親御様の声(1861~1870)
【1861】学志舎の自立学習には大変感謝しております
大変お世話になっております。先日は親のチカラupセミナー開催ありがとうございました。息子は内申upが必要なところにいますので、私も春からずっとジェットコースターで悲鳴をあげている状態が続いています。本当は学志舎さんの推薦特訓を経験して欲しかったのですが、、。今回のセミナーで希望をたくさんいただきましたので、息子の気持ちを大事に最後まで応援を続けていきたいと思います。自宅学習は全くと言っていいほど、できないので学志舎の自立学習には大変感謝しております。今後ともどうぞよろしく申しあげます。
【1862】大切な事をギュッと詰め込んだ濃厚な無駄のないセミナー
いつもお世話になっております。先日は、親のチカラupセミナー(秋)の開催ありがとうございました。春に続いて、今回も時間が経つのがあっという間で、大切な事をギュッと詰め込んだ濃厚な無駄のないセミナーでした。親として受験に向けどうしたらいいの?といった疑問や心配な事を全て安心に変えてくれる資料には、先生方、お忙しいのにいつ作成しているの?と思うほどの過去の卒塾生のデータや細かく分析された内容があり、倍率が大切になってくること、内申がダウンしてもチャンスはあること、説得力と信憑性があり、希望の持てるものでした。子どもと資料を見ながら自分の内申などと照らし合わせてこれからの志望校決定への参考にしていきたいです。中でも、合格するには高得点と思っていましたが塾長の合格最低点を狙って行けばいい!の言葉に気持ちが楽になりました!親も子どもの受験を成功させるために子どものプラスになるようにサポートしていき、心がざわついたり、希望が持てなくなりそうな時には、この資料を読み返して親子共々前向きに進んでいけたらと思います。引き続きご指導よろしくお願いいたします。
【1863】受験を知り尽くした先生からの励ましの言葉には力があります
いつも大変お世話になっております。セミナーの開催、ありがとうございました。毎回、数値を示したわかりやすい説明で納得いたします。これまでの数々の実績、経験をもとに、受験に伴うすべてのノウハウ(勉強、学校選び、受験の色々なパターン、生活、親の在り方)が詰め込まれ、大変有意義でした。見守るしかできない親の立場として、今後の安心材料となり、今回いただいた資料をバイブルのように困ったら見返したいと思います。学校行事、高校見学もほぼ終わり、いよいよ受験にむけてまっしぐらな時期に開催いただけたのもよかったです。本人と学志舎を信じ、本人が勉強しやすい環境づくりに徹していきたいと思います。と、思っていた矢先に、仕事中に◆◆からの無言電話・・(いいことも悪いこともいつもすぐに報告してきます)、自校Vもぎの結果がD判定で半ベソでボソ・ボソ・・結果が悪かった・・と。私も焦りましたがとにかく「まだ10月やし大丈夫じゃない」と励まし、「塾で先生と話しておいで」と塾頼みな回答をしましたが、実際、佐藤先生と色々お話させていただいたようで、「私、まだまだ行けそう!」とこれまで以上にいきいきと元気に帰宅し、驚きました。やはり、受験を知り尽くした先生からの励ましの言葉には力がありますね。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【1864】子供と接する際の声のかけ方にバリエーションが増えました
◆◆の父です。先日は、親のチカラupセミナーに参加させていただきありがとうございます。まず、数多くのデータに裏打ちされた布施先生の力強いお言葉と溢れる情熱を感じ非常に有意義な時間でした。普段は、リスクばかりに目が行ってしまい、どうしても、ネガティブな側面を注意してしまいがちですが、「希望」という言葉を複数の切り口で考え方やとらえ方を示していただいたおかげで、子供と接する際の声のかけ方にバリエーションが増えました。再現性のある勉強法をいつもご指導いただいていますが、一つ一つ実践し、コツコツと積み上げていけるよう、まず私が変化することで、少しでも子供の成長を促せるよう、サポートしてきたいと思います。受験まであと数か月、引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。
【1865】広い視野を持ちながら将来の事を考えて受験に臨める
