そして勉強に対しての意欲がありませんでした。しかし、入塾して先生方の熱い授業を受ける中で、勉強を全力で行えるようになり、志望校を決定し合格に向けて努力できるようになりました。サッカー以外の時間を有効的に使えるようになったのもよかった点です。

忘れられない言葉

入試直前の授業で塾長が言っていた「本番は周りを見て勝ったと思い込もう!」という言葉です。この言葉により、強い気持ちで入試に臨むことができました。

勉強以外に教わったこと

勉強との向き合い方や自立学習の大切さを学びました。
特に、受講した推薦特訓では、相手の目を見て笑顔で話せるようになったこと、内容をまとめながらはきはきと話せるようになったことは大きな成長だったと感じています。

後輩に一言アドバイス

英語の学志舎オリジナルプリントを読むことを習慣づけると問題を解く速さが自然と身に付きます。頑張ってください!

都立調布北高校(Oさん)

入塾のきっかけ

受験学年を迎え、塾に入ろうと思って他の個別指導の塾にも体験に行きましたが、先生や塾の雰囲気、学習環境などどれをとっても学志舎がよかったからです。

入塾前と入塾後の変化

長時間勉強をすることが苦手で、科目で言うと特に数学が苦手でした。
しかし、先生方のご指導や自習室で学習している他の塾生の熱心さを見習うことができたおかげで、集中して勉強できるようになり、定期テストでもいい点数がとれるようになって3年2学期の内申も上がりました。

落ち込んだ時とその回復法

過去問や模試で悪い結果が出たときは、すぐに直して「今やったから大丈夫」と思うようにしていました。

忘れられない言葉

村岡先生の「能力の掛け算が大事」、「平凡なことでも並みじゃなくやれば非凡になれる」という言葉が一番印象に残っています。

勉強以外に教わったこと

挨拶、感謝の言葉を言うなど当たり前のことを改めて学べました。今もこの先も大切な、人としての基本を身につけられてよかったです。

後輩にアドバイス

苦手なことでも粘ればできるようになって、楽しさに変わります。
積み重ねるという意識を忘れずに頑張って下さい。

都立調布北高校(Nくん)

入塾のきっかけ

私が入塾したのは、中学1年の1学期でした。学志舎に入塾する前までは、大手塾に通っていましたが、ウェブサイトやロコミなどを見てから、家族と一度体験に行ってみようと思ったことが入塾のきっかけです。

体験の時に見た、中3生の恐ろしいほどの集中力に圧倒され、入塾しました。入塾前はあまり家で自主的に勉強することがありませんでしたが、入塾してからは日々の生活に勉強する習慣がついたと感じています。また入塾してから卒塾するまでの間で素内申が上がったのも、学志舎の指導のおかげだと思っています。

受験シーズンの過ごし方

私は、受験前の1ヶ月間で、「誰よりも早く塾に来て、誰よりも遅くまで塾にいる」ことを続けていました。難関クラスの友達が、塾に誰よりも長くいることの良さなどを教えてくれ、応用クラスの中では、その1ヶ月間の塾の滞在時間は一番だったのではないかと感じています。(もちろん、ただ塾に長く居座っていれば良いというわけではありませんが)

私の周りの友人からの刺激などもあり、勉強に対する姿勢が大きく変わった期間でした。また、私の場合、一番最後に受けたV模擬の結果が、過去で一番結果が良かったということが、自信に繋がりました。自分の学力の伸びを実感でき、「俺は落ちない。」と思えるようになりました。

リラックス法

もし勉強に疲れてしまったり、うまく勉強の成果が得られなかったりする時は、自分の好きな曲をひたすら聴き倒してみてください。気分転換になると思います。

忘れられない言葉

私が学志舎の先生から頂いた印象に残っている言葉は、塾長の「出来る人のマネをする」という言葉と、村岡先生の「平凡なことを圧倒的に積み重ねて非凡に持っていく」という言葉でした。両方とも、先生が最後の授業でおっしゃっていたことでした。

高校生活の中で勉強ができる人に勉強法を聞いてみたり、勉強のできる先輩に聞いてみたりしてみる。そして、趣味である自転車競技は、非凡になるまで全力でやる。どちらも、高校生活に限らず、これからの私の人生に役立てることのできる言葉です。学志舎で学んだことは、勉強だけではなく、日々の生活における礼儀や、自分自身の人生に一生生きることばかりでした。

後輩へ

私からアドバイスしたいことは、まず「気持ちで負けるな」ということです。「周りの人たちよりも、自分は少しでも長く勉強して、一問でも多く問題を解いてやるんだ!」という気持ちが大切だと思います。

これから先、辛い思いや悩むこともあるかもしれません。そのようなときは、今まで自分が演習をしてきたノートを見返してみて下さい。「こんなに勉強している人は自分以外にいない!」そう思えばやる気も湧いてくるはずです。自分の手で、合格を勝ち取りに行ってください!応援しています!

