合格体験記&親御様メッセージ(2025年 都立国分寺高校:Iさん)※推薦合格

Iさん
入塾のきっかけ
私が小学5年生の頃、兄から学志舎の雰囲気を勧められ体験授業を受けました。ドアを開けても誰も振り向くことなく自立学習する雰囲気に幼いながらに圧倒されたことを今でも覚えています。この雰囲気は学志舎にしかないと感じ、入塾しました。
入塾前と入塾後の変化
一番変わったことは勉強習慣です。入塾前はやる気が出たら勉強する程度でした。しかし、入塾後は自立学習に集中して取り組んでいる塾生に感化され、なるべく早く塾に行き自立学習するようになりました。結果として、予備知識や集中力がつき、学校や塾の質の高い授業をより吸収し学力を上げることができました。
学志舎の強み
学志舎の強みは先輩との繋がりがあることです。様々な先輩が内申を上げるために工夫したことや楽しい高校生活のことを話してくださり、志望校への熱量が上がりさらに努力することができました。実際に先輩からもらったアドバイスを実践したところ、素内申を36から44へと上げることができました。
落ち込んだ時の回復法
自校模試を受けた時の結果が今までより悪かったり、自分ひとりだけ授業中の「終わりました」と言えなかったりした時に落ち込みました。しかし、そこで折れずに早く自立学習をして努力するようにしました。そうすると、模試の判定が上がったり他の塾生のスピードについていけるようになったりと成功体験が上書きされ、自信がつくようになりました。
後輩へ
卒塾してから改めて、学志舎が持つ雰囲気は他では味わえないと感じています。静かな環境で集中して先生や仲間と切磋琢磨することは学志舎でしか体験できません。特に受験生はこの雰囲気をどんどん活用してほしいと考えます。そして、学志舎で過ごしてきた時間を根拠とした自信を持って受験に挑んでほしいです。
親御様
学志舎を選んだ理由
体験の際に、塾生たちの中学生とは思えない集中力に驚かされ、この環境のもと学力はもちろん人間力の向上もできるはずと思い、入塾を決めました。
親のチカラupセミナー
毎回あっという間に時間が経つ充実したセミナーで、わかりやすくまとめられた資料をもとに塾長、村岡先生よりお話をしていただき、受験について親はどうするべきか大変役に立つ内容ばかりでした。
子どもの成長
人の前で目立つようなことを極力避けてきた娘が推薦入試に挑戦することになり、推薦特訓キックオフ前には不安が表情から溢れ出ていて、やりきれるのか、不合格の場合のメンタル面をどうケアするのかなど、親としても不安でした。
しかし、回を重ねるごとに自信がつき、「絶対合格する」と気持ちを強く持てるようになり、推薦入試に必要な力が身についただけでなく、内面も成長することができたと感じました。
見守る親の心境
勉強は先生方にお任せし、家庭では食べたいものを用意したり、くだらない楽しい話をしたりしてリラックスして過ごせるように心がけました。ほぼ毎日自習室が開放されていたおかげで、家で勉強しなさいなどと言ったり、喧嘩になったりすることはありませんでした。