【中3応用】2025秋セミナー感想メール(4)

いつもご指導ありがとうございます。昨日のセミナーを受講して、改めて今後の過ごし方を見直すきっかけとなりました。親の私たちが感じている不安や不満を子供にぶつけても何のメリットもないことが良く分かりました。親の●●サポートの重要性も身に染みて理解しました。卒塾生の貴重なデータも提供くださり、大変参考になりました。内申点upについてや入試に関する詳細な分析データなど、まさに今知りたい内容ばかりでした。そしてたくさんの希望をいただきました。ありがとうございました。引き継ぎご指導よろしくお願いいたします。
いつも大変お世話になります。◆◆の保護者です。先日は親のチカラupセミナーでたくさんの力をお教えくださいましてありがとうございました。初めての子供の高校受験、子供より親の私たちのほうが不安だらけです。親として相談できる相手もいない中、このセミナーのおかげで入試に向けての親の準備を一から十まで教えていただきました。帰宅後、息子と内容を共有しました。中学1年生からずっと 受験に関して話しをしても反応が薄い息子でしたが、今回は違いました。熱心に興味をもって聞く息子に、成長を感じることができました。このタイミングでお話を伺うことができて本当に感謝しております。受験に向けて、●●サポートで見守っていきたいです。先日は子育て15年目にして初めて思いきりぶち当たった息子との壁にメールで助けを求めた際、即日、三者面談をしていただきまして大変ありがとうございました。あの日から本当に変わった息子(と私。)。塾長と佐藤先生に背中を押していただき、受験に真っ向勝負を仕掛ける心構えができました。セミナーを聞いて実感しましたが、本当にこのタイミングで面談をしていただき感謝しかありません。息子も、塾に向かうときはどことなく寂し気だった表情から一変し 楽しそうに自立学習に向かっております。このまま、やる気がキープできるよう、サポートできればと思っております。この度は誠にありがとうございました。また引き続きよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。今回も学び多い2時間を過ごさせて頂き、感謝申し上げます。2学期が始まりようやく受験モードに切り替わってきた様子ではありますが、自宅で机に向かうことはないに等しいため、これで足りているのか?周りはもっと勉強しているのでは?と日々焦りや苛立ちを感じております。しかしながら、前回のセミナーで学んだ『見守りのスタンス』を都度思い出し、自立学習へ向かう子供を自分の●●に置き換え、口うるさく言わないよう何とか気持ちを抑えている毎日です。今回のセミナーも心地よいテンポで知りたい情報を端的にお話しいただき、「こんな授業なら私ももっと勉強しただろうな」とふと思ったりしました。あの資料を作成するにあたり、どれほどのご苦労があるのかも初めて知りました。これほど熱い想いでサポートしてくださる先生方をお手本に親の私たちもできる限り子供に寄り添っていこうと改めて思いました。この時期、親同士の情報交換も活発になりますが、「この塾で良いのか?」「このやり方で良いのか?」と悩んでいる方もおり、「どれだけお金をかけるの?」と思うほど受験が進むにつれ授業料が加算されていくのを聞くと、すべての面で学志舎に出会えたことに感謝しかありません。残り数か月となりましたが、最後まであきらめずやりきってくれたら良いなと思います。今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。
いつもお世話になっております。◆◆の母です。親のチカラupセミナーの開催ありがとうございました。受験を迎える中で、何をいつまでにしなければいけないのか、過去の合格基準の細かいデータの資料があり、とても分かりやすかったです。ついつい目の前の模擬試験や、学校の定期試験に一気一憂してしまう部分もありましたが、直前までやるべきことをしっかり準備していけば、可能性が広がることが分かりました。親の●●サポートも頭では分かっているつもりでも、ハッと気付かされる部分が多く、この資料を何度も見返そうと思いました。高校入学後のお話も、今の受験制度、就職まで全く知らなかったので、将来に向けたお話も聞けて大変参考になりました。高校から繋がるその先まで考え、志望校も選べたらと思います。子供が楽しく塾に通えているのも、先生方の授業のお話や会話で新しい発見が毎回あるからなのかなと思いながら、今回のセミナーを受けて感じました。いつも温かいサポートありがとうございます。引き続き宜しくお願い致します。
お世話になっております。◆◆の母です。秋のセミナーを開催していただきまして、ありがとうございました。◆◆は背伸びをした●●高校を第1志望校としておりますが、この2学期の段階でこの成績、果たしてこの無謀にも思える試みで大丈夫なのかどうか。学校説明会に行く意味があるのか・・・と悶々としながら先日説明会に行ってきたところでした。学校で具体的なカリキュラムや先生方の生徒に対する姿勢、入試の具体的な話を聞き、将来の明確な夢がない◆◆だからこそ、少しでも将来に対する選択肢が広がるこの高校に行けたら・・・という想いが、親子共々明確になりました。が、そうなると内申を取るためのテスト対策が自力で十分に出来ていないところが気になって仕方ない。そのような状況でしたので、セミナーでお聞きした「7つの希望」にいったん落ち着こう、と思うことが出来ました。この「希望」というワードが心に沁みるタイミングですね…。