親御様の声(1101~1110)

【1101】先生方の根底にリスペクトがあるからこそ

いつも大変お世話になっております。●●の母です。親のチカラupセミナーの動画を配信いただき、ありがとうございます。我が家は上の子が学志舎でお世話になり、おかげ様で第一志望の高校に合格し、忙しくも充実した毎日を送っております。現在は下の子が通塾しておりますが、親としても気持ち新たに日々向き合っていきたいと思い、フレッシュな気持ちで動画を観させていただきました。動画を通して、学志舎での先生方の指導方法や塾生の様子が伝わってきました。特に先生方が塾生に対して「敬意を払う」という姿勢をお持ちであることに、頭が下がる思いでした。親を含めて大人は指導する立場になると、つい他者へのリスペクトという当たり前のことを忘れてしまうことがありますが、先生方の根底にリスペクトがあるからこそ心から感心したり認めたり、効果的な励まし方や叱り方ができるのだと思いました。中学生の頃は反抗期でもあり家庭では接し方が難しいときもありますが、同時にまだまだ素直でまっすぐでもあるから、大切に接してくれる先生方を深く信頼するようになるのは当然だと思います。息子は中1で入塾し約1年が過ぎたところですが、兄が通っていたからとか塾の合格実績がということよりも、純粋にとにかく自分の能力を伸ばしたい、どこまでやれるかやってみたいという気持ちになっているようで、少しずつ成長を感じております。家庭では、ネガティブワードを使わないなどもともと気を付けていたり習慣づいていることもありますが、効果的な叱り方や改善ポイントを本人の口から言ってもらうなど、分かっているつもりでもできていないことも多々あります。子どもが親の背中を見ていると意識して、ぜひ参考にしたいと思います。『内申upの方程式』いわゆる優等生のような資質の備わった生徒であれば自然にできてしまうことかもしれませんが、そうではない場合は自分はそういうタイプではないからと諦めてしまいがちなことも、物事の捉え方・姿勢次第だということがよく分かります。特に中学生はまだこれから物事の捉え方を学んだり身につけたりするときですが、意外とそれを学ぶ機会は少ないと思います。学生・社会人になっても通用するような内容を具体的に教えてくださるおかげで、息子も少しずつ身につけているのではないかと最近思っています。また本人の姿勢が変化してきたことで、学校生活でも積極性や試験の取り組み方が少しずつ変わってきていたり、そのことを学校の先生が気づいて声をかけてくださって本人の自信に繋がったりと、好循環が起こりはじめているように感じています。受験や内申のためにというよりも、前向きな生き方を身につけるために、大切なことだと思っていますが、できればちゃんと成績にも反映されますようにと心から願っているところです。学志舎の親のチカラupセミナーには、上の子が受験生になる前から何度か参加させていただきましたが、受験期を迎える前に心構えを教えていただいていたおかげで、本人と学志舎のご指導を信じて、比較的落ち着いた気分で過ごすことができたと思います。「中3受験生100人のリアルな本音から学ぶ良好な親子関係のコツ」の動画にもありましたが、いざ受験勉強が本格化すると、本人はやる気に満ちてハードな日々をハードとも思わず全力で駆け抜けるような毎日でした。親ができることはまさに「見守る、励ます、体調管理」くらいしかありませんでしたが、学志舎と家庭での役割分担が大切と何度も何度も思い返し、親も大変励まされました。今度は次男の「応援団」の役割を果たせるよう、家庭でも心掛けていきたいと思います。今後ともご指導どうぞよろしくお願いいたします。

【1102】親子で動画のスクリーンショットを共有し、

平素より大変お世話になっております。●●の母です。今回は、「親のチカラupセミナー」の動画を配信くださりありがとうございました。少しずつ全部の動画を拝聴させていただきました。また、気になる動画や私自身にとって耳が痛い(うまくできていないと自覚していることについての)動画は繰り返し拝聴いたしました。動画の中でも特に繰り返し拝聴しましたのは「叱る効果を最大限に」の動画でした。今、期末試験期間と言うこともあり普段より子供達の学習状況について親子で情報を共有したり話をする機会が増えております。その中でどうしてもポジティブに冷静に対応できないこともあり、反省しては動画を拝見しての繰り返しです。(苦笑)そんなこんなで、日々親として悩んだり工夫したり、とトライアンドエラーの繰り返しで、その度にお送りする感想の文調も微妙に変化し、結局本日になってしまいました。今、私にすぐできることとしては、美味しいご飯を用意することと自分に言い聞かせています。美味しい卵料理のレシピや1品で栄養の取れるおにぎりのレシピなどをバージョンアップさせて充実した勉強時間の合間の楽しみを大事にしていこうと思います。また、期末テスト、漢字検定、部活の公式試合等がひと段落する夏休み前に、親子で動画のスクリーンショットを共有し、学校での在り方振る舞い方、勉強することへの向き合い方などについて話ができるようにしたいと考えております。具体的な数字を用いての情報もありがとうございました。「インプット3:アウトプット7」の情報が特に大変参考になりました。限られた時間の中で、何を優先すべきかの判断に重要な貴重な情報でした。合言葉のように二人に声がけしております。この度は、大変貴重なお話をありがとうございました。

