合格体験記&親御様メッセージ(2024年 都立調布北高校:Kさん)

目次

Kさん

入塾のきっかけ

前の塾では学校の友達がいて、話してしまうこともあったので、受験に向けて、環境をもう少し厳しいものにしたいと考えていました。また、中3になり、外部の習い事と塾の日程が合わなくなってしまったこともあり、学志舎に転塾しました。 

入塾後の変化

中学3年の1学期に内申点を2上げることができ、苦手だった「集中すること」ができるようになりました。また、自分を分析することが得意になりました。

過去問の解き方

私は内申点が低く、当日点をたくさん取る必要があったため、自分の中で限界を決めず、常に目標を高く持って取り組みました。一回一回を本番だと考えて問題を解き、結果として3周しました。問題を覚えてしまう程、解きました。 

後輩の皆さんへ

間違えて終わりではなく、解説を少し読んで自分で解き直してみる等、出来るだけ自力で解くようにすると良いです。中学3年生の一年間は、勉強して壁にぶつかることもあると思いますが、その時は先生や親、友達等に相談してみて下さい。悩みを軽くして受験を迎えるのが大切です。良い結果が出なくても、これまでやってきた自分の努力や成長、先生方の言葉を信じて頑張って下さい。

入試当日は、毎日繰り返し行っていたルーティーンワーク(●●(※部外秘))を行い、先輩方のアドバイス通りに、よく点数の取れた過去問を見直して、緊張をほぐしました。

自立学習をした日々が最後の自分のお守りになります。諦めないことが受験においては大事になってきます。応援しています。頑張って下さい。

親御様

まず始めに布施先生、村岡先生、石原先生、佐藤先生、山田先生、一年間、娘を支えて下さいまして、ありがとうございました。感謝申し上げます。

バレエと両立できたこと、勉強を最後までやりきれたことで得た合格は、娘にとって大きな自信になったようです。

学志舎を選んだ理由

以前、通っていた塾で3学年に進級する際、外部の習い事と曜日が合わなくなってしまいました。娘が習い事を休みたくも、辞めたくない強い意志を持っていたため、そこで探した塾の中の一つが学志舎でした。

夏の終わりまで週3、週4の習い事があることが確定していたので、相談したところ、「好きな習い事を最後までやりきりましょう!」と言ってくださったことが娘にとっては大きく、習い事も受験勉強も全力で取り組む気持ちが固まったようです。

入塾の際に目にした、私語一つなく真剣に自立学習に取り組む生徒達と授業の雰囲気が、他では感じたことのないものだったので、「果たして娘がこちらの塾でやっていけるのだろうか?」と不安になりましたが、「ここで頑張る!」という娘の言葉を聞き、入塾を決めました。

親のチカラupセミナーに参加した時の感想

セミナーで話す先生方から、生徒達に真剣に向き合っている様子がうかがえ、心から「学志舎が信頼できる塾」だと思うことができました。受験対策の話だけでなく、保護者の私達がどう子供達と接していくのが良いか、事例を含めて話して下さったことが、子供の受験初心者の私にとってはとても有益でした。

これをきっかけに、どう受験期を娘と過ごすのかを考え、私の役割が明確に見えました。学習面での心配事等は全て先生方にお任せし、食事、体調、精神面でのサポートに徹し、入試までの約1年間、娘と受験期を楽しもうと心に決めました。

具体的には、学志舎へ行けば頑張って取り組んでいると思っていたので、塾以外の時間は親の私と娘でご機嫌に過ごせるように努め、極力「頑張って!」と声かけするのは辞めました。

塾や模試に行く際にも、時には「楽しんできて!」と声かけし、入試前日は「やれることはやりきった!」と話していたので、入試当日には「楽しんできて!」と声かけし、送り出しました。実際に「楽しかった!」と帰ってきた時には、少し驚きました。 

夏終わりまで外部の習い事が週3~4あり、それ以降は回数を減らしましたが、1月中旬頃まで通い、受験との両立を図りました。 

ある意味、いいリフレッシュにはなりましたが、かなりハードな生活で体調を崩さないか心配でした。とにかく食事で体調面をサポートし、毎朝、抹茶を飲ませていました。眠気冷ましと免疫力アップのためですが、これが意外にも効果的だったのではないかと思っています。最後まで体調を崩す事なく終え、ほっとしました。 

塾選びに迷われている方へ

学志舎には生徒の希望に耳を傾け、寄り添い、力を与えて下さる先生方がいます。目の前だけのための学びでなく、将来にもつながる学びの場です。そして、子ども達が集中出来る環境がここにあります。

この記事を書いた人

(千葉県立東葛飾高校→早稲田大学政治経済学部経済学科→IT企業→学志舎)人一倍真面目な性格でとにかく「正攻法」で問題と向き合う。自身が私立最難関大に現役合格した際の「正しい努力」の仕方を伝授。日々感じる「塾生の成長」はやりがいを越えて、もはや生きがいに。担当科目は国数英社理の5科目すべて。入社一年目にして都立推薦入試の小論文担当責任者に抜擢。頻出テーマごとの構成メモは受験生必読。都立立川高校の推薦入試では4名中3名を合格に導くなど、その指導力は秀逸で塾生からの信頼もあつい。目下、「都立推薦入試の小論文といえば学志舎の佐藤」と呼ばれるような存在を目指している。

目次