親御様の声(1061~1070)

【1061】一人一人を丁寧にみてくださり

いつもお世話になっております。●●の母です。この度は【親の力アップセミナー2021年春】の動画配信をありがとうございます。セミナーを何度も繰り返し拝見しメモを取り、5年生の入塾から現在に至るまでの息子とのやりとりを振り返っておりました。家庭で大切なのは見守ること、励ますこと、体調管理。そして応援団でいること、そう接しているはずでした。しかし中学へ上がってから部活で疲れたようすでいる息子に色々と声掛けをするようになってしまっていました。そんな中、今回のセミナーの『良質な親子関係のコツ』部門の【緊張の連続】という所で学校の後、塾へ行くと言うことは「大人で例えると朝から夕方まで働き、帰宅した後にもう一度出社するようなもの」という一文にはっとしました。息子は今中学校生活がスタートして部活、委員会活動等様々なことに高い緊張感をもって頑張っているのだ、もっと見守ろう、心配せずに明るく接しよう、そして帰ってきたらお疲れさまだけ言おうと再認識しました。ある日塾から帰宅した息子が就寝前にふと「今日塾で先生がノートを見て、きれいなノートだね」と言ってくれた。と喜んでいた事がありました。どんなにお忙しい中でも一人一人を丁寧にみてくださり、このような声掛けをしていただける先生方に改めて感謝しております。これから内申が出て息子も自身の目標に向けて進むのだと思います。時には立ち止まったり様々なことがあると思いますが、人間的な成長も楽しみに見守りたいと思います。引き続き今後ともご指導をどうぞよろしくお願いいたします。

【1062】自分たちの役割を改めて考えることができました

いつも大変お世話になっております。●●です。親の力アップセミナー動画、拝見いたしました。子供たちが勉強している中、受験生を持つ親として自分たちには何ができるのかを考えているところでしたので、今回このようなお話を聞けて大変ありがたく、自分たちの役割を改めて考えることができました。中でもリフレーミングのお話は、心配性で先のことを考えすぎる(慎重に一つ一つの物事を丁寧に考えることができる)中3の娘にはとても有効なものだと思いました。高校受験という初めての大きな目標を前に、やや消極的なところがあることが心配です。今後もたくさん親子でコミュニケーションを取りながら、勉強以外の部分でも、リフレーミングの声かけを自然に取り入れたいと思います。また、小学生の勉強時間についても悩んでいましたので、「都立中に合格する子の特徴」の動画をみて時間よりも勉強方法や集中力(質)が大切なのだわかりました。6年生の下の子は中3生の姉に「どうしてそんなにずっと集中できるの?」と質問するほど、自分でも集中力が切れることを気にしているようでしたので、「45分×️2」「45分️×3」で勉強できるといいね!と、動画を拝見した後に話しました。小学生のうちは外でたくさん遊んで欲しいと思っていますので、この勉強の時間なら、遊びと勉強のメリハリ、バランスをうまく取れそうです。子供たちが、少しでも心を落ち着かせて気持ちよく受験と向き合えるように、、、私たち親は笑顔で前向きに過ごしたいと思います!今後ともご指導よろしくお願いいたします。

【1063】息子との会話を振り返る機会となり大変勉強になりました

いつもお世話になっております。●●の母です。本日、「親のチカラupセミナー」視聴いたしました。息子との会話を振り返る機会となり大変勉強になりました。配信ありがとうございます。息子は、学志舎に通塾するようになり、将来の目標や志望校を自分で考えるようになりました。進学したい高校も明確になってきたようです。本日の「学志舎の指導法」を視聴し、納得いたしました。高校受験をはじめ、今後様々な岐路にたつこととなると思いますが、自分で進む道を決められるように、見守りたいと思います。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

【1064】背筋の伸びる思い

いつも大変お世話になっております。●●の母です。この度はセミナー動画の配信をありがとうございました。遅くなりましたが、感想メールを送らせて頂きます。「リフレーミング」テスト返却時に、点数が上がっている場合は褒めやすいですが、下がっている時にポジティブな言葉での声掛けは意識しないとなかなか難しいと感じました。自分の場合、子どもとの会話の中で、その時々の気分で無意識に返答していることが多いので、言葉を一度飲み込んでポジティブな言葉掛けを心掛けたいと思います。「学志舎の指導法」息子は学校での事しかり塾での出来事を数多く話す方ではなく、こちらから根ほり葉ほり聞くのもどうかと思い、何か困ったことが有ったら言ってくるかな位に考えておりました。ですので、塾での指導法に触れる事が出来安心しました。小学五年生にとって、大人の方々から敬意と信頼を持って接してくださる機会があることはとても貴重であり親として非常に嬉しく有り難く思います。「小学生のうちに身につけておきたい2つのこと」あいさつ、言葉遣い、マナー、姿勢、悪口を言わない、どれも全くの正論で耳の痛い思いです。子どもが幼い頃、自分の口調にそっくりではっとさせられた事を思い出しました。いくつになっても子は親を見ているのだと背筋の伸びる思いです。適度な演習量について、息子には塾とほかの習い事や趣味とを両立した生活を送ってほしいと思っていたので、反復練習に時間を割くような量でなくて嬉しく思います。家庭学習の成功ポイントについて、我が家で出来ていること、見直す点(特に時間の管理ついて)があることを発見したので改善してみようと思いました。最後に、普段の行動や授業での態度が学力定着に直結するという部分に驚いたと同時に私には学習面で力になれる事は少ないけれど、衣食住を整え丁寧な生活を送ることで息子をサポート出来ればと感じました。マスクの時代だからこそ、スーパーのレジの方にも目を見て挨拶をしよう、黄色信号で突っ込むのは止めよう等と暖かい気持ちになったセミナー動画でした。長々と失礼致しました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

