合格体験記(2021年 都立立川高校1:Kくん)※推薦合格

目次

都立立川高校(Kくん)※推薦合格

 

僕がこの学志舎に入塾したのは、小学5年生の時です。最初に教室に入ったときに、その雰囲気に圧倒されました。しかし、様々なことに対して中途半端だった僕は、中々勉強に力を入れることができませんでした。その為、都立三鷹中等教育学校への挑戦は不合格に終わりました。しかし、「不合格」だったからこそ、この塾での最高の体験を得ることができました。
いまから、その「最高の体験」について簡潔に書きたいと思います。

勉強する上で最も大切なのは、勉強したいという意欲

この塾に入って最も良かったと思うのは、「レベルの高い、切磋琢磨できる仲間達」がいたことです。問題を解いていたら周囲から聞こえてくる「終わりました!」の声。その声を聞くともっと頑張らなくては、という気持ちになりました。また、模試などで偏差値70以上の仲間が沢山いるのをみて、自分の実力不足を実感すると共に、負けないように精一杯頑張ろうと思うことができました。勉強する上で最も大切なのは、勉強したいという意欲です。意欲が湧かない時も塾に行き勉強を始めると、集中できました。学志舎に入っていなかったら、このような勉強に対する姿勢を得ることはできなかったと思います。    

「どの教科をやればよいか」「何をするべきか」を自分で考え、実践する

学志舎では、自習の時間が多くあります。その為、「どの教科をやればよいか」「何をするべきか」を自分で考え、実践することができました。その結果として、中1、中2のとき36だった素内申を中3で43まで、10月の模試で65だった偏差値を、1月の模試で73まで上げることができました。具体的にどのようなことをしたのか、定期テスト対策、入試対策の2点について書こうと思います。

日頃の一つ一つの積み重ねが、結果につながった

まず定期テスト対策です。最も大切にしていたのは、学校でもらったワークやプリントを何度も行うことです。この中から問題が出てくると思い、力を入れて学習しました。また、内申を7つ上げられた要因として、学校で先生の話をしっかりとメモに取り、提出プリントでも人一倍頑張ったといえるほど努力ができたことが挙げられると思います。このような、日頃の一つ一つの積み重ねが、結果につながったのだと思います。

とにかく問題をたくさんやることが一番の近道

次に入試対策です。とにかく、問題をたくさんやることが一番の近道です。そして、2周目は間違えないように解説を読み込み、直しをすることで力になります。また、塾でもらった英語のプリントや数学の大問1プリント、関数プリントは何度も繰り返しました。継続は力なり、を信じることが大切です。

推薦特訓の日々を思い出し、緊張せずに面接することができた

最後に、推薦特訓についてです。普段の授業ではほとんど会話をしてこなかった仲間達と面接練習をたくさんする機会がありました。そのなかで、自分の癖や良いところ、悪いところを見つけることができました。また、先輩方や村岡先生のサポートに支えられました。自分のことだけでなく、面接官の視点から仲間達のことも知ることを通じ、みんなで団結し、本番に臨むことができました。推薦特訓の日々を思い出し、緊張せずに面接することができたからこそ、推薦入試に合格できたと思います。僕が立川高校に合格できたのは、布施先生、村岡先生、先輩方、仲間達、両親など、色々な人の支えがあったからです。学志舎にいたからこそできた体験が沢山あり、成長できました。長い間本当にありがとうございました。

この記事を書いた人

(膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業)海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。成績upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去7年間では都立高校に425名合格。そのうち西79名・国立42名・新宿24名・駒場30名・豊多摩35名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。2022年3月には待望の三鷹駅前校がオープンし、中央線エリアからの入塾生が急増中。「一生忘れられない出会い」がここにあります。【趣味】テニス

目次