合格体験記&親御様メッセージ(2025年 都立西高校:Kさん)※推薦合格

Kさん
入塾のきっかけ
私はバイオリンを習っており、高校は音楽高校に進学する予定でしたが、中3の9月下旬に急遽方向転換をすることになりました。慌てて塾を探していた際に、たまたま学志舎のブログを見つけました。翌日体験に行き、その日に入塾を即決しました。
塾に足を踏み入れた時、生徒全員が黙々と集中して勉強していたのが印象的でした。布施塾長と山田先生のお話が面白く、母と笑いながら聞いたことを覚えています。入塾のタイミングが遅く不安しかなかったのですが、塾長と山田先生の「大丈夫!今からでも十分間に合うよ!」という言葉に後押しされ、「ここで頑張ってみよう!」と思いました。西高をはじめとする圧倒的な都立の合格率と推薦特訓に力を入れている点に強く魅力を感じました。その日から約4ヶ月間お世話になりました。
入塾前と入塾後の変化
入塾前はバイオリンに専念していたため、必要最低限の勉強しかしていませんでしたが、入塾後は毎日学志舎で勉強し、1日の時間の使い方が大きく変わりました。先生方に内申upの秘訣を教えていただき、一つ一つ実践していった結果、内申点を41から45に上げることができました。
平日は4~5時間、土日は10時間近く学志舎で過ごしましたが、毎回一瞬にしか感じませんでした。それくらい、学志舎は集中して勉強できる環境だったと思います。4ヶ月間、毎日が充実していて本当に楽しかったです。
落ち込んだ時とその解消法
過去問を解くスピードが他のみんなより遅く、初めの頃は落ち込みましたが、先生方に分からないところを丁寧に教えていただき、日に日に不安がなくなりました。
また、推薦特訓では作文のテーマの解釈がズレてしまったり、集団討論でみんなに圧倒されて発言できなくなったりしたときがありました。そんな時に村岡先生をはじめ、他の先生方や先輩方にも相談をし、具体的なアドバイスをいただき、毎回自信を取り戻すことができました。
忘れられない言葉または授業
毎回の授業全てが面白かったです。先生方が小話をしてくださり毎回のように笑っていましたし、仲間に刺激を受けることができるとともに、自分の「終わりました!」を言うタイミングが早くなっていくことのやりがいを感じ、毎回の授業を楽しみにしていました。
推薦特訓の初日に塾長が「チーム学志舎で頑張ろう!」とおっしゃっていました。また、推薦特訓の最後に行う声掛けも、みんなで合格しようという気持ちが高まると共に自分を奮い立たせるような言葉でした。
勉強以外に教わったこと
学志舎に入ったことで学校以外の先生方や先輩方と話す機会ができ、自分の視野や世界が広がり楽しかったですし、様々なことを教わり、目から鱗が落ちるような発見が多かったです。
学志舎には、学業面はもちろんですが、人間性や生き方を目標とする先輩方が沢山いて、こうなりたいと思える先輩方に出会え、私も推薦特訓などで後輩の受験生の力に少しでもなりたいと思うようになりました。
後輩へアドバイス
たとえ自分では難しいと思う学校でも、妥協せずに、本当に行きたいと思える学校を目標にしてください!先生方の言葉を信じて、一日一日を大切に過ごしてください。学志舎の恵まれた環境を最大限に生かして、通える最後の日まで走り抜けてください!いつの日か学志舎で皆さんと会える日を楽しみにしています。応援しています!!Make the impossible possible!!
