親御様の声(1691~1700)
【1691】全力で塾生のことを考えてくださる先生方とこの環境
先日は親のチカラupセミナーの開催、ありがとうございました。2年前の姉の時に伺っておりましたので、親としての心得として息子にも口は出さず見守ろうと思っておりました。しかし、中3生になっても息子は親が思うようなスイッチがまだ入っていないようで、モヤモヤした状態でした。お話を改めて伺い、全力で塾生のことを考えてくださる先生方とこの環境に身を置けることに感謝し、親としてまた一緒に頑張ろうと心構えができました。
高校受験を通して身についた経験が今後の人生の基盤となっているという先輩方のお話はとても興味深いです。セミナーから帰宅して息子と話をすると何故か握手を求められて嬉しく感じました。これからジェットコースターのようにいろいろなことがあると思いますが、一緒に頑張り応援していきます。引き続きよろしくお願いいたします。
【1692】どこのセミナーでも聞くことのできない貴重なもの
いつも大変お世話になっております。◆◆の母です。先日はお忙しい中、とても大切なことを学ばせていただけるセミナーを開催していただきありがとうございました。久々に相変わらず熱いお二人の「布施節」&「村岡節」を聞けて懐かしい〜と数年前のあの頃に思いを馳せるのも束の間、時の経過に伴う受験事情の変化の激しさを目の当たりにし、改めて身の引き締まる思いでした。ためになる情報が満載なのはもちろんのこと、具体的なエピソードも盛りだくさんで…ものすごい勢いで駆け抜けた感じでしたのでもっとじっくり(村岡先生パート1時間、塾長パート2時間の計3時間コースで)聞きたかったな〜と思いました。
帰宅後、自立学習から帰ってきて「もうセミナーでどんなこと話してるのかが気になって気になって…こんなに自習の時に集中できなかったの初めてかもー!」と話す息子と、とことんセミナーの内容について語り合いました。まず前半の村岡先生パートでは推薦対策の話で3つのコース分けと条件についての説明があったことを話したところ、自分は絶対に1.の「毎日コース」を受けられるように内申とVもぎテストの両方とも取れるように頑張る!!と推薦合格に向けての目標を具体的に設定して気持ちを新たにしていました。
後半の塾長のパートでは「子どものやる気が出る言葉」5つ以上、ハイ1分!と言われて私は4つ目を書いている途中で時間が来てしまい「えー時間足りないよー」と思っていたのに「はい、5つ以上書けた方?」と聞かれて手を挙げている保護者がいてビックリしたこと、参考例を見たら「さすが」とか「すごいね」とか3,4文字の言葉もあって「なーんだ、もっと長文で考えちゃってた。コレなら1分以内でも書けたわー」と目から鱗だったこと、どんな時もスピード感と固定観念にとらわれない発想の転換がいかに大事であるかを塾長の授業スタイルを体感してみて実感させられたことなどを話したところ、「でしょ、でしょ!それ分かってくれて嬉しいー」と共感してくれて…中2の夏に入塾し立ての頃、あの独特な「ハイ、○分!」「終わりました!終わりました!」の雰囲気に圧倒されて手を挙げられなかったこと、次第に慣れてきたら今度は自分が誰よりも先に「終わりました!」と言えるようになるまで成長できたこと、今でもあの緊張感とスピード感はゾクゾクするけどできた時の達成感や喜びはなんとも言えない自信につながること等々…ひとつの話題からだけでもいろんな会話をすることができました。
また、自立学習の重要性は常日頃から実感しておりましたが、内申だけではないという合否結果が実際に数字で表れている貴重なデータ(部外秘)を用いた説明はとても信憑性がありました。推薦対策の膨大な量の過去問やオリジナル想定問題、先輩方が残してくれた資料、これまでの実績とものすごいデータ分析に裏付けられたお話は、まさにタイトル通り学校や他塾のどこのセミナーでも聞くことのできない貴重なものでした。今後もこのような恵まれた環境下でしっかりと実力をつけ、最高の結果が得られるように邁進していきたいと思います。引き続きご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
【1693】数は正義!圧倒的時間数!圧倒的演習量!には衝撃と信頼感
お世話になっております、◆◆の母です。先日は親のチカラupセミナー(春)の開催ありがとうございました。先生方の熱意、合格へ導く理念には、以前から心奪われておりますが、今回のセミナーでその思いが更に深まりました。
世の中には受験の近道になるような聞こえのいい謳い文句(◯日で完璧、◯◯するだけで合格 など)が溢れており、そんなことあり得るのかと疑念を抱いていたところ、学志舎の、数は正義!圧倒的時間数!圧倒的演習量!には衝撃と信頼感を覚えました。何よりそれを可能とする先生方の日々の熱心なご指導、心より感謝いたします。学志舎には、合格を勝ち取ることに加え、その後の人生を彩る出会い、経験があります。また、勉強の仕方やコミュニケーションの取り方を学ぶ中で、確かな価値観の形成が期待できると感じています。受験を通して成長していくわが子を楽しみに見守りたいと思います。今回は貴重な機会を本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【1694】学志舎に入塾できて良かったと、心から思いました