【1103】言葉をポジティブに言い換える

いつもお世話になっております。●●の母です。この度はお忙しい中、親の力アップセミナーを配信していただきありがとうございました。とてもためになりました。『リフレーミング』言葉をポジティブに言い換える、リフレーミングのお話について、子どもに対してだけではなく、職場で上司や後輩とのコミュニケーションでも役に立つな、と思いながら聞いておりました。ちょうどいい前向きな言葉を見つけるのはなかなか難しく、子供に対しては言い換える前に言いたいことをぶつけてしまいそうなので、親も訓練が必要だなと思いました。リフレーミング力をいつでもすぐに発揮できるようになるかはわかりませんが、意識しておくことでコミュニケーションは全く違ったものになると思うので、頑張っていきたいです。『身につけたい力』ご説明いただいた内容のうち、以下2点が特に気になりました。「自分のことを後回しにする」最近、息子になにかを言うと「ちょっと待って」と言われて待たされることが多くあり気になっておりました。「ご飯だよ」「ちょっと待って」、「お風呂入って」「ちょっと待って」などと。勉強などで集中しているとき、というわけではないので、待たされる方はとても不快であることも伝えるのですが、なかなか直る気がしません。(4歳の弟まで「まって」が口癖に、、、)塾でもきっと同じような感じでマイペースに過ごしているのではないかなと、このお話が出た際に紐づきました。ガミガミとならないように今後うまく伝えていけたらと思います。いろいろ至らず先生方にご迷惑をおかけすることもあると思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【1104】意欲をもって挑むようになりました

こんにちは。いつもお世話になっております。●●の母です。親のチカラupセミナー拝見しました。ありがとうございました。『合格チェックシート』親から見て2、3個と思っていましたが、自己採点1個という結果になりました。本人は受検したいと言っていますが、どうしたら良いのか、何をどう改善するのか話し合い今後、忘れ物、提出物、解き直しの改善をしていくということになりました。2学期の始まりまでに変わらない場合は、ご相談させて下さい。よろしくお願いします。まずは生活態度を変える方へ切り替えていきたいと思います。そして、振り返りを重点におき学習の定着ということでしたので、そのように進めていきたいと思います。作文をもっとしていきたいと、以前は苦手意識でやりたがりませんでしたが意欲をもって挑むようになりました。とにかくマイペースで、時間の使い方がだらしないのでそこも直していけるように、言葉かけに気をつけて挑んでいきたいと思います。今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

【1105】学志舎のセミナーはとても面白く、次回も楽しみ

いつも大変お世話になっております。●●の母です。まず、先生お2人とも要点がわかりやすく、通る声でとても聴きやすかったです。授業もわかりやすく聞きやすいんだろうなぁと想像しました。『リフレーミング』これは私が苦手にしていることで、大きな課題だな、と思っています。例えばテストでも、できたことよりもできなかった部分に目がいってしまい、ついつい足りない分ばかり指摘してしまったり、日常生活でも失敗を怒ったり。気をつけないと、と反省し、日常的に小さな部分から心がけねばと思いました。『学志舎の指導法』厳しくて怖い塾なのかな!?と正直思っていましたが、怖いわけではなく、それは意味のある厳しさで子供たちと信頼関係を築き、いかに子供のやる気を引き出すか、考えて指導して下さっていることがよくわかりました。親は口うるさいとしか思えない年齢にさしかかっている中、先生お2人が親戚のお兄さん系という絶妙な距離感でいざという時に頼れる存在でいて下さるのは、親としてとても心強いです。『小学生のうちに身に付けておきたい2つのこと』“ちゃんとした”社会人になるために大事なことが詰まっているなと思いました。一つ一つは細かいことですが、常に周りのことを気遣える人になれれば、もっと広い社会や世界のことも考えられる人に成長できますね。うちの子は、最初からうまくいかないことを想定して「苦手だから」と言うことが多く、チャレンジして「やりきる力」は、小学生のうちに身に付けたいことの1つです。子供のやる気だけでなく親のリフレーミング力も試されていると思うので、いかにやる気を引き出すか「学志舎の指導法」の動画も参考にしていきたいと思います。動画の後半部分、宿題のあたりからは、子供にも見せた方がいいと思って一緒に動画を見ました。他の学年の動画やvineoの他の動画も拝見しようと思っています。塾の保護者会は楽しいものではないと思っていましたが、学志舎のセミナーはとても面白く、次回も楽しみです。今後ともよろしくお願いいたします。