いつも大変お世話になっております。◆◆の母です。先日はお忙しい中、とても有意義なセミナーを開催していただきありがとうございました。今回のセミナーは受験を目前に控えたこの時期にまさに知りたかった情報満載で大変参考になりました。膨大なデータ量に基づく数字を示していただきながらの説明はとても信憑性がありました。これだけのデータが揃えられるのも、ひとえに卒塾後も大学の進路実現さらには就職先まで気にかけてサポートしてくださる先生方の全面的なバックアップ体制のお陰だと実感しました。高校に入学できてそこで終わりの関係性ではないからこそ、だからこそ合格でも不合格でも後輩のために足を運んで詳細に渡る情報を伝えに来る塾生達が後を絶たないのだなと思いました。推薦対策のお話や自校作成校の倍率のお話、偏差値&換算内申の分布図のお話は特に印象深く、先生方の心強いお言葉はこれまでの実績とものすごいデータ分析に裏付けられていたのだということがよく分かりました。また、村岡先生からのESAT-J に関するお話は、まさに知りたかった情報のうちの1つでした。まだ上の子達の時代には実施されておらず経験がなかっただけに”よく分からない”という漠然とした不安がありましたが、点数の影響値について等データに基づき具体的な数字を示して説明していただけたのでとても安心することができました。布施先生のお話の中で印象的だったのは、ベストコンディションではない時に踏ん張る練習も必要というものでした。しんどい中でいかにして自分のパフォーマンスを出し切れるか、またそれはどの程度下がるのかを知るのも大切というお話をされた時にあるやり取りを思い出しました。かつて長男がVもぎの当日に体調が悪くてとてもしんどそうにしていたので、私が出かけようとする息子に玄関で「模試なんだから無理しなくてもいいんじゃない?」と言ったらフラフラしながら「いや、この状態で何点取れるか知っておきたい。本番の時に必ずしもベストコンディションとは限らないからな!」と言われてなるほど…一理あると納得しながら送り出したことがあり、今思えばあれは塾長の教えの下で培われた精神だったのか、、、と改めて感謝しました。模試の結果は、ベストではなかったものの意外と崩れなかったということが判明し、本番もし何かあっても怖くない、大丈夫なんだ!という自信につながったというエピソードがあります。このように勉強以外の大切なこともたくさん教えてくださる人生経験豊富な先生方の下、広い視野を持ちながら将来の事を考えて受験に臨めるという有り難き幸せに改めて感謝いたします。今後もこの恵まれた環境下でしっかりと実力をつけ、最高の結果が得られるように邁進していきたいと思います。引き続きご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
【1866】心穏やかに温かく、そして美味しいご飯。をモットーに娘と関わっていきたい
いつも姉妹がお世話になっております。先日はセミナーを開催いただき、どうもありがとうございました。“7つの希望を持ち帰ってください”の塾長先生のお言葉から始まったセミナー。終わってみたら、よくわからない不安が拭い取れ、本当にそれを持ち帰らせていただけました。親は変に焦らなくていいんだ、ということが一番大きかったです。お話の中であった、志望校最終決定の時期、内申1下がってもテストで挽回できる具体的な数値、卒塾生の一人一人の細かなデータ…により、とても納得でき、よくわからない不安が拭い取れました。また、塾長先生の“子どもたちにとってのベストを大事にしたい。塾の合格実績なんて気にしない。”というお考えが本当にありがたく思いました。一人一人の子を大事にしてくれている思いが、子どもたちにも伝わっているから、娘も学志舎の先生方をとても信頼しているように感じます。その理由として、先日の学校の面談でのこと。担任の先生に、”推薦を受けたい”と伝えたら、中学受験はしたことあるか?ないのであれば、推薦は受かる可能性が少ない。一般受験の前に落ちる経験をしてメンタルをやられてしまうこともあるから、よく考えなさい。。と言われました。娘にどう感じたか聞いてみたら、”村岡先生が言ってたから大丈夫!村岡先生のセミナーも受けるからやってみたい!チャンスが2回あるんだから、やらないわけない!”と、逆にやってやろうじゃないか!!となっていて、なんという心の持ちようだ(笑)と思ってしまいました。また、先日返ってきたばかりのVもぎの結果がD判定で、どう思った…?と聞いたら、娘の返ってきた言葉は、”塾長が、この時期は皆こうだから大丈夫って言ってた!”と全く焦らず落ち込んでいなくて、ある意味安心しました。それだけ、先生方が普段から応援してくれ、励ましてくれているのが娘に伝わっているからなんだな、と強く感じました。まだまだ書きたいことはたくさんありますが、何より親としてのあり方を教えていただき、心穏やかに温かく、そして美味しいご飯。をモットーに娘と関わっていきたいと思います。どうもありがとうございました。
【1867】決して他では見ることのできない合格に近づく根拠が示されていて感心しきり
