親御様の声(2041~2050)

【2041】傾向対策を熱心に研究されている

いつもお世話になっております。◆◆の母です。私自身、中学受験の知識がなかったので、詳しいことがわかって子供にも勘違いしたアドバイスをしないように出来そうで参加してよかったです。適性検査はその問題との相性があるから受験の合否は不確定だな、と思ってましたが、佐藤先生も山田先生もただ教えるだけでなくその裏で傾向対策を熱心に研究されている様子でしたので、先生方の言われたことを実践していけば合格が叶うのではと希望が見えました。先生方が常日頃子供たちに伝えていること、今回親に伝えていただいたことを、親子で共有することはお互い嫌な思いを少なくする上で必要だと気づけました。開催ありがとうございました。

【2042】愛情と覚悟を持って接しておられる

◆◆の母でございます。学志舎には、これまで姉・兄ともに大変お世話になり、今回が我が家にとって三人目の都立中受験となります。親としても、これまでの経験から多少なりとも学志舎の「型」や「熱」を感じ取ってきたつもりでおりましたが、今回のセミナーではまた新たな気づきと、大きな刺激をいただきました。佐藤先生からは、昨年度の受験結果とともに、各受験生の努力や葛藤、そしてそれを乗り越えていった数々のエピソードをご紹介いただきました。生徒一人ひとりの特徴を深く理解され、愛情と覚悟を持って接しておられる様子に胸が熱くなりました。子どもたちの背中を本気で押し、未来に向かって導いてくださる姿勢に、改めて学志舎の凄みを感じました。また布施塾長からのお話では、●●の重要性について、これまで理解していた以上に深い意味があることを知り、大変驚きました。あいさつ、整理整頓、自立学習といった日々の指導が、子どもたちの人格形成に直結し、大人との信頼関係を築く大きな力になることを、今回のセミナーで実感いたしました。学志舎の持つ都立高受験での豊富な知見や風土が、そのまま都立中受験にも活かされていることを強く感じ、心から信頼を寄せております。さらに、山田先生には、個別に本人の様子について丁寧にお話をしていただき、深く感謝しております。塾での取り組みや日々の姿勢の中で、少しずつでも成長している様子を知ることができ、親として励まされました。とはいえ、本人はまだ本格的にスイッチが入りきっておらず、正直なところ不安もございます。ただ、学志舎の先生方のご指導のもと、これから本気の姿を見せてくれると信じています。今後とも、何卒あたたかく、そして厳しくご指導いただけますよう、よろしくお願いいたします。

【2043】子どもたちが「理屈で理解し、自走できる」ように導く

先日は、親のチカラupセミナーに参加させていただき、誠にありがとうございました。山田先生と佐藤先生の熱意あるご指導と、具体的な授業内容が大変よく伝わってきて、非常に有意義な時間を過ごすことができました。特に印象的だったのは、お二人の先生方が単に知識を教え込むのではなく、子どもたちが「理屈で理解し、自走できる」ように導く指導方針であることです。具体例を交えながら、どのようにすれば子どもたちが納得して学習を進められるのか、そのアプローチを詳しくお話しいただけたことで、私たち親も安心して受験に臨めるという確信が持てました。実は小6生の息子は、まさに理屈で物事を理解し、自分自身で納得することで学習意欲が高まるタイプです。そのため、今回のセミナーで伺った先生方の方針は、息子の特性にぴったり合致しており、この指導のもとであれば、きっと大きく成長できるだろうと感じました。先生方の教育に対する深い情熱と、子どもたち一人ひとりの成長を真剣に考えてくださる姿勢に深く感銘を受けました。これからの受験に向け、山田先生と佐藤先生の指導に改めて期待するとともに、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

【2044】佐藤先生も山田先生も授業が大変わかりやすい

いつも長男、長女がお世話になっております。◆◆です。昨日はお忙しい中、小6セミナー開催ありがとうございました。都立中問題を解いていくにあたっての大切なことをお話しいただき、ありがとうございました。そこを意識されながら授業を進められている点、非常によく研究されていて、すごいと大変驚きました。長女に普段の授業について聞くと、佐藤先生も山田先生も授業が大変わかりやすいとのことでした。自宅で小テスト向けの勉強している姿をよく見かけ、毎回満点とることを意識しているようです。後半の●●の大切さについては具体的な情報をいただけたこと、大変良かったです。今回、役立つたくさんの情報、授業の進め方を教えていただき大変ありがとうございます。今後とも引き続き、ご指導よろしくお願いいたします。