【1065】親が教えなくてはいけないことも、塾で教えて下さっていて

いつもお世話になっております。中3●●の母でございます。先日、夫とセミナー動画を見させていただきました。学志舎での様子や親としてのあり方を楽しくわかりやすく教えていただき、見応えがありました。楽しい時間でした!!(感想というほどではないですが、感謝の気持ちで書かせていただきます)村岡先生のお話でまさに子どもが勉強しようと部屋に向かっているときに声かけしてしまうエピソードは笑ってしまいましたが、私も経験がありましたので、もっと子どもを尊重しようという私の反省にもなりました。つい余計な一言を発しないように気をつけます。布施先生のお話の中では、卒塾生の、親にやってほしいこと、やってほしくないことランキングに共感しました。また、学校の先生に対する信用貯金の話もとても良かったです。同感です。子どもにそういう考え方が身についてくれるのはありがたいことです。私たちもとても参考になりました。一生モノの考え方ですね!本来、親が教えなくてはいけないことも、塾で教えて下さっていて布施先生と村岡先生には感謝の気持ちでいっぱいです。セミナーを聞いて、夫も私も布施先生と村岡先生を信頼して安心してお任せしよう!!という結論になりました。(元々そうですがより一層そう思いました)今後とも親子共々ご指導よろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。

【1066】とても分かりやすく、目から鱗が落ちる内容ばかり

いつも大変お世話になっております。●●の母です。親のチカラUPセミナーを夫と一緒に視聴しました。初めてリフレーミングと言う言葉を聞きました。言葉をポジティブに言い換えて別の視点で前向きに伝えるコミュニケーションのことだと知りました。日々、つい心配になりテスト結果に、こんな点数ではダメだよ!勉強してるの?と余計な一言を言っていました。親として前向きな言葉をかけてあげれば良かったと反省しています。これからはネガティブな言葉を禁止することを心掛けます。親子関係については、親は先生ではなく応援団、勉強指導、叱咤激励は先生方にお任せするのが一番ということを理解しました。そして、子供は親の背中を見て育つので、親自身も姿勢を見直すきっかけとなりました。これから、家では笑顔でリラックスできる環境作り、励ましの言葉や時には相談にのりながら、見守っていきたいと思います。平常点=先生に対する信用貯金、答案の×分析、点数<順位<内申、などのキーワードを用いてご説明いただき、とても分かりやすく、目から鱗が落ちる内容ばかりでした。今回教えていただいた事を守っていきます。いつも有り難うございます。引き続きご指導のほど宜しくお願いいたします。

