【2021年:都立中入試】速報結果

合格おめでとうございます!

都立武蔵中 1名(合格率100%)

都立三鷹中 1名

目次

都立武蔵中の合格率(過去5年間:2017~2021年)

71.4%(受験者7名、合格者5名)

[aside type=”warning”]

【合格実績の定義】

学志舎は、公益社団法人全国学習塾協会が定める基準のうち、以下の二条件に沿って公正に合格実績を公開しています。

 一.受験直前の6ヵ月間の内、継続的に3ヵ月以上在籍している

 二.正規の学習指導を30時間以上受講している

上記に該当しない、講習・体験・テスト・その他講座のみを受講した塾生は一切含んでおりません。

[/aside]

※都立中に合格した塾生は全員12カ月以上の期間、在籍されています。

悔しい結果となった塾生へ

本日、来塾した塾生には個別に話をさせてもらったとおりです。それに加えてお伝えさせて頂きたいことは「逆境はその人に必要だから与えられている」ということです。

私の好きな言葉に孟子の「天のまさに大任をこの人に降くださんとするや、必ずまずその心志しんしを苦しめ、その筋骨を労し、その体膚たいふを餓えしめ、その身を空乏くうぼうにし、行いにはその為すところを仏乱ふつらんす。心を動かし、性を忍び、そのよくせざるところを曽益ぞうえきするゆえんなり。」があります。

意味は「天が人に重大な任務を与えようとするときには、必ずまずその人の精神を苦しめ、その筋骨を疲れさせ、その肉体を飢え苦しませ、その行動を失敗ばかりさせて、空回りするような大苦境に陥らせるものである。それは、天がその人の心を鍛え、忍耐力を増大させ、大任を負わせるに足る人物に育てようとしているからである。」となります。

私自身、逆境に陥る経験をたくさんしてきました。しかし、その度に「これは自分に必要だからこそ天から与えられているものなのだ!負けてたまるか!」と捉え、ベストを尽くすようにしてきました。その結果、挽回できたこともできなかったこともありますが、簡単に諦め、心を折ることをしなかったことは自分の中の小さな誇りであり、今の自分を支えてくれているように感じています。参考にして頂ければ幸いです。

さあ、明日からまた前へ一歩ずつ進んでいきましょう!応援しています。

この記事を書いた人

【膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業】海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。内申10upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去8年間で都立高校に541名が合格。そのうち西103名・国立49名・立川38名・新宿26名・駒場35名・武蔵野北38名・豊多摩43名・調布北41名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。特に推薦入試の合格者179名は他塾を圧倒する結果に。さらに都立中入試でも15名合格(2025年)と「都立に強い塾」として不動の地位を確立する。卒塾生の親御様は「都立を目指すなら学志舎一択」と口を揃え、「広告なし・営業なし」にも関わらず、口コミや塾生の兄弟姉妹から年間509件のお問い合わせを頂く。受験の前に礼儀、姿勢、周囲への感謝の心を大切にする、今、「親が最も通わせたい塾」【趣味】テニス

目次