【2045】厳しさの中にも優しさと愛情がある先生方

いつも大変お世話になっております。◆◆の母です。昨日のセミナーでは大変貴重な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。6年生になり、見たこともない難しい過去問を解く内容の授業に変化して、これから受験までの間、果たして息子のメンタルは持つのだろうか…と不安になりました。しかし昨日のセミナーに参加してみて、とにかく学志舎の先生方にお任せしておけば大丈夫だと確信しました。息子はこれまで何度も挫折しているのですが、その度に佐藤先生や山田先生からアドバイスと励ましを頂いたおかげで自信がつき、前向きに勉強に取り組めるようになりました。難しい過去問も今は点を取ることはできませんが、不思議と不安よりもやってやる!という前向きな気持ちが見えます。これは息子が先生方を信頼して学び、そして努力すればきっと成功すると信じているからだと思います。昨日のセミナーで普段の授業の様子や、厳しさの中にも優しさと愛情がある先生方の雰囲気を感じて、息子が楽しく通塾できている理由を理解しました。とにかく親としても、息子と先生を信じてサポートしていきたいと強く思いました。そして「礼儀」の大切さを指導して頂く機会がある学志舎に通わせて本当に良かったと思います。礼儀正しくすることで周りに愛される人になる…本当にそうだと思います。マンションの中で他の住人の方とすれ違う時に、大きな声で自然と「こんにちは!」と挨拶できる息子を誇りに思いますし、成長を感じています。佐藤先生、山田先生、いつも息子に声を掛けて下さりありがとうございます。それが彼の自信となり前向きに取り組む原動力になっています。今後ともよろしくお願いします。

【2046】先生方が一生懸命子どもたちのために日々取り組んで

お世話になっております。◆◆の母です。昨日は、夫婦で貴重な機会をいただきありがとうございました。親が自信を持って応援できるような気持ちになれたというのが率直な感想です。今まで都立中受験は、わからないことも多く、漠然と倍率を見て、いくら頑張ってもダメなんだろうなと思っており、子どもを自信を持って応援できるような気持ちではありませんでした。親もそんな気持ちでいたからか、子どもも最近モチベーションが下がっており、周りの子がみんな頭良さそうだから無理だよと自信をなくしているようでした。具体的な数字を見せていただいた時というより、先生方が一生懸命子どもたちのために日々取り組んでいただいているということを実感した時に親として出来ることを頑張っていこうという気持ちになりました。匙加減も難しいですが、まずは本人が自信を持って頑張れるようにしていこうというのが我が家の見解です。また、誰もが出来る経験ではないので家族としても成長していけるようになればと思います。昨日は、本人から話を聞いていた面白い佐藤先生と、真面目な山田先生にお会い出来て良かったです。夫婦共々、実際のご本人とのイメージが逆だったのですが(笑)、お二人とも熱心にやっていただいているのがとても伝わってきて安心感がありました。お話しぶりも素晴らしいと夫も絶賛していました。塾長先生も同じ女の子の親としての様子が分かりすぎて共感の嵐でした。時間だけ見ると結構長いかなと思っていましたが、実際はあっという間で、大変勉強になりました。今後ともよろしくお願いします。

【2047】信頼できる先生方に教えて頂ける環境に恵まれ

いつも大変お世話になっております。◆◆の母です。先日、親のチカラupセミナーに参加させて頂きました。受験本番の小6になったものの、本腰を入れて勉強している風でもなく、親の方が気持ちだけ焦ってしまっている状態だったので、個人的にとてもいい時期に開催して頂けて本当によかったです。息子はあまり国語・作文が得意ではないため、塾の授業にもついていけてないのではないかと思い、以前私が本屋で問題集を買ったこともあったのですが、佐藤先生の「作文は生もの。できるだけ新鮮なうちに採点を返すようにしている」とのお話をお聞きして、「塾の対策で充分に対応して頂いている」と安心できました。また、山田先生の「学志舎を信じて任せてください」との言葉にぐっと心をつかまれました。信頼できる先生方に教えて頂ける環境に恵まれ、本当に良かったと感じました。布施塾長からお話し頂いた●●については、帰宅後すぐに息子に共有しました。本人にとっても、衝撃的な内容だったようです。頂いた「合格チェックシート」は、日々意識して欲しいためトイレのドアに貼り付けました。しっかり受けとめた様子で、今まで以上に●●に気を付けるようになったと感じます。先日受けた初めての模試は「全然とれなかった」と感想を言っていましたが、今回のセミナーで「模試の点が悪かった子でも、しっかりと直しをして諦めなかった子が受かっている」とお話を聞いていたので、私なりに本人を励ますことができました。これからも小言を言ってしまいそうですが、できるだけ「見守り」の姿勢で寄り添っていけたらと思います。とても有益なセミナーを開催頂き、本当にありがとうございました。秋のセミナーも楽しみにしております。今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【2048】お二人のお話が聞いていて本当に楽しかった

