合格体験記&親御様メッセージ(2024年 都立武蔵野北高校:Kさん)

目次

Kさん

入塾のきっかけ

姉が通っていて、勉強に集中できる環境だと聞いたため、私も入塾したいと思い、中1から入塾ました。

入塾前と後の変化

今までは積極的に勉強しませんでしたが、学志舎に入り、周りが熱心に勉強している姿を見て自分も頑張ろうと思い、自立学習にたくさん行くようになりました。自分から勉強したいと思えるようになったのは初めてだったため、学志舎にはとても感謝しています。

忘れられない言葉

私はもともと自校作成校を目指していましたが、倍率が高かったことや、模試、過去問の数学でなかなか点数が取れなかったので志望校を変えました。志望校を変え、気持ちを切り替えることが難しかった時に、先生方から励ましのメッセージをいただき、前向きな気持ちになれて「頑張ろう!」というやる気が出ました。

塾生のことを思って頑張ってくださる先生方や、熱心に勉強する仲間が揃っている環境を経て、受験できたことを嬉しく思います。

後輩に一言アドバイス

高校見学をたくさんして視野を広げてください。志望校の選択肢を狭めず、柔軟に考えることで気持ちが楽になります。悔いがないように志望校に向けて頑張ってください!応援しています。

親御様

他塾でなく学志舎を選んだ理由

上の子が大変お世話になった塾であり、先生方のご指導の素晴らしさに感銘を受けていたため、他塾という選択肢は全く考えていなかったです。

セミナーに参加した時の感想

親のチカラupセミナーでは、後悔のない受験のやり方が一番印象的でした。全てが成功するとは限らない中、娘の気持ちの優先順位を決めてより後悔のない選択が出来るよう、セミナーでの話を参考にたくさん話し合いました。選択が最善であったかは分かりませんが、娘の気持ちに寄り添って最終的に自分で志望校を決めることができたので、良かったと思います。

受験期の成長ぶり

中3になるまでは「塾で自立学習しないと!」というタイプでなかったのですが、最後の1年は出来る限り通塾していました。夏休みも夏休み以降もしばらく部活があったため、親の出来ることは体調管理と送り迎えだけだと、出来る限りサポートに徹していました。先生方が娘の変則的スケジュールにも理解と応援をして下さったおかげで乗り切れたと感謝しております。

長いようで短かったようにも感じる3年間でした。良い経験だけでなく悔しい経験もしたのではないかと思います。大変でも自分で選択することの大切さも学んだと思います。今回を教訓にして、大学進学についてもこれらの経験を活かそうとしているようですので引き続き、娘の成長を見守っていけたら良いなと思っています。

この記事を書いた人

(千葉県立東葛飾高校→早稲田大学政治経済学部経済学科→IT企業→学志舎)人一倍真面目な性格でとにかく「正攻法」で問題と向き合う。自身が私立最難関大に現役合格した際の「正しい努力」の仕方を伝授。日々感じる「塾生の成長」はやりがいを越えて、もはや生きがいに。担当科目は国数英社理の5科目すべて。入社一年目にして都立推薦入試の小論文担当責任者に抜擢。頻出テーマごとの構成メモは受験生必読。都立立川高校の推薦入試では4名中3名を合格に導くなど、その指導力は秀逸で塾生からの信頼もあつい。目下、「都立推薦入試の小論文といえば学志舎の佐藤」と呼ばれるような存在を目指している。

目次