親御様
他塾ではなく学志舎を選んだ理由
わが家は中3の9月まで、音楽高校に進学する予定にしておりましたが、急な予定変更で数日の間に家庭教師や塾を探し回り、様々な所で体験授業を受けておりました。
学志舎もその中の1つでしたが、入塾試験で初めて訪れた際、生徒全員が集中して取り組む姿に圧倒され、正直、今からここに入るのは遅すぎだろうと思いました。しかし、布施塾長のお話が非常に面白く、惹き込まれてお話を伺っているうちに、いつの間にかリラックスしていて、「今からでも十分間に合います」という力強いお言葉に迷いがなくなり、その日のうちに入塾を決意し、その日からお世話になることになりました。
先に体験授業を受けた家庭教師や塾もそれぞれの特色や良さはありましたが、学志舎に入塾を決めた点は、都立高校に圧倒的な合格実績があることと、都立の推薦入試対策にも力を入れておられることと、そして何より、今からでも大丈夫という安心感と信頼感をいだいた点が大きかったと思います。
親のチカラupセミナー
入塾して間もない頃に、親のチカラupセミナーに参加いたしました。学志舎の生徒さん達の合格実績のデータを拝見し、それを裏付けるお話に、都立入試の全体像がようやく見えてきた気がしましたし、学志舎が圧倒的に都立高校の入試に強い理由が理解できました。
内申点upの秘訣や志望校の絞り方、受験シーズンの過ごし方やメンタルケアなど、他の塾ではおそらく聞けないであろう貴重なお話を沢山伺い、実際にその後の日々も安心感と自信を持って過ごせました。
内申点upの秘訣を1つ1つ実践したところ、入塾してわずか2ヶ月で、内申点を目標点まで上げることが出来ました。
推薦特訓
都立推薦特訓では、作文・集団討論・面接を約2週間徹底的に見ていただいたおかげで、推薦入試当日は全く緊張せず、特訓と同じような気持ちでリラックスして笑顔で臨むことが出来たと本人が申しておりました。
約2週間の推薦特訓の間には、集団討論のロープレで周りの生徒達の発言に圧倒されて全く発言が出来なかった日や、作文の解釈がズレて見当違いな内容を書いてしまったと落ち込んで帰って来る日もありましたが、村岡先生をはじめ、他の先生方や連日サポートに来て下さった先輩達のきめ細かで的確なアドバイスのおかげで軌道修正し、自信を取り戻すことが出来ていました。
受験期の子どもの成長
学志舎に入ってわずか4ヶ月の間に、先生方の前向きで力強いご指導のおかげで日に日に逞しく成長していく姿を目の当たりにしました。学校では、苦手な教科の先生方にも粘り強く話をしに行き、自分の足りないところなどアドバイスをもらいに行ったり、定期考査で間違った問題を自主的にやり直ししたプリントを提出したりして、先生方は大変驚かれたそうですが、同時に非常に喜んでおられたようで、短期間での子の成長ぶりに感動しました。
また、学志舎からの帰宅後は、「今日はこんなお話を聞いたよ!」と目を輝かしてその日あった話をよく聞かせてくれました。受験期は不安になることよりも、前向きで自信につながるような言葉を頂くことが多く、親子揃って非常に充実した4ヶ月間を過ごすことが出来ました。
感謝
わが家がたった4ヶ月で第一志望の都立西高校に合格できたのは学志舎に通ったお陰であると心から思っています。9月下旬に様々な塾の体験授業を受けた際、「今からでも十分間に合う」と断言して下さった先生方は正直、学志舎以外ありませんでした。単なる前向きな言葉がけではなく、実際に裏付けされた実績があってのお言葉でしたし、学志舎で学び得たことが多すぎて、感謝の気持ちで一杯です。
合格発表の日に、高校の中を歩いていたら、サポートに毎日のように来て下さり、お世話になった先輩と偶然お会いしました。先輩が見つけて下さって、合格したと分かった瞬間に涙を流して喜んで下さる姿を見て、自分もこのような先輩になりたいと思ったようです。
学志舎の先生方と先輩方には感謝してもしきれません。これからわが子も後輩の少しでもお力になれるようサポートさせていただきたいと思いますし、学志舎の先生方に喜んでいただけるよう成長を続けていきたいと思っております。
この度は本当にありがとうございました。今後共何卒よろしくお願い申し上げます。