親御様の声(1151~1160)

【1151】生徒が先生のことを心から尊敬して信頼している空気を強く感じる

お忙しい中、ご返信いただきありがとうございます。生徒が先生のことを心から尊敬して信頼している空気を強く感じることができる。そんな学志舎が大好きだと本人が申しておりました。期末テスト後の面談とアドバイスをどうぞよろしくお願い申し上げます。

【1152】学志舎での息子の話に温かい目差しをありがとうございます

村岡先生。こちらこそ、丁寧なご返信をいただきありがとうございます。学志舎での息子の話に温かい目差しをありがとうございます。趣味の●●の話を聞いていただけて息子はとても嬉しかったと思います。息子は本当に■■や●●が好きなのです。ただこの数ヶ月は熱中する対象を志望校合格のための学びに向けてほしいものです。先生がおっしゃっていた玄関を送り出す時は気持ちよく!を、親の私は毎日心掛けてまいります。どうかこれからもご指導お願いいたします。また今後行ってくださる個別面談もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

【1153】国立高校⇝︎ 東大文1の卒塾生からのお話が

いつもお世話になっております。この度は親のチカラupセミナー(秋)の配信を誠にありがとうございました。膨大な過去の実績データから傾向を分析して下さり、納得のいくセミナーでした。知りたい部分や疑問点がありましたので非常に参考になりました。また、子供が主役の受験であるという貴塾の考え方にも改めて感銘を受け、入塾当初の印象を再確認することが出来ました。合格実績を意識した塾がございますが、生身の人間である生徒一人一人を丁寧にフォローしながら対応して下さる点や、終盤においては体力勝負であると同時にメンタル管理においてもポジティブシンキングの考え方や先生方の声がけは他塾にはない強みだと感じております。卒塾生との繋がりが深いのもこういった利点があるからではないでしょうか。余談ではありますが、先日、娘が国立高校⇝︎ 東大文1の卒塾生からのお話がとても参考になり共感する部分が多く楽しかった。と興奮して帰宅いたしました。疲れが吹き飛び、非常に励みになったようで、その後も意欲的に取り組んでおりました。このようなつながりに感謝いたします。村岡先生の動画は、塾長とは違う視点からの内容で、これもまた非常に参考になりました。高校受験を控える娘のみならず、現在高校1年の息子にも話して聞かせたい内容でした。村岡先生の経験を生かしたノウハウは、子供達の今後の人生において非常に役立つと思われます。折あるごとに子供達と話題にし、少しずつ社会性を身につけていって欲しいと思います。貴塾の益々のご発展をお祈り申し上げます。

【1154】先輩方の実績に基づく様々な事例の分析

平素より大変お世話になっております。中3●●です。先生方にはお忙しい中、「親のチカラupセミナー」秋の陣を配信いただき誠にありがとうございます。「志望校選び~7つの公式~」は資料と最新のVもぎ成績表を照らし合わせながら視聴しました。先輩方の実績に基づく様々な事例の分析は大変に濃い内容でした。「”仕上がり”のイメージ」に沿うことで、「偏差値で見たらこの辺りだから」「本人が行きたいと言っているから」といった漠然とした選び方ではなく、客観的な要素に基づいて志望校を絞り込めました。息子も自分の選択に自信を持ち、勉強する意欲が更に高まったようです。また「私立高校の特徴」での併願校や進学先を含めた解説は、卒塾生とも繋がりが深い学志舎ならではですね!とても参考になりました。息子はかねてより推薦入試受検希望で、推薦特訓を楽しみにしているようなので、「推薦入試」を視聴し、親としても改めて覚悟ができました。更に「高校・大学・就活アドバイス」は、少し先取りの内容では?とも思いましたが、息子は学志舎で大学生の先輩方のお話を伺う機会に恵まれ、どんな大学に進学しようかと既に考え始めていたようです。いまキャリア形成についてお話を伺うことは、良い刺激になったのではと思います。辛くてアツい学志舎で息子が学ぶ機会を得たことに、親として改めて感謝しております。この度はお忙しい中、大変有意義なお話を聴かせていただき誠にありがとうございました。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

【1155】仕上がりのイメージ表は、大変参考になりました

お世話になっております。●●の父親です。動画配信を拝見した感想を、以下送付申し上げます。①日本のマーケットは将来性が見えないので、以前から英語力は必要と考えていたので、同じ視点が参考になった。②海外では日本以上にコミュ力が必要となるので、同感です。コミュ力に加え、日本においてもディベーション力が求められると考えます。③体を動かすことで、体力アップのみならず、汗をかくことが脳力アップにも繋がるのではと考えています。④インターンシップは、益々当たり前になり、取り入れる企業がより増えると思われ、将来は確かに積極的に受けるべきと考えます。⑤将来の就職を考えると、文系より理系が有利と常々考えていたので、全く同感てす⑥換算内申だけでは無く、一連の模試の成績は、受験当日の環境や雰囲気における得点を考慮する上で、確かに重要だと考えます。⑦仕上がりのイメージ表は、大変参考になりました⑧学校の成績がトップ5%に入っていないと、現実的にトップクラスの高校に受かる可能性が低いのは、やはりそうだろうなというのが率直な感想で、受験生本人にも再認識させたいと考えます。お忙しい中動画配信して頂き、有難うございました。引き続き、●●を何卒宜しくお願いします。

