合格体験記(2014年 都立国立高校/武蔵野4中)

【15年間で最も有意義な8カ月だった】

私は中学3年生の6月に大手塾から転塾してきました。信頼する先生の異動や分からない子に合わせる授業、話し声ばかりの自習室など、“このまま通い続けて、受験をやりきれるのかな?”と疑問が生じました。そこでネットで調べた学志舎の面談で布施先生のお話をお聞きし“ここなら思いきり勉強できる”という確信を持ち、入塾を決めました。

学志舎に入塾してから自分が学んで良かったこと、またこれから受験に臨む人にとって励みになったらいいなと思うことをいくつかお話しようと思います。入塾して良かったと思うことは学志舎の雰囲気に入り込めたことです。学志舎では塾生全員が目標に向かって真剣に努力しています。そういった塾生が集まると自然に“頑張るのは当たり前”という雰囲気が生まれます。私はこの環境で勉強できたことを幸せに思うと同時に“もっと早く学志舎に入塾したかった”と後悔しています。(もちろん後悔より幸せの方が大きいです)文章で雰囲気を表してみましたが、実際に体験してみないと分からない、言葉では表現できないものだと思います。なので是非、なるべく早く学志舎に入塾してこの雰囲気を感じてみて下さい。

次に私が塾長から教わり、実行していた科目別対策を紹介します。数学では日比谷や国立などの一見複雑そうに見える問題も塾長から問題の切り口やポイントをシンプルに教えて頂いたことで「難しいけど面白い」そんな感覚で楽しむこともできました。苦手意識が強く、自分の一番の課題だと思っていた数学ですが、量をこなしていくうちに自信が生まれ、受験当日、不安は一切ありませんでした。国語では自校作成校の過去問、塾のテキストを使って漢字をとにかく覚えました。自校作成校の漢字は難しく、できる対策は一つでも多く漢字を覚えることでした。入試のためだけはなく、自分の語い力を高めることもでき、作文や普段の生活にも役立てることができました。また色々な自校作成校をさら~と読み、作文に書くことをなんとな~く考えるということも有効だったと思います。説明文を読むだけで色々な考え方を知り、似たテーマへの対応もできるようになりました。英語では長文問題が自分の課題でした。過去問を解き始めた時には英単語がアリの行列のように見えたり、解いている途中に眠気に襲われたりと散々でした。そこで先生に強く勧められ、寝る前に英語の長文を音読するということを実践しました。最初は“音読で何か変わるのかな?”と疑問に思っていましたが、黙読のスピードが上がったり、英語のフレーズが頭に残ったりと良いことづくめでした。是非やってみて下さい。理科・社会では先生が用意して下さった都立形式の実践・予想問題を理科87回分、社会66回分やりました。(1回あたり30~50分のものです)受験勉強を始めた頃は全く歯が立たず、“どうしよう”と不安ばかりでしたが、問題を進め、先生がおっしゃっていた「見たことのない問題がなくなるまで解こう!」の言葉に励まされ、やりきることで不安が自信へと変化しました。

8月から12月まで模試の偏差値はなかなか伸びず、国立高校の合格可能性は20~40%と低いものでした。一つの目安として1月の模試で偏差値68以上取れなかったら志望校を考え直すと先生と約束しました。その時、自分のスイッチが本当の意味で入ったと思います。結果、1月の模試では偏差値71を取ることができ、大きな自信になりました。また入塾して5ヵ月で9科内申も42→44まで上げることができました。

夏期講習中、私は昼過ぎまで授業を受け、その後荷物を自習用の机に置かせてもらい、家に一度帰り習い事に行き、その後、また自習だけをしに塾に戻ってくるということをやっていました。家から塾までは片道20分近くかかるのにも関わらず、なぜそこまですることが出来たのか?というと、学志舎での自習は往復時間以上の価値があると思っていたからです。家やコミセンでの自習とは比べものにならない濃い時間を過ごすことができるので、塾が開いている時間は最大限にその環境を活用したいといつも思っていました。

受験勉強を終え、大切だと思ったことがあります。それは学力を上げることも大切ですが、気力、体力をつけることの方が大切なのではないかということです。受験勉強に真剣に取り組むと予想以上に気持ちの強さや毎日元気でいることが求められます。そのために私がやっていて良かったと思うことを2つお伝えします。

(1)学校の授業、行事、部活、掃除など塾以外の場所でも思いきりやる

(2)たくさん食べて、たくさん寝る

この2つです。1つ目のことは受験勉強があるから、、、と気を抜いてしまいがちだと思います。ですが、色々なことに精一杯取り組んでいると毎日本当に楽しいです。そして受験勉強にも前向きに取り組む原動力になったと思います。

2つ目のことは本当に大切です。月曜~土曜まで毎日、学校と塾でヘトヘトになっていました。そんな中で毎日頑張っていけたのは美味しいご飯と十分な睡眠時間があったからだと思います。塾が休みの日や午後からの日は、11~12時まで寝ていました。私の場合はたくさん食べて、たくさん寝ることでしたが、自分なりの息抜きの方法を作ってみると良いと思います。

また私が最後まで諦めず、国立高校に憧れ続けられたのには大きな理由があります。それは国立高校に通っている卒塾生の存在です。塾に来て、後輩に向けてアドバイスをくれたり、自習の監督をして下さったり、実際に憧れの高校に通い、頑張っている先輩の存在は本当に大きかったです。卒塾生とのつながりが深いところは学志舎の温かさの表れだと思います。

私は将来、学志舎に教える立場として戻ってきたいと考えています。自分が中学3年生の時、布施先生から教わったこと、助けられたこと、生徒として過ごしたからこそ伝えられることを未来の学志舎の塾生に伝えていきたいというのが今の私の目標です。布施先生への“感謝しても感謝しきれない感謝の意”をそうすることでほんの少しでも返していきたいと思っています。

私が学志舎に入塾してから8カ月、毎日本当に充実していました。時間が驚くほど速く過ぎていき、気づけば入試前日になっていました。本当にあっという間でしたが、と胸を張って言うことができます。自“15年間で最も有意義な8カ月だった”分のことのように一番近くで応援して下さった布施先生、本当によく支えてもらった家族、学志舎で一緒に勉強した中3生、良い刺激を与え続けて下さった学志舎の先輩、自分の周りにはたくさんの温かく見守り、応援してくれる存在があったことを幸せに思い、感謝の気持ちを忘れずにいようと思います。

最後にこの合格体験記を読んで下さった方、ありがとうございました。少しでも皆さんの励みになれば嬉しく思います。受験勉強をしていくと不安になることがたくさんあると思います。でも布施先生と出会えたなら大丈夫です。先生は本当に心のこもった丁寧な指導をして下さいます。周りの人への感謝の気持ち、志望校に合格したいという強い気持ちを常に持って、先生を信じ、一日一日を大切に過ごして下さい。心から応援しています。

この記事を書いた人

(膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業)海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。成績upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去7年間では都立高校に425名合格。そのうち西79名・国立42名・新宿24名・駒場30名・豊多摩35名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。2022年3月には待望の三鷹駅前校がオープンし、中央線エリアからの入塾生が急増中。「一生忘れられない出会い」がここにあります。【趣味】テニス

目次