合格体験記&親御様メッセージ(2024年 都立立川高校:Kさん)

目次

Kさん

入塾のきっかけ

姉が卒塾生だった縁もあり、中学校1年生の春から入塾しました。最初は長時間学習する習慣がなかったため、学志舎の授業についていくことができず悔しい思いをしました。しかし、学志舎の程良い緊張感の中、勉強する環境のおかげで長時間集中する力をつけ、着実に授業についていくことができるようになりました。

内申

学志舎に早いタイミングから通うことができたため、中学校での内申の取り方を身につけることができ、中学校2年生で内申44まで上がりました。しかし、オール5にはなかなか届かず成績表が返されるたびに、がっかりしていました。そして、「中3の2学期までにオール5をとる!」という思いで、提出物やテストにさらに力を入れ、中3の2学期に返された成績でオール5をとることができました。内申を上げるためには「●●(※部外秘)」や「●●(※部外秘)」が大事だとかなり実感しました。

進路選択

私は、中3の夏休みの最後まで全く志望校が決まっておらず、ずっと不安なまま夏期講習を受けていました。また、夏休みに自分が知っている高校の学校説明会にほとんど参加しましたが、それでも自分がその高校に通って楽しむ様子が想像つかず決まりませんでした。そのような折、夏期講習後半に理系のイメージがあるから何となく自分に合わないだろうなと思っていた立川高校に行きました。すると、今まで説明会を受けた感覚とは違ったワクワク感や明るい雰囲気を感じ、「この学校に通いたい!」とはっきり思うことができました。

苦手克服

模試を受けると数学の壁に何度も直面し、判定が良い時でも数学に対しての不安感は消えませんでした。それにもかかわらず、自分の点の悪さと向き合う勇気がなかったため、2学期では過去問や英語に逃げ続け、何度も模試で数学40点台をたたき出していました。このままだと後悔すると思い、冬休みに入ってからやっと危機感を持ち始め、冬期講習の自立学習の時間では学志舎の数学オリジナルプリントを飽きるほど解き続けました。3学期は数学に触れない日を作らず、何度も解き方のパターンを反復していました。それにより、最後の模試では偏差値68まで伸ばすことができました。

推薦特訓

私は推薦特訓の毎日コースを受けていました。推薦特訓では自分を見つめる機会が多く、とても濃い2週間でした。結果は不合格でしたが、コミュニケーションの取り方、論理的に小論文を書くポイントなど普通の中学生なら学べないことをたくさん得ることができました。推薦に落ちたことに対してショックを受けましたが、心の切り替えを待たずに塾に行ってとにかく勉強したため、自然と一般に向けて切り替えることができました。

一般入試当日

一般の試験当日は、推薦に落ちたこともあり、やっと受験が終わるという喜びと実力を試せる楽しさが不安よりも大きかったです。そのため、塾で過去問を解いているような感覚でリラックスして解けました。また、不安の一つであった数学で、「これは学志舎オリジナルプリントでやったパターンだ!同じような問題があった!」と怖いくらい問題を解くことができました。何より、推薦では山田先生、一般では佐藤先生と立川高校の校門で会うことができたため、安心して試験会場に入ったことが大きかったです。

後輩へ

受験勉強が始まると、ライバルでもある塾生やクラスメイトの出来や点数などが気になり、比べてしまうことがあると思います。しかし、当日大切になるのは、点数をいかに高くとるかではなく、取れる問題を選択し、確実にとる力です。人と比べず自分ができることを信じて頑張ってください。また、様々な高校に行った際、実際に行かないとわからない、それぞれの雰囲気があることを実感しました。そのため、ネットの情報や周囲からの意見だけで判断せずに、知っている高校はできるだけ自分で実際に足を運んで志望校を選ぶことが大切だと思います。

最後に

学志舎と出会ったことで自校作成校を選択できる力を身につけることができました。3年間支えてくださった先生方、先輩方にとても感謝しています。3年間本当にありがとうございました。

