合格体験記&親御様メッセージ(2024年 都立立川高校:Nさん)
Nさん
入塾のきっかけ
他の大手塾では、やる気のある人とない人の差がはっきりとしていました。しかし、「学志舎では全員が集中して勉強をしている」ため、切磋琢磨しあうことのできる環境だと考え、入塾しました。
勉強の変化
学志舎に入塾する前までは、授業のある日しか塾に行っていませんでした。しかし、小学6年生や中学3年生の学志舎生の多くは毎日塾へ行き、勉強をしていました。その様子を見て感化され、毎日塾へ行くようになりました。このことから、継続して勉強をする力を身につけることができたと考えています。
勉強以外に得たこと
学志舎では、勉強以外にもコミュニケーション能力を得ることができたと考えています。なぜなら、あまり話したことのない人とも、授業での問いに対して意見を交換する時間があったからです。このような時間がある塾は、学志舎だけだと考えています。
後輩への一言
当たり前かもしれませんが、学志舎の先生たちが言っていたアドバイスなどをきちんとメモをし、そして実践してみてください。先生たちの言っていることは、今までの経験を生かしてきたものなので、合格するために大切なものばかりです。そのため、学志舎を信じて頑張ってください。
最後に
私は、3年生から学志舎に通い始めました。そして、必死に頑張ることで合格することができたと考えています。そのため、「努力は無駄にはならない!」という思いで勉強をしていってください。そして、塾に行くことができているのは家族のおかげなので、感謝を忘れないようにしてください。
学志舎に出会えたことが、一番運が良いことだったと考えています。
学志舎に入塾していなければ、立川に合格することは絶対にできていなかったと思います。
様々なことを教えてくださり、ありがとうございました。
先生たちもお体には気をつけて、これからも頑張ってください。
1年間本当にお世話になりました。
親御様
この度は、娘が第一志望の立川高校に一般で合格することができました。学志舎に出会えて、本当に良かったと感謝しております。
学志舎を選んだ理由
中学1年時は駅前校がまだ開校しておらず、本校へ体験に行きましたが、通塾が困難であったため、部活と学業の確かな両立を優先し、一度は学志舎を断念しました。学志舎入塾前は、アクセスの良い大手進学塾に通っておりました。
大手塾では、苦手教科と得意教科の差があり、部活のある日の通塾は疲れ果てた上での授業に集中できているのか不安に思っておりました。ですが、学志舎の授業は19:30開始と大手塾より遅かったため、熱心に取り組んでいる部活をやりきりつつ、受験対策もできることが可能になり入塾いたしました。
親のチカラupセミナー
はじめて参加させて頂いた学志舎の親のチカラupセミナーは、いわゆる保護者会と言われる大手塾の会とは内容が全く違いました。
卒塾生のデータに基づく先生方の分析結果を伺い、受験までの期間、何をどのように取り組めばいいか、優先順位が明確になりました。中でも、受験を成功体験にする親子コミュニケーションと卒塾生アンケートは、とても参考になりました。
どうしても、家で机向かう時間が少なく口を出してしまいそうになりましたが、「卒塾生からのメッセージは娘の気持ちでもある」と何度も思い返し(何度も読み返しました)、親としてすべきことは、子供を信じて見守る姿勢でいることだと思いました。
推薦特訓
内申はオール5ではなかったのですが、本人の希望とV模擬の判定を踏まえ、「水土日コース」の推薦特訓に参加させて頂きました。自己PRを書くにあたって、将来のことを考える貴重な時間ができたと思います。
先生方の熱心ご指導に更に卒塾生からの経験によるご指導や応援を受け、自信を持って本番を迎えられたと思います。結果は不合格でしたが、同じ志望校の塾生ととても貴重な経験ができたと思います。
一般入試
推薦不合格の直後は「塾に行きたくない。」と言い出しましたが、先生方からのお声かけで吹っ切れたのか、一般入試当日までギアが上がったような気がします。
塾長の「学志舎生はここからが強い」という言葉を信じ、受験当日まで普段通りを心がけました。(親のチカラupセミナーのおかげです)
結果、第1志望校に合格を頂くことができました。親子で歓喜するだろうと思っておりましたが、娘はいつもと変わらない感じでした。学志舎へ報告行った際に、先生方とお話しする中で、娘から「部活が終わってからどれだけ過去問解いてきたと思うの。」と言われ、授業が終わった後の自立学習という時間で膨大な量の過去問をやり遂げ、それが自信になったのだと思いました。
最後に
学志舎でお世話になった1年間、勉強面だけではなく、1人の人間としても成長させて頂きました。娘にとって学志舎での日々が貴重な経験となり、走り抜けられたことは自信に繋がったと思います。先生方、本当にありがとうございました。