いつもお世話になっております。先日は、布施塾長、村岡先生からの貴重なお話、ありがとうございました。このような、塾でのセミナーは初めてのことでしたので、どのような内容なのかと、少し緊張しておりました。
開始すぐの、村岡先生の推薦特訓クラスのお話では、私自身の受験に対する知識不足や推薦特訓クラスのレベルまで到達するのかわからない今の状況では、なんのことやらと、最初はかなり戸惑ってしまいましたが、お話を聞いていくと、推薦特訓クラスがいかに手厚くサポートして頂けるのか、とてもよくわかりました。また、サポートしてくれている卒塾生の高校名を、1人1人あげていただいていましたが、どの卒塾生も、名門校ばかりで、少々耳が痛くなりましたが、このクラスにお世話になることが出来たらどんなに誇らしいかと思いました。現時点では、まだまだ果てしない道のりですが、頑張っている息子には、こんなコースもあるんだよと、共有させていただき、推薦特訓クラスに入れるよう、さらに頑張ってもらいたいと思いました。
その後の布施塾長のお話では、受験生の1年の流れを教えて頂き、とても参考になりました。塾長の考えや、自立学習の雰囲気などを聞かせて頂き、学志舎の先生方にお任せすれば間違いないと確信しました。このような環境を作ってくださっている先生方に、感謝しかありません。また、ブログで紹介頂いた過去の動画もとても参考になりました。ただただ点数を取れば良かった時代とは違って、内申を上げていく方程式には、驚きだけでなく、今の受験生の大変さを痛感しました。動画や今回のセミナーで、布施塾長、村岡先生の熱い受験への想いを拝聴し、学志舎に入塾できて良かったと、心から思いました。これから立ちはだかる数々の壁も、学志舎の先生方のご指導に従って、親子で超えて行けたらと思います。全力でついていきたいと思いますので、今年一年、どうぞ宜しくお願いします。ありがとうございました。
【1695】「勉強の意義を意識しながら塾に行っている」状態に変化
セミナーの開催、ありがとうございました。興味深い内容でテンポも良く、最後までしっかり聞くことができました。帰宅後も何度も内容を見返すなど、これまでこんなに復習した保護者会はないと思います。スライドを撮影させていただけたのもよかったです。
今、◆◆本人は部活引退に向けて大会に勝つことで頭がいっぱいのようですが、受験までのスケジュールと取り組み方(推薦、一般共に)を明確に示していただけたことで、今は内申はもちろんですが部活に力を入れることができ、中学校生活を満喫して過ごさせることができることにおいて本当に有難く思います。開催時期もよかったと思います。推薦入試対策の徹底ぶりは素晴らしく、大手にはなかなかできないことですね。本人も「なんとなく塾に行っている」という感じから、「勉強の意義を意識しながら塾に行っている」状態に変化したようで、大手から転塾してきてよかったと思います。塾長先生のお人柄なのでしょうか、OBの皆さんとの一体感にも驚きました。今後、模試結果などを通じ、助言のほどよろしくお願いします。
【1696】学志舎の子どもたちは幸せだと思いました
中3の◆◆の母です。いつも大変お世話になっています。親向けのセミナーに参加させていただき、いろいろな面で勉強になりました。幅広く分かりやすい資料と、学志舎出身の先輩達の情報に感謝いたします。推薦入試に向けての深い取り組み、受験生のメンタルに注目した起こり得る状態や解決案まで、とても濃い内容のセミナーでした。そして何より、先生方が本当に一生懸命、一人一人の良い状態を目指して子どもたちと接してくださっていると感じ、学志舎の子どもたちは幸せだと思いました。子どもたちが一生懸命仕事をする大人に出会う、一日一日を大切に、楽しんでいる大人に出会うことはとても大切だと思っています。
学志舎に入ってから、学校の授業と部活で疲れて帰ってきているだろうに、その後、自立学習に行こうとする◆◆の姿を不思議に思っていました。大丈夫かなと心配もしていましたが、今回セミナーに参加させていただいて、疲れていても向かう気持ちが分かるような気がいたしました。自信を持っていて、一生懸命な人たちに会いたいし、一緒に勉強したいんじゃないかなと感じました。学志舎で勉強できることを羨ましいなと思ってしまうぐらいです!セミナーで教えていただいたことを参考に、子どもを応援していきたいと思います。学志舎の先生方、通う子どもたちのことも応援しています。これからもどうぞよろしくお願いします。
【1697】本人が前向きに勉強や受験に取り組むようになってきた
先日は親のチカラupセミナーの開催、ありがとうございました。◆◆の母です。セミナーでは、先生方を始め、他の保護者の方たちの熱気に圧倒され、自分は場違いなところにいるのではないかと不安になりましたが、テンポ良く進んでいくセミナーの内容に、私もいつの間にか引き込まれていました。