【1067】まるで対面しているような濃い時間でした

いつもお世話になっております。●●の母です。「親のチカラupセミナー」オンライン開催ありがとうございます。仕事柄日々さまざまな方に話を聞く機会をいただくのですが、オンラインでも有意義なコミュニケーションが得られるも、リアルではさらにもう一歩感じられるものがあると感じておりました。そんな中で、学志舎の動画はどれも画面越しながら積み重ねられた経験からの心強いアドバイスと先生方の熱量が伝わってきて、まるで対面しているような濃い時間でした。 「リフレーミング」について。中1開催時に伺っていたこともあり以来、意識し実践を心がけています。今回の動画で、具体的な言葉の言い換えなどに改めて接すると、反復練習のようでより身に染み込むように感じました。毎回HPに公開いただく記事や動画から塾でのご指導が想像でき、本当にありがたく感じておりましたが、「学志舎の指導法」で、そのイメージをより強く、より細やかにリアルな姿に上書きすることができました。現在の目標は高校合格ですが、まったくそこにとどまらない、その先にもつながる人間力を養うようなヒントも多くいただくことができました。「中3受験生の親として知っておきたいこと」は非常に参考になる動画でした。「良好な親子関係のコツ」でも出てきた「見守り」「励ます」「体調管理」に徹しようと努力する中、やはり自分の受験時とは違う現状において、受験日までの「受験生のメンタル反応」「点数不足でのリカバリー」のさまざまな方法(平常点でのカバーなど)、本番までのスケジュールなどを前もって理解できたことで、漠然とした不安が減り、より子どもを見守ることができるようになると感じました。「内心upの方程式」の内容は「先生がこうおっしゃっている動画見て、なるほどと思ったよ!」と(あまり集中できていなさそうな時などに)そっと子どもに呟いてみたりしています。よく話してくれるので親子の会話は日頃とても多いと思いますが、先日、息子が初めて中間テストの結果をまったく知らせてくれませんでした。これまでどんな点でも「常に今がスタートだね。次どうやったら満足いく結果になるかな」と声かけしてきましたが、今回のことはおそらく本人の自覚が高まっているからこそと捉えています。試験は平均点ライン、内心はおおむね3という状況で学習時間など時間・取り組みを見るに、まだまだ伸びしろがありすぎるくらいだと心の中では思っていますが、いただいた夏期講習のスケジュール・V模擬へやる気を見せています。「ゴメン、終わろうか、お疲れさん!」と声をかけていただけるほど食らいついていけたらと思います。最後に、セミナーの感想から外れてしまいますが、私自身、●●高校出身なこともあり、HPの合格体験記(現役●高生たち)を読むことができるのをうれしく思っています。いまだに同級生はもちろん世代の違う卒業生ともつながりが深くあり、それぞれの世代で皆活躍している様子に互いに励まし励まされますが、卒塾生の言葉からは時代が変わっても●高生の●高生らしさのようなものが伝わってきます。これから塾にいる時間も長くなると思いますが、家庭でできる体調管理などしっかり行い、元気に毎日送りだしたいと思います。受験までどうぞご指導よろしくお願いいたします。「親のチカラupセミナー」どうもありがとうございました。

【1068】毎年その内容に納得し、

いつもお世話になっております。●●の母です。お忙しい中を今年も「親のチカラupセミナー」の動画配信をして下さり、どうもありがとうございました。先生方のお話を伺うのは今年で4回目となりますが、毎年その内容に納得し、自己反省を繰り返しています。次の期末テストからは、息子の態度に反射的に反応せずに、一度立ち止まって、共感し、問いかけることを忘れないように心がけます。特に、ポジティブに言い換えることのできない言葉は投げかけないように気をつけようと思います。また来年に備えて、中3生の保護者向けの動画も見せて頂き、とても参考になりました。受験のことを考えると不安はつきませんが、勉強のことは学志舎の先生方にお任せして、ポジティブに考えて余計なことは言わずに見守りたいと思います。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

【1069】大変興味深かったです

いつもお世話になりありがとうございます。気がつけば中2になり来年は受験生とは早いものです。昨年を振り返ると前半はコロナ禍で塾に行けない時期でもいち早くオンラインに切り替え対応して下さり感謝申し上げます。中2になり学校での環境の慣れから日々中だるみが見られるようになり、学校からテスト2週間前に学習計画表が配られるまで日々の勉強が手付かずで初動が遅くスマホを家庭のルール以上にさわっていたり、ついつい私も小言やダメ出しが多くなり見守るスタンスには至っておりませんでした。今回のセミナーでは″リフレーミング″という一旦立ち止りNGワードに気をつけ希望のある前向きな言葉に言い換える事を学びました。直近の中間テストでは点数が上がったのにもかかわらず″まだまだ!″と発言してしまった事を反省です。応援団として見守る事の大事さと実行する難しさは私の課題です。また内申点アップのお話しは大変興味深かったです。一部子どもと一緒に視聴致しました。我が子は中学受験をチャレンジし失敗した経験があり次(高校受験)こそは本人が行きたい学校に合格して欲しいと思っております。本人について何かお気づきの点がありましたらお知らせください。今回はどうもありがとうございました。今後ともご指導の程よろしくお願い致します。

【1070】一貫した先生方の強い思いをダイレクトに伝えていて

大変世話になっております。●●の母です。お忙しい時期に、このような動画の配信をありがとうございます。丁寧にまとめ編集された内容は、一貫した先生方の強い思いをダイレクトに伝えていてとてもわかりやすく、参考になりました。私にとっては反省しきりの内容で、このタイミングで聞けたことは、最大の感謝です。「リフレーミング」「人の話の聞き方」「子どもへの声掛け」「HOW」「𠮟り方の具体方法」どれも、自分が心掛け改善しようと思えば直ぐに実行できる内容した。日々のタスクに追われ、ついつい自分本位で喋っていると反省しました。●●が学志舎や学校で成長しようと頑張っているので、私も家族の日常が豊かに過ごせるよう、改善していきます。この配信を再度見返して、自分の改善ポイントを具体的にし、何とか自分のものとしたいと思います。また、学志舎通信の6月号ですが、内申の重要性の説明がとてもわかりやすく、親子共々、良く理解することができました。ありがとうございました。引き続きご指導の程よろしくお願いいたします。