親御様

学志舎での成長

2つ上の姉がお世話になっていたこともあり、中学入学のタイミングで入塾しました。1年生の頃は、毎日自立学習に通う受験生の姉や先輩方の姿を見ていたので、少しでも自立学習の習慣が身に付くよう、部活で疲れ果てた日も何かしら行動を起こし、気持ちを勉強に向けていました。自習室もフル活用させていただきました。学志舎では「信用貯金」や「日々の積み重ねの大切さ」を教えられていたので、普段から副教科の振り返りプリントや提出物なども丁寧に取り組み、内申対策に慌てないよう意識していました。このような積み重ねと学志舎の環境により部活動との両立も自分が納得するまで叶えられ、受験期は自然と勉強に向き合えたのだと思います。

親のチカラupセミナー

親のチカラupセミナーは、毎回心に響くものがありました。実績を基に分析されたわかりやすい資料と先生方の言葉はリアルで説得力のあるものでした。学志舎の先生方にお任せしていて間違いはないと確信していたので、親はうるさく口を出さず、健康管理とたまの送迎の役目に徹していました。本人も地道にコツコツと力を付けていき、不得意な数学も学志舎オリジナルプリントを粘り強く繰り返し、一般入試当日も苦手だった数学に一番の手応えがあったと喜んでいました。

推薦特訓

推薦特訓は自分と向き合い、自分の気持ちを言葉で伝える貴重な機会になりました。とても難しいことをしているはずなのに、毎日テンションが高く楽しそうにその日の出来事を話してくれました。小論文対策では、一日何枚も書いたものを先生方が即時に添削してくださり、自分が頑張った分、それ以上の熱量で応えて下さる恵まれた環境でした。推薦は残念な結果でしたが、この期間に学んだことはこの先の人生において必ず役に立つものとなりました。このような機会を与えていただき本当にありがとうございました。

一般入試への切り替え

推薦では不合格もあり得るとは考えていましたが、実際には頭が真っ白になり、娘に上手く言葉をかけられませんでした。気持ちを切り替えて一般入試に向かっていけるのかと不安にもなりました。しかし、結果を知ったその日に悔しく辛い気持ちを堪えて自立学習に向かう娘の姿をみて、大丈夫だと確信しました。「とにかく学志舎に行けたら大丈夫、学志舎の環境に身を置き、先生方にお任せしていたら乗り越えられる!」と思えたのです。親は邪魔をしないよう平常心でいる事だけを心掛けました。

本人にとって精神的にも厳しい1カ月になったと思います。しかし、この期間を乗り越え目標を達成できたことは、これからの人生の大きな糧となると思います。そして改めて親子共に学志舎の存在の大きさ、信頼感を実感した1カ月でもありました。

推薦、一般入試当日の朝、山田先生、佐藤先生から「いつも通りで大丈夫!」と校門前で声をかけていただきました。これまでの努力を近くで見てくれていた先生方の言葉に娘は笑顔で安心した様子で試験に向かいました。一般入試は過去問を数多くこなしていたことにより本人も拍子抜けしてしまう程、いつも通りに取り組めたようです。

感謝

15歳の多感な時期に、信頼し尊敬できる先生方、先輩方、お互いを高め合える仲間に出会えた学志舎は本当にかけがえのない存在となりました。志望校合格と、そしてそれ以上の素晴らしいものをたくさん学ばせて頂きました。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。(…しばらくは学志舎ロスです。この春休み中も、学志舎の自習室に行けたらいいのに…と呟いています。)

この記事を書いた人

(千葉県立東葛飾高校→早稲田大学政治経済学部経済学科→IT企業→学志舎)人一倍真面目な性格でとにかく「正攻法」で問題と向き合う。自身が私立最難関大に現役合格した際の「正しい努力」の仕方を伝授。日々感じる「塾生の成長」はやりがいを越えて、もはや生きがいに。担当科目は国数英社理の5科目すべて。入社一年目にして都立推薦入試の小論文担当責任者に抜擢。頻出テーマごとの構成メモは受験生必読。都立立川高校の推薦入試では4名中3名を合格に導くなど、その指導力は秀逸で塾生からの信頼もあつい。目下、「都立推薦入試の小論文といえば学志舎の佐藤」と呼ばれるような存在を目指している。

目次