いつも◆◆がお世話になっております。先日は親のチカラupセミナーの開催ありがとうございました。セミナー開始早々、塾長から「今日は希望を持ち帰ってもらいます。」と切り出されグッと心を掴まれました。7つの希望の説明で使われた資料には、学志舎の先輩方が積み上げてくれたリアルなデータが詰まっており、その貴重なデータを基に先生方があらゆる角度から分析してくださることで、決して他では見ることのできない合格に近づく根拠が示されていて感心しきりでした。資料のケースを具体的に見ていく中で、自分の娘の場合はどうだろうと明瞭に思い描くことができすっきりした気持ちになりました。また、推薦入試についてのお話を聞き、推薦特訓では卒塾生の方からアドバイスをいただけると言う貴重な経験も含め、充実した対策が予定されており、娘にも可能性があるかもしれないと前向きに思えるようになりました。最後に、わたしが学志舎と出会えてよかったと思うところは、受験を乗り越えて終わりではなく、その後の人生のあらゆるタイミングで相談できる良き先生方がいつも変わらず待っていてくれると言うところです。娘は学志舎に通うようになって、勉強すること、努力すること、努力の仕方を学び、一生懸命頑張っています。親のわたしは娘の体と心を見守りながら、温かい気持ちで寄り添いたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【1868】漠然とした不安から子どもの状況や今後合格するために必要な数字、親がやれることなど明確に
いつもお世話になっております。◆◆の母です。先日は、親のチカラupセミナーに参加させていただきありがとうございました。先生方のお話や卒塾生のデータを通しての説明はとても分かりやすく、漠然とした不安から子どもの今現在の状況や今後合格するために必要な数字、親がやれることなど明確になりました。個人面談テーマのプリントではいろんな疑問に対して答えてくださっており、個別で相談したかったことも解決しました。そして、夫婦で参加させていただけたことで家族4人でしっかり受験に向かっていけそうです。受験まで残りわずかな日々を子ども達が塾でしっかり頑張り、家で安心して過ごるよう親ができる「体調管理」「メンタルサポート」をし、支えていきたいと思います。先生方、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
【1869】充実した内容と先生方のお話に引き込まれてあっという間の2時間でした
いつもお世話になっております。先日のセミナーも前回同様に、充実した内容と先生方のお話に引き込まれてあっという間の2時間でした。たくさんの気づきや学びがありました。心より御礼申し上げます。2学期後半なかなか思うように伸びない成績に、7つの希望を本当に持ち帰れるだろうか?と半信半疑でおりましたが、帰り道は足取りも軽く、早く息子に伝えたいという気持ちでいっぱいでした。特に内申点ビハインド分の当日リカバリーについては、いつもシュミレーションばかりして全く見えていませんてました。内申が悪くても、そこからの努力次第ででひっくり返すチャンスはあるのだと気づくことができました。また親子ともについつい内申点や併願優遇やらで頭がいっぱいになりがちでしたが、まずは目の前の期末テストに集中しようと意識の統一もできました。村岡先生の大学~就活に向けてのお話、大変興味深く伺いました。GPAやガクチカ、学生に求められることはたくさんあると感じます。ビジョンを持ち学び続けられる人間になるべく、強い土台を学志舎での高校受験を通して築いてくれればと願います。受験まであと3か月半。前回のセミナーで心に刺さった「(子供に)勝とうとしない」という言葉を忘れず、ほっと安らげる場所、明るい笑いでいっぱいの家庭であることに注力し、子供を支えていきたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
【1870】親である私達に希望を持たせてくれる
◆◆の母です。いつも大変お世話になっています。先日は親のチカラupセミナーの開催、ありがとうございました。セミナーを通して、受験に向けての分からない部分や細かいデータだけでなく、親である私達に希望を持たせてくれるポイントをまとめて教えてくださり、本当にありがとうございました。勉強のことはもちろん、大人も子どもも精神面を鍛えて落ち着いた状態を保つのには日々の訓練が必要なのだと改めて考えさせられました。学志舎の先生方が皆さん、そのことを実践されていて、子どもたちに伝えてくださっていることに本当に感謝しています。今回セミナーの感想の期日を守れず、反省しました。数日前に◆◆に受験のことで「のんきだね」と言われましたが、恐らく◆◆にとって自分は反面教師になっているのではと思います。これから大事な提出物がたくさんあるので、期日と内容をしっかり確認しないと、と自分を奮い立たせたところです。子どもたちだけでなく、親のサポートまで、本当にありがとうございます。どうぞこれからもよろしくお願いします。