とはいえ、先日の中間テストがあまりにも…な結果でしたので、何か本人のがんばりの方向性が間違っていたりしないのか、特に数学に対しては特別な対策をしないともう取り戻せないのか…などの本人の不安を昨日は面談をして具体的にお話ししてくださり、ありがとうございました。先生が見ていてくれる、という実感が、彼の「まだ希望を捨てずに頑張り続ける」という核になっているのだなと感じました。親は、現実も冷静に見ながらも、希望をもって見守ろうと思います。引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。◆◆の保護者です。春に続き、内容の濃いセミナーをご企画いただきありがとうございました。予想通り、内容充実のあっという間の2時間でした。今回、一番心に響いた内容は「希望②」です。提出物等は●●で対策していますが、やはりテストの点数が上がらないと内申upは難しいのだろうか、と気になっておりました。先輩方のデータから、できることをすべてやりきることの重要性を改めて認識しました。お話しいただいた「7つの希望」に「これでいいんだ、このまま親子で頑張ろう!」と改めて背中を押していただいたように思います。また、村岡先生の高校・大学・就職までも俯瞰したお話は学志舎でしか聞けない、さすがの内容でした(子どもが中3の段階でこの話を聞けることは大変貴重です)。早いもので受験まで残り5か月程度となりました。娘中心のジェットコースターな日々(春セミナーのお話通りですね・・・)が続きますが、受験までのこの時間が娘の成長に繋がる充実した時間になるよう、引き続き精一杯バックアップしていきます。●●を頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。娘の成長を日々感じられることは親として一番ありがたく、嬉しいことだと思っております。先生方には心から感謝しております。ありがとうございます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。◆◆の母です。先日は親のチカラupセミナーを開催していただきありがとうございました。●●がわかったので、本人の希望や考えを大切にしながら、いただいた資料を参考にして志望校を決めていきたいと思います。そして、これからどう頑張っていくのかを見守りながら、子どものやる気をDOWNさせないよう、言動に気をつけようと思いました。引き続きよろしくお願いいたします。
いつもご指導、並びにセミナーをありがとうございます。あるべき親の立ち位置はわかっているつもりなのに、つい口を出してしまう自分を戒める場となりました。何の効果もないとわかっているのにクドクド諭してしまうのは金輪際やめようと。また高校受験後のお話もためになりました。高校受験は一つの通過点に過ぎないと再認識したので、先を見据えてブレずにいこうと思いました。家族や学校とは違う立場で娘の成長を手助けしてくださっていることをとてもありがたく心強く感じています。内に秘めた自立心は人一倍あるけれど中身が全く伴わなくて苦しそうな娘ですが、学志舎に通うようになって少ししっかりしてきました。勉強や受験のテクニックだけではなく、日々のご指導で自立・自律の力を養っていただいていることに何より感謝しています。引き続きよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。◆◆の保護者です。先日のセミナーでは希望の持てるお話をありがとうございました。今のままで立ち止まったら厳しいけど、コツコツ頑張れば本当に大丈夫かもしれないと思えるような内容で、娘も妥協せず頑張ろうと感じてくれたと思います。私自身も私立高校受験の際には塾の判定模試で12月まで合格圏に入らず、学校の先生からも心配されながらの受験になりました。当時の塾の先生が学志舎の先生方のようにポジティブで、母も学校の面談で「大丈夫らしいです」と言ってくれ、そのまま希望校を受験し合格した経緯があるため、娘のこともギリギリまで頑張りを見守ろうと思います。(多分、今、娘も学校の先生から心配されていると思うので⋯)これまでは自立学習も渋々で、雨が降ろうものなら「行かなくていい?」と言っていましたが、ここ数日は自主的に行くようになってきました。継続して行けるように、私はごはんとおやつの用意を頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。◆◆の母です。先日は、「親のチカラupセミナー」でとても大切な情報を沢山教えて下さり、ありがとうございました。あんなに沢山の情報を集め、分かりやすくまとめて下さる先生方の努力に驚かされました。本当に中身の濃いセミナーでした。これまで内申に関して不安を感じていましたが、▲▲を具体的にデータをもって伝授していただき、安心しました。引き続き内申upに向けては、家族で協力して取り組み受験に挑みたいと思います。また、子どものプレッシャーを下げるための「●●」については、塾長の熱い思いを感じ、心が温まりました!あの手この手で受験生の気持ちを盛り上げようとして下さっているのを知り、家庭も同じ方向を向いてサポートしていこうと改めて決意致しました。まずは仮内申が出るまで緊張しますが、一日一日を明るく元気に過ごせるよう、心掛けたいと思います。小4からお世話になり、初めはついていけるか心配でしたが、これまで諦めずに進んできて良かったと思います。これから最大の山場を迎えますが、先生方を信じて合格を目指しますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。PS.いつも授業後、遅くまでお付き合い頂きありがとうございます。お声掛け頂くことで励みになっているようです。