いつもお世話になっております。◆◆の保護者です。本日は有意義なお時間と貴重なお話ありがとうございました。いつも学志舎ブログでお顔は拝見しておりましたが、布施塾長にお会いするのが本日初めてだったため、推し活の相手にやっと会えた!と不思議な感じでした。昨年の終わりに娘から中学受験をしてみたいと相談がありました。あまりにも漠然とした相談内容だったため、その後家族で話し合い、チャレンジしたい気持ちを尊重し我が家の塾探しが始まりました。私自身、中学受験をしておらず、また時代が違いすぎて本当にこの件に関しては無知でした。多くの塾がある中、近所の息子さんが「とても熱量を感じる塾に通っている」という話を聞き、学志舎へ問い合わせしたのを覚えています。小6目前の2月という遅いスタートでしたが、体験に伺った時の村岡先生の的確なお話とHPへ記載がある「ニ兎追う」スタイルに共感し入塾を決めました。通塾が始まり、「今日はどうだった?」の問いに、我が娘は毎回決まって「楽しかったー!」の返答。楽しいことはいいことだが、勉強の方はどうなのかな?と思うこともありました。が、本日娘の「楽しかったー!」の理由がわかりました。セミナーでの佐藤先生と山田先生のお話、もちろん内容は濃いもので目から鱗のことも多々あり、そのお二人への感想に不謹慎かも知れませんが、私も娘と同じく「楽しかったー!」(笑)しっかりとまとめられたスライドの内容を見ながらのお話でしたが、お二人のお話が聞いていて本当に楽しかったため気がつくとスライドではなく、お二人の顔を見入ってしまう私がいました。そして、もっと話が聞きたいとも思いました。そのことを帰宅後、娘に話すと「だから楽しいって言ってるでしょ!」と。今後も親子共々、様々な点で勉強の日々です。学志舎のニ兎追う精神で有意義な小学校生活最後の一年にしたいと思います。今後この様な貴重な機会がありましたら、またぜひ参加させていただきたいです。引き続きご指導宜しくお願い致します。

【2049】本当に役に立つ授業が受けられる

本日は親セミナーの開催を、ありがとうございました。お話の内容が具体的で、役に立つことばかりでした。子どもの作文を読んで、高得点が取れる作文になっていないと思っていました。作文を書く本人も、教えられた書き方(●●)で書いているけれど、時間もかかるし苦手意識を持っています。今日のセミナーで、具体的な書き方、的確な構成などを授業で教え込んでもらえることが分かり、本当に役に立つ授業が受けられると思いました。子どもがやる気を持てば、それに応えてくださる塾長、先生方だと感じました。休日にも関わらずセミナーを開催くださり、ありがとうございました。大変有意義でした。

【2050】山田先生、佐藤先生は共に熱心で

いつもお世話になります。◆◆の父です。娘の入塾が遅く、5年生の2月からでしたが、週2回熱心にバスで通塾しています。今回セミナーに参加させていただき、都立中に合格するために必要な要素や、先生方の子供の学習に対するお考えを拝聴でき、大変有意義なセミナーでした。適性Ⅰでは、●●など、特に作文を書く上で最も大切なことを教えていただき、大変参考になりました。家庭内で時事問題について話し合うときにも今後意識していきたいと思っています。適性Ⅱでは、●●などの指導がされており、合格するためのメソッドを親子で共有して、今後取り組んでいこうと思いました。山田先生、佐藤先生は共に熱心で、合格するために何が必要か、そしてそれを子供に身につけさせるためにどういう指導をしたら良いのかということを、日ごろから研究していることが分かり、とても心強く感じました。学志舎では、学習だけでなく礼儀作法についてもご指導いただいており、人間形成の場としても信頼しております。今後ともご指導のほど、よろしくお願いします。