◆◆は小学生の頃あまり勉強が得意ではなく、やる気もあまり感じられず、受け身な性格の子供でした。本人が中学に進学する際に「お兄ちゃんと同じ学志舎に入りたい」と希望し、入塾させていただきました。中学入学当初は驚くような低い点数を取ってきたりしておりましたが、徐々に本当に少しずつですが成績も上がってきました。本人が前向きに勉強や受験に取り組むようになってきた理由が、セミナーを受けて分かりました。受験生活はまだ始まったばかり。夏期講習、冬期講習と、これから頑張り時が続きます。親としてしっかりサポートしていけたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
【1698】先生方から前向きなパワーをいただきました
お世話になっております、◆◆の母です。本日は、親のチカラupセミナーを開催いただき、誠にありがとうございました。情報量の多さとスピードに圧倒されながらも、先生方から前向きなパワーをいただきました。このセミナーを通じて、多くの有益な情報を得ることができました。特に、歴代の塾生の皆さんのことを共有していただけたことは、大変有意義でした。膨大な情報から具体的なイメージを得ることができ、これからの1年間をより明確にとらえられるようになりました。
また、私が学志舎に伺ったのは、新中1の入塾時、本校にて塾長にご対応いただいて以来でした。よって今日は、リアルで動く先生方にお会いでき、緊張とともに、「わ!〇〇先生だ~」と、ややアイドルに会ったような感覚がありました(笑)。息子に関しては、彼がきちんと結果を出しているにも関わらず、私の心配が先行してしまうことがあります。しかし、今回のセミナーを通じて、マイナスの声掛けについても反省し、彼の努力をしっかりと支えていきたいと思いました。ちなみに、駅前校は私が高校受験の際に通っていた塾があった同じ場所でした。30数年ぶりにその場所に足を踏み入れ、当時の思いがよみがえりました。動画での「親の心、子知らず。子の心、親は忘れ。」という言葉も改めて心に響きました。親としての心情や子供の気持ちを理解することが重要だと感じました。自分自身の高校受験も失敗談が満載ですので、息子に話してみようと思います。
息子は、自分の将来を真剣に考え、目標に向かって努力しているようです。親としては、彼が思う存分頑張れるように、支えていきたいと思います。息子は部活動にて3年生最後の大会がスタートしました。今日が初戦!ただ、来週の定期テストに向けて自立学習には行きたいようなので、塾の荷物とスタミナたっぷりのおむすびを持って、迎えに行ってきます!これからも、ご指導とサポートをよろしくお願い申し上げます。
【1699】あんなに生徒想いの先生方なら、安心してお任せできるねと
いつも大変お世話になっております。◆◆の母です。本日はお忙しい中、たくさんの興味深いお話を誠にありがとうございました。一緒に参加した主人と、学志舎の素晴らしさ、先生方の凄さ、今後息子にどういうスタンスで応援していくのか等と話しながら帰りました。私と息子がいつも、「学志舎すごくいいよね!」「先輩も凄いんだよね!」と熱く語っているその温度にやっと追いついてくれた感があり、私としても嬉しかったです。あんなに生徒想いの先生方なら、安心してお任せできるねと申しておりました。今後とも宜しくお願い致します!
帰宅後は息子と情報共有し、早速受験校シミュレーション「3パターン」を記入して、頂いた資料の志望校の数字と見比べてみました。また、卵かけご飯大好きな息子のやる気の出る言葉は「卵あるよ」だね、などと話しました。特に、親子の信用貯金のページは私たちが気をつけることなので、すぐ見返せる場所に置いてバイブルにしようと思います。学志舎マインドは対受験に限らず、私の仕事や生活にまで活かせることがたくさんあり、親子揃って良い影響を受けております。
今日までは、息子は推薦で合格できるタイプではないかもしれないけど、今後の人生に活かせそうだから推薦特訓を受けて欲しい、合否についてはダメ元で…くらいの考えを持ってしまっていた私でしたが、今日の先生方のお話を聞いているうちに、「あれだけ特訓したら推薦でもいけるんちゃうん?」と強気+関西弁で前向きになることができました。まずは親の方が子供のチカラを信じてあげなければいけないですね。先生方があれだけの熱量を子供たちに注いでくださっているのですから、親の私共も受験期を全力でサポートしてやりきりたいと思います。本日は誠にありがとうございました!秋のセミナーも楽しみにしております。
【1700】学志舎に行けば大丈夫、と安心
お世話になっております。◆◆の母です。本日はセミナーの開催ありがとうございました。貴重なお話を沢山聞けて有意義な時間を過ごすことができました。どの資料も、こういうことが知りたかった、と思えるものばかりで素晴らしかったです。また、セミナーの時間は全く集中力が途切れることなく最後まであっという間でした。学志舎の学習環境を体験できたことで、ここなら集中できると改めて確信しました。息子は集中力がない方なので、学志舎に行けば大丈夫、と安心して送り出すことができそうです。
最後に、家族としてサポートしていくこと、親子の信用貯金について身の引き締まる思いになりました。これから受験まで、ジェットコースターのようなメンタルになるであろう我が子を親として精一杯サポートしていこうと思います。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。