【1106】このような素晴らしい環境の中で勉強ができて本当に幸せなこと

いつも息子が大変お世話になっております。今回はセミナーをオンライン配信で用意していただき、本当にありがとうございました。たくさんのメモを取りながら拝聴しましたが、特に強く心に残ったところを感想として送らせていただきます。まず、リフレーミングについてですが、我が子に対してだけでなくあらゆる場面でポジティブワードを使っていく大切さを改めて実感致しました。次に、学志舎の中では「勉強」という言葉を使っていないと伺い、驚きました。確かに子供達は常々「勉強」「宿題」と言われ、もううんざりしているかもしれません。我が家でも「勉強」を違う言葉に置き換えて子供に接してみようと思いました。最後に「勉強のしすぎじゃないの」「休んだら?」など一見労わりのような親の心配もやめて欲しいという子供達の本音です。心配することによって親自身の不安を解消したいのかもしれない、一喜一憂せずいつも穏やかな気持ちで子供を見守っていきたい、と思いました。とはいえ、先日感情的に長々と子供を叱ってしまいました。親も未熟だと反省し、子供の本音を想像し、セミナーで教えていただいたことを実践する日々です。毎回少々緊張しながら、真剣な面持ちで学志舎へ向かう息子を見ていますと、このような素晴らしい環境の中で勉強ができて本当に幸せなことだと、先生方には感謝しかありません。どうぞこれからも宜しくお願い申し上げます。

【1107】このセミナーが受験までの後押しや道しるべになるような内容で

いつも大変お世話になっております。息子が入塾してから、このセミナーを受ける日のことをずっと楽しみにしていました。中2の3学期の成績があまり良くなかったこともあり、親として焦り悩み考えたことが多かったので、このセミナーが受験までの後押しや道しるべになるような内容ですごく学ばせていただきました。ハッとしたのは、村岡先生からのテスト結果や子供の態度に対して反射的に反応するのではなく、親としての接し方&作戦を立ててから効果的な言葉を使う。という言葉。そうか!湧き出る感情に対しては、まず子供から一歩引いて、作戦を立てるという視点を持てばいいのか。今までは子供と自分を同位置に捉えすぎていたなと気づかされました。また布施塾長からは、先生方が生徒を対等な1人の人間として尊重し接して下さっていること。根拠のない場当たり的な励ましではなく、過去の膨大なデータに基づき言葉かけをして下さっていること。ブログを読んでわかってはいたのですが改めて直接言葉にして伝えて下さり、あぁ子供をお任せしてよかったな。残りの時間を先生方、子供たち、親の全員で走り抜きたいなと改めて思うことができました。最後に、我が家は主人が単身赴任中で一年近く会えない状況が続いているのですが、動画配信して下さったおかげで夫婦で内容を共有することができました。ありがとうございました。

【1108】学志舎を自分で選び、

いつもお世話になります。●●の母です。子供への声かけは感情的になりがちなので、改めてリフレーミング他、意識した対応を心掛けたいと思いました。幼い頃から、テスト問題は間違えると「知らないことに気付けてラッキーだね!これやればバッチリだね!」点数にとらわれず、親子で前向きに捉えていますが、受験という目標が迫った時に過敏になって声かけがブレないよう気を付けたいです。●●は学志舎を自分で選び、勉強を始めるタイミングも部活や習い事の選択も全て自主的に行動しており、親の私が見習いたい姿も多いです。これからの行動や態度も尊重し見守っていきたいと思います。今後もご指導よろしくお願いします。

【1109】授業での態度が学力定着に直結する

お世話になっております。●●の母です。「親の力upセミナー」の配信ありがとうございます。この動画を拝見して、また初心に戻り、息子を見守っていこうと思いました。村岡先生のお話にあったリフレーミングを少しずつ取り入れ、親子でいい関係が築けるよう努力したいと思います。布施先生のお話では、授業での態度が学力定着に直結するという当たり前のことですが、忘れていたと反省しました。今の息子にも、勉強以前にやるべきことがあるように思います。家庭でも改善していこうと思います。今後ともよろしくお願い致します。

【1110】布施先生のお言葉を思い出したい

お世話になっております、●●の母です。お返事いただき、ありがとうございました。まだ学校を最優先で良いとのこと、安心しました。本人は学校、塾、部活と、両立に努力している様子なので、静かに見守りたいと思います。自分が中学校生活を送るなら…確かに、やってもらって(やらないでいてくれて)助かったこと、言われて嫌だったこと、思い出されます。つい意見しそうになってしまったら、布施先生のお言葉を思い出したいと思います。お忙しいのにお返事ありがとうございました。