【1156】どのように学校選択をしていくかを考えることができました

親のチカラupセミナー、拝見しました。親としてサポートできること、どのように学校選択をしていくかを考えることができました。志望校選びでは、内申点で決めていくことと共に倍率なども検討していくことが重要であることも理解できました。ありがとうございます。

【1157】分析に基づいて発せられた塾長の言葉を信じているから

お世話になっております。秋の親のチカラupセミナー配信ありがとうございました。ちょうど学校の三者進路面談を終えたところで、親としてどのように立ち回るのが良いのか悩んでいたここ数日です。都立志望校に対して、先生から返却されたそっくり模擬の結果も点数でいえば散々。内申も大幅に足らず。しかし娘は本命をもう少し頑張らせて欲しいと。あくまで攻めの姿勢です。不安な様子はなく、この自信は何処からくるのかなと思っていましたが、膨大なデータとその分析に基づいて発せられた塾長の言葉を信じているからだと思います。まだまだこれから試験本番に向けて何度も向き合わなければいけない現実はあると思いますが、その時は資料を見直しなどして親子で話し合い邁進していこうと思います。

【1158】高校入試だけでは終わらない学志舎に出会えてよかった

いつもお世話になっております。自習させていただけたる環境に感謝しています。今回の秋のセミナーは、繰り返して視聴ができる動画配信を選択していただきありがとうございます。データと分析は とてもリアルでわかりやすく、ぼんやりしたイメージから選択が見えてきました。分析の通りだと思います。厳しいですが(仕上がりのイメージ8つ)毎日を丁寧に頑張ってもらうしかありません。●●は、都立推薦入試予定はありません。村岡先生のセミナーを伺って「濃い推薦入試対策は経験させてあげたいなあ。早い段階で経験することで人生でも大きな強みになるなあ。」と。経験できる子たちは羨ましいです。高校入試が残念な結果になった子も、その次の進路での報告に来る。悔しい気持ちを一緒に持っていて下さった先生方に喜んでいただきたい気持ちを励みに頑張った先輩。熱くなります。高校入試だけでは終わらない学志舎に出会えてよかったです。100日強を悔いのないように頑張ってほしいです。個別質問回答集もとても参考になりました。今後とも宜しくお願い致します。

【1159】布施塾長の志望校に対する点数の積み上げ戦略が重要に感じました

中3●●の父です。いつも熱意あるご指導をいただきありがとうございます。親のチカラupセミナーを拝聴いたしました。地方出身の私からすると、東京の入試制度は複雑で倍率だけではなく、自校作成の公立校や内申点もあり、子供の学力も大切ですが布施塾長の志望校に対する点数の積み上げ戦略が重要に感じました。単にテストの成績が良ければ受かるのではなく内申点1点の重みや学校での生活態度が大きく影響するなどのお話もあり、うちの子は先生からも信頼されているだろうかと心配になったところです。(家での態度を見る限りは、とても立派に思えないので)進路希望を固める時期に来ていますが、アドバイスいただいている通り内申点のup/維持/downでの対応を想定しておくことで慌てないように子供と話し合いを持っていこうと思います。村岡先生の就職活動にあたってのお話については、私も会社で採用面談などを時々行ったりしていますが非常に多くのところで共感できるところがありました。現代は我々世代と違い、入社時点からコンプラやマインドなど質の高い社員であることが要求されています。(企業側の育成体力が弱まったとの裏返しでもありますが)面接の短い時間においては、何を目的に大学に行ったのか、何に力を入れることができたのかを企業側としては聞きたく、その熱意を会社の業務にどう貢献できるのかといった筋道のある話をする学生は、6大学+GMARCHでもなかなかいないと感じます。どの学校を出たかはベースの質で差が付きますが、熱意がある学生は自分で起業する方向に行っているとも感じています。子どもには入れるから高校を選ぶのではなく、何がしたいから、この高校、この大学なのだと言えるようには促していますが、なかなか将来像が見えてきていないようです。社会に出るまでまだ時間はあるので焦らず決めてもよいのですが、将来像が決まっているほうが、勉強の意欲にも関わってくるので特に上位校を目指す場合には入学後に埋没しないように、早期に決めていってもらいたいと考えております。長くなりましたが、今回のセミナーも大変勉強になりました。これからも、家族でのコミュニケーションにつながるコンテンツを期待しております。

【1160】学志舎という羅針盤を得た心強さは他には代えがたいもの

いつも大変お世話になっております。中3●●の母です。セミナー配信ありがとうございます。我が家は学志舎で二人目の都立高受験とは言え、やはり志望校決定や併願校選びなど迷うことだらけでしたが、今回のセミナーでも「データに基づき、ブレない、子ども本位の」先生方のお考えを分かりやすく説明くださり、もやが晴れたように吹っ切れました。「都立高に関しては本人の強い希望があるので、内申点獲得と当日点の積み上げにひたすら注力してもらう!」「親はできる限りのサポートに徹する。」「併願校は通学時間と大学進学実績を見て冷静に。欲張らない。」それにしても、都立高の男女別定員の廃止に向けた緩和措置が始まり、これから益々男子には厳しい戦いになっていくことを考え、小4の次男はさらに早めに学志舎にお世話になろうと決意する次第です。特に数学と英語の力を付けておく重要性を強く感じています。学志舎という羅針盤を得た心強さは他には代えがたいものです。引き続き、どうぞよろしくお願い致します。