都立調布北高校(Kさん)

入塾のきっかけ

前の塾では学校の友達がいて、話してしまうこともあったので、受験に向けて、環境をもう少し厳しいものにしたいと考えていました。また、中3になり、外部の習い事と塾の日程が合わなくなってしまったこともあり、学志舎に転塾しました。 

入塾後の変化

中学3年の1学期に内申点を2上げることができ、苦手だった「集中すること」ができるようになりました。また、自分を分析することが得意になりました。

過去問の解き方

私は内申点が低く、当日点をたくさん取る必要があったため、自分の中で限界を決めず、常に目標を高く持って取り組みました。一回一回を本番だと考えて問題を解き、結果として3周しました。問題を覚えてしまう程、解きました。 

後輩の皆さんへ

間違えて終わりではなく、解説を少し読んで自分で解き直してみる等、出来るだけ自力で解くようにすると良いです。中学3年生の一年間は、勉強して壁にぶつかることもあると思いますが、その時は先生や親、友達等に相談してみて下さい。悩みを軽くして受験を迎えるのが大切です。良い結果が出なくても、これまでやってきた自分の努力や成長、先生方の言葉を信じて頑張って下さい。

入試当日は、毎日繰り返し行っていたルーティーンワーク(●●(※部外秘))を行い、先輩方のアドバイス通りに、よく点数の取れた過去問を見直して、緊張をほぐしました。

自立学習をした日々が最後の自分のお守りになります。諦めないことが受験においては大事になってきます。応援しています。頑張って下さい。

都立調布北高校(Yさん)

入塾のきっかけ

私が学志舎に入ったきっかけは家の近くにあったからです。
体験に行った際、誰ひとりとしてしゃべることなく静かに勉強している姿を見て、ここなら集中して勉強に取り組むことができるので、自分に合っていると感じて入塾することを決めました。

入塾前と入塾後の変化

入塾する前は、勉強することも机に向かうことにも苦手意識があり、テスト直前まであまり自主的に勉強することがありませんでした。

学志舎では定期テスト前に自立学習期間があります。周りの皆がテストに向けて勉強する姿を見て、「自分も頑張らなきゃいけない」と意識が変わってきました。
自立学習を進めていくうちに自分に合った勉強方法を見つけることができて、わかることの楽しさを知ったことで勉強への抵抗が少なくなりました。

落ち込んだ時とその回復方法

苦手な英語の点数がなかなか上がらず、落ち込むことばかりでした。
自分でも苦手意識を持っており、秋ごろまではV模擬でも平均点を上回ることが1度もありませんでした。

しかし、日曜講座で配られた学志舎の英語オリジナルプリントを自信が持てるまで何度も繰り返し問題を解いたところ、冬頃になって急に「わかる!」という感覚が出てきて、自信がついてきました。自信がない時ほど、コツコツと努力することが後に自分の自信に繋がるのだと感じました。

忘れられない言葉または授業

私が志望校を変更したいと布施塾長に相談した時に、「大丈夫!行けるよ、Go!」と声をかけて頂いて、背中を押してくれたことが嬉しかったです。志望校のレベルを上げることに不安だったため、塾長の言葉で自信を持って入試に望めたのも合格に繋がったと思います。
ありがとうございました!

勉強以外に教わったこと

世の中の厳しさです。「人生は理不尽なこともあり、えこひいきは存在する」という布施塾長の言葉は、どこか他人事だった受験に対する自分の勉強に取り組む姿勢を見直すきっかけとなりました。

後輩に向けたアドバイス

模試の点数が悪かったり、成績が中々伸びなかったりしても、諦めずにコツコツと勉強を続けて下さい。勉強して積み上げてきたことは、必ず自分に返ってきて自信が持てるようになります。入試後に「やりきった!」と思えるくらい勉強をしていけば、後悔することはないです。最後まで走りきって合格をつかみ取ってください!