親御様の声(1991~2000)

【1991】早いうちから通わせていただいて良かった

いつもお世話になっております。◆◆の母です。昨日はセミナーに参加させていただきまして、ありがとうございました。娘はこちらに早いうちから通わせていただいて良かったなと思いました。成績は上の方とはとても言えませんが、「塾、楽しかったー」と帰ってくるこの調子で続けていければと思います。その一方で、セミナーを受けながらも、中学2年生の息子(●●)のことをどうしても考えてしまいました。中学受験する、しないにかかわらず、小学生の時に入塾していればもっと良かったと後悔するくらいです。●●については、やや自信をなくしてしまっているように見えます。何とか、学志舎さんで頑張って、自信を取り戻し、高校受験に間に合って欲しいものです。親バカですが、二人ともとても良いモノを持っていると思います。今後とも兄妹共々、どうぞご指導よろしくお願い致します。

【1992】子供の成長に寄り添おうとされるお気持ち

お世話になります。◆◆の父です。妻と二人で参加させて頂きました。初めての「親のチカラ up セミナー」への参加でしたが、とても示唆に富んだ内容ばかりで、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。中学受験を考える上で、一つひとつが貴重な情報であるのはもちろんなのですが、目的と手段が明確で、受験という一つの機会を通じて、子供の成長に寄り添おうとされるお気持ちが非常にありがたく、子供を預ける親として、とても安心できましたし、感謝申し上げたいと存じます。今回のセミナーを通じて、改めて、親としてしかできないことを考える機会となり、親としても、一つひとつ行動に移して、自身の成長に努めたいと思います。お休みのところ、貴重な機会をご提供頂きありがとうございました。引き続き宜しくお願い致します。

【1993】学力面だけでなく人間性の面でも成長できる環境

いつも大変お世話になっております。◆◆の父母です。昨日はセミナーを開催いただきまして誠にありがとうございました。対応策として具体的なご指導もあり、大変有意義なセミナーでした。早速、●●と▲▲を購入いたしました。セミナーの中で、特に●●については大変驚きました。また、子供との向き合い方や家庭学習の話もすぐに実践ができ、かつ効果的であると感じ、とても参考になりました。さらに塾で礼儀やマナーに関してもご指導いただいていると伺い、学力面だけでなく人間性の面でも成長できる環境を頂いておりますことに改めて感謝申し上げます。今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。改めまして、貴重なお話をありがとうございました。

【1994】特に●●について、勉強になりました

いつもお世話になっております。昨日はセミナーありがとうございました。特に●●について、勉強になりました。本人もやる気なので早速▲▲を購入して取り組みたいと思います。引き継ぎどうぞよろしくお願い致します。

【1995】カリキュラムを共有いただきとても参考になりました

布施先生 本日はセミナー開催ありがとうございました。◆◆の父です。都立中合格者の得点開示、大変興味深かったです。●●に驚きました。配点、試験内容の影響なのかなと思いましたが、都立中の難しさを改めて感じました。▲▲、礼儀の大切さについて早速息子に共有しました。正直、息子は塾のことをあまり話さないため、セミナーで塾でのカリキュラムを共有いただきとても参考になりました。ぜひ次回も参加させていただきたく思います。今後とも宜しくお願い致します。

【1996】受験に対する解像度を上げることができた

昨日はセミナーの開催をありがとうございました。◆◆の保護者です。昨日は夫婦で参加させていただきました。内容を拝聴し、以前は何度伝えてもできなかった、消しゴムのカスを集めることや学習終了後の整理清掃、塾に行く前の準備が1人でできるようになった理由が分かりました。先生方のご指導の賜物です。心より御礼申し上げます。また、夫婦とも中学受験を経験しておりませんので、親として受験生にどういう関わり方をすれば良いか、あるべき姿が不明瞭でありましたが、受験に対する解像度を上げることができたと感じています。特に●●について、具体的にどこにポイントを置けば良いか理解することができました。今後後悔のないように子どもの支援をして参ります。今後ともご指導をどうぞよろしくお願いします。

【1997】子供が自律的に取り組める環境を整えることが大切

布施先生 お世話になっております。昨日は表記セミナーに参加させていただき、ありがとうございました。主役は子供であり、子供が自律的に取り組める環境を整えることが大切だと改めて感じました。必要なしつけはしっかりするとしても、過度に干渉しない。一方で親として支えられるところはしっかり支える、支援するという意識をもって取り組んでいきたいと思いました。今後ともよろしくお願いします。

【1998】ありがたい機会となりました

布施塾長、村岡先生 いつも大変お世話になっております、◆◆の母です。昨日はお忙しい中、セミナーを開催頂きありがとうございました。都立中受験に必要なことや日々の塾でどういったことを学んでいるのかを聞くことができ、ありがたい機会となりました。都立受験の実際の問題の解説を聞け、また●●の重要性など疑問を解決することも出来ました。帰宅後、早速息子に内容を共有したところ、▲▲に取り組んでみるとのことなので、時間の工夫など一緒に考えて行こうと思います。自分から色々と質問できる性格ではないのですが、そのような面でも学志舎で成長していければと思っています。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

【1999】たくさんのヒントを頂きました

布施塾長 お世話になっております。◆◆の父です。本日は親のチカラupセミナーの開催ありがとうございました。●●の都立中進学はもちろんのこと、姉▲▲の都立高進学に向けてもたくさんのヒントを頂きました。毎年変わっていく受験の状況をよく理解できました。私自身、本日の漢字テスト満点だった話で家族から褒めてもらうこともできました。今後ともよろしくお願いいたします。

【2000】プロフェッショナルさと子どもたちへの強い想い

学志舎 布施様 こんにちは。昨日のセミナーに参加させていただきました、◆◆の母です。学志舎を教えてくださった先輩ママからセミナーの話は聞いており、6年生のその時を楽しみにしておりました。まさかこんなに早くこの機会を頂けるとは思っておらず、とても感謝しております。3月から入塾した息子は、塾での話はあまりしないものの「すごく楽しい。先生たちがすっごくわかりやすい!!」とは言っておりましたが、とても納得しました。本日のセミナーは貴重な情報を頂けただけでなく、本当に楽しくあっという間の時間でした。有益なお話ばかりで、受験の理解も深まりましたし、家庭でやるべきこと、塾にお任せして良いことも把握でき、作文などへのぼんやりとした不安が晴れてスッキリしました。終始、先生方のプロフェッショナルさと子どもたちへの強い想いを感じ、学志舎とご縁を頂けてよかったと心から感じた時間でした。実際、入塾してから、勉強と遊びのメリハリがしっかりとして、より一層充実したあそび時間を過ごすようになったなとも感じています。息子が、実際に受験まで辿り着くかはまだ分かりませんが、すでに多くのことを学ばせていただいていると感じ、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。引き続きご指導の程、よろしくお願いいたします。