親御様の声(2051~2060)
【2051】日々の塾での学びが息子にとって大きな糧となっている
いつも大変お世話になっております。このたびは「親のチカラupセミナー(春)」を開催いただき、誠にありがとうございました。今回のセミナーでは、先生方の熱意とご指導の深さに触れ、改めて学志舎に通わせていただいていることへの感謝の思いが深まりました。日頃より息子の作文を丁寧に添削くださっている佐藤先生のお話からは、そのお人柄の温かさがにじみ出ており、親としても信頼と安心感を持っております。また、山田先生が深夜まで受験問題に取り組まれているというエピソードには、ただ驚くばかりでなく、「努力とは何か」を息子にも感じ取ってほしいと強く思いました。私としましては、今回の中学受験については、本人の意向を尊重するという方針でおりますが、日々の塾での学びが息子にとって大きな糧となっていることは間違いありません。実際に、最近では6年生を送る会のリーダー役を担うなど、以前には見られなかった積極的な一面を見せてくれるようになり、成長を実感しております。布施塾長が常々おっしゃるように、「礼儀」や「挨拶」といった人としての基本こそが、長い目で見て社会に必要とされる人間になるための土台であり、いざという時にチャンスの最前線に立てる人間になるための原点であると、強く共感しております。少子化が進み、日本全体が新たな課題に直面していく中で、先生方のように人を導く力を持つ教育者の存在は、これからますます重要になると感じております。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
【2052】先生方の圧倒的な解説力と熱を肌で感じ
いつもお世話になっております。◆◆の母です。本日は貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。セミナーでの先生方の圧倒的な解説力と熱を肌で感じ、娘の「学校より塾が好き」という言葉の意味が分かりました。貴塾では子どもを”勉強漬け”にするのではなく、子どもらしさを大切に、子どもの好きなことを大切にしながら勉強を教えてくださっていると感じております。また勉強だけでなく、礼儀を教えてくださっていることに日々感謝しております。恥ずかしがり屋の娘ですが、周りの人に「ありがとうございます!」を大きな声で言えるようになったこと、親のアドバイスを「ありがとう!」という言葉と共に受け入れられるようになったこと、貴塾に通ってからの娘の変化を嬉しく思っております。最近では、佐藤先生に適性Ⅰの添削をしていただいていると聞いております。初めは授業以外の場で先生にお声がけするのがとてもとても緊張したそうですが、あたたかくその場で添削していただき、勇気がでるようになったと言っていました。山田先生には、自立学習の際に「頑張っているね。」とお声がけいただき、その日はとても嬉しそうにしていました。中学生の中に混ざって黙々と勉強するのは、時に孤独を感じることもあるのではないかと心配をしておりましたが、前向きに勉強に取り組めているのは先生方のサポートのおかげだと思っております。布施塾長の「塾生が周囲の人から愛されるように」というお言葉は、まさに親の願いそのものです。最後まで先生方を信じて親子ともに駆け抜けたいと思っておりますので、今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
【2053】余裕をもって子供を見守り、心強い先生方にお任せして
大変お世話になっております。小6クラスの◆◆と申します。先日のセミナーでは、誠にありがとうございました。夫婦で参加させていただきました。4月の春期講習より入塾しており、「先生が優しい」「話が面白い」「気軽に質問できる」「静かで集中できる」と聞いており、自習室の雰囲気と布施塾長、佐藤先生、山田先生のお話の分かりやすさに、大変納得いたしました。これまで、塾の教材やプリント、過去問、ネットからの検索から、なんとなくの受験情報は得ておりましたが、先生方のお話から、なるほどと思う点が多々ございました。作文については、●●が含まれているかどうか、確認しながら書き進むこと等、具体的にしっかり教えていただいていることが分かりました。算数についても、問題文の大事なところにマーカーする、●●も大切というのは、まさに受験に必須なものとうなずいて聞いておりました。(ある日、マーカーペンが使えなくなり、帰って来てすぐに買いに行くと言っていたのは、それほどマーカーが大事だったのかと納得いたしました)。また、当日点についても今から心得ておくべき情報と承知いたしました。まさに、戦略なくして合格に近づく勉強法なしと考える貴重な機会となりました。学志舎に通うようになり、学習以外でも、大きな良い変化がありました。以前は、週4日の塾に通っておりましたが、現在の週2日の通塾により、今まで遊べていなかった友達と遊ぶことができるようになり、本人も喜んでおります。また、親としても、最後の小学生生活を楽しく送れているようで、とてもうれしく思っております。余裕をもって子供を見守り、心強い先生方にお任せして、受験に臨もうと思います。引き続き何卒よろしくお願いいたします。
【2054】いつも優しいお声がけありがとうございます
いつもお世話になっております。◆◆の母です。先日は親のチカラupセミナーを開催していただきありがとうございます。毎回作文の添削時に佐藤先生がご記入くださるコメントがとても嬉しいようです。いつもご指導ありがとうございます。息子は毎回の小テストで満点を取るのにいつも必死なので、そこまで必死にならず他の勉強をしたほうが良いのでは?と思っていたのですが、山田先生のご説明をお伺いして小テストの勉強も適性検査Ⅱのために必要なんだと再確認しました。いつも優しいお声がけありがとうございます。いただきました合格チェックシートは親子で行ってみて本人は全部チェックがついたと言っておりました。親的には2つ足りないと思い、お互いに認識のズレを確認し、勉強机の前に貼ることにしました。毎日確認し、合格に向けて進めていけたら良いなと思っております。Q&Aはまさに私がお伺いしたいと思っていた内容でしたので、他の保護者の方も同じようなことで悩んでいるんだとわかり少し安心しました。「塾から連絡がなければ塾ではきちんとできている」という塾長の言葉を信じ、機嫌よく塾へ送り出し、塾の日には好きなものを用意してあげようと思いました。お忙しい中このような貴重なセミナーを開催していただきありがとうございます。
【2055】信頼できる先生方に出会えたのは親子共々幸せなこと
平素よりご指導賜りまして誠にありがとうございます。親のチカラupセミナーに参加させていただきました◆◆と申します。5年生でのセミナーと今回のセミナーを参加させていただきましたが、5年の時とはもう一歩踏み込んだ内容をお聞きすることができ、大変勉強になりました。子供からの情報で、「めちゃくちゃ難しい」というイメージのみであった適性検査に関して、冷静な視点でどのようなものであるのかを知ることができました。先生方が毎年研究し、長年蓄積してきたデータに基づく戦略的な解答法になどお聞きし、良い意味で「もうお任せしておいて良いな。親ができるのは心地いい家と見守る環境だけだな」と落ち着いた気持ちになることができました。あとは本人の意思でどれだけ取り組むことができるかで、良いコンディションでこの受験期を過ごすことができるようにサポートしていこうと心に決めております。結果は最後までわかりませんが、どちらに転んだとしても、大学受験でも通用する勉強法を小学生時点で先生方から教えていただける環境に身を置けることが、本人の人生の糧になると思っており、信頼できる先生方に出会えたのは親子共々幸せなことだと感じております。引き続きご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
【2056】先生方が全力で授業に取り組んでくださっていること
◆◆の母です。本日は貴重なお話をありがとうございました。帰宅後、娘にセミナーで伺った話をし、共有することができました。セミナー内で実際に計算問題を解かせて頂いたことで緊張感を体験でき、子供達が日々戦っていること、先生方が全力で授業に取り組んでくださっていることを再認識できました。今後も見守るスタンスでサポートしていきたいと思っております。ご指導のほどよろしくお願い致します。
【2057】先生方の熱意が子どもにも伝わっていて
お世話になっております。◆◆の母です。アドバイスいただきありがとうございます!授業中は問題に一生懸命取り組んでいる様子なので、模試の結果も含めてしばらく様子を見ていくことにいたします。また、先生方の熱意が子どもにも伝わっていて、◆◆は山田先生、佐藤先生のことが大好きです。そんな先生方に声をかけてもらえるのは◆◆にとってはとても嬉しいことです。親が言う何倍もの効果があります。引き続き良い行いには声かけていただけると大変嬉しく思います。今度ともどうぞよろしくお願いいたします。
【2058】学志舎になら安心して子供を預けられる
いつもお世話になっております。先日は貴重なセミナーを開催していただきありがとうございました。先生方の授業への熱心な取組みや適性検査の緻密な分析をお伺いして、大変感動いたしました。大人がどれだけの熱意を持って接しているかを、子供たちは意外としっかり見ており、自然と伝わるものだと思います。だからこそ、日々の授業や受験という経験が子供たちの将来にとって有意義であるように、真剣に対峙してくださる学志舎になら安心して子供を預けられるとあらためて感じました。息子が怪我をしながらも登塾したいと強い意志を持っているのも、そうした先生方の情熱を感じ取っているからであり、先生方のご配慮や温かいサポートのお陰です。本当にいつもありがとうございます。何かとご迷惑ご心配をお掛けすることと存じますが、引き続きご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。
【2059】学志舎に通うことができて本当によかった
いつもお世話になっております。◆◆の母です。先日は親のチカラupセミナーに参加させていただき、ありがとうございました。講師のみなさまとお会いできるだけでもとても良い機会でした。また、なかなか知り得ることができないリアルな点数の合否ラインや●●の伸ばし方を知ることができ、とても有意義なセミナーでした。佐藤先生の作文対策は、過去問を分析し、採点ポイントを熟知しているからこそのコツ・手法であることを理解しました。帰宅後、息子に作文の話をすると、「作文7か条の●●」の話をしてくれました。(覚えていて理解していたようで安心しました)山田先生の親向け小テストはとても集中して取り組みました。普段の息子の様子からは想像できませんが、塾では同じように集中して取り組んでいると思うと、がんばっているのだなととても感動しました。また、息子から聞いたのですが、山田先生が「入塾テストの時よりも算数ができるようになった」と声をかけてくださったようで、とても喜んでおりました。このようなお声がけ、本人にとっても親にとってもとても励みになります。ありがとうございます。最後に、礼儀を重んじることについてです。少し前に近所の方から「◆◆が大きな声であいさつをしてくれる」と言われたことがあります。今までそんなこと言われたこともなく、どちらかというと声が小さいほうだと思っていたので、驚いていました。しかし、今回のセミナーで挨拶の話を聞き、学志舎に通い始めてから変わったということが分かりました。本人にも学志舎での挨拶の仕方を聞いてみたところ、しっかり身についているようでした。受験対策の勉強を教えるだけでなく、一人の人間として社会で生きる上で重要なことも教えてくださる熱意のある塾であることが分かりました。セミナーを受けた後は、数ある塾の中から学志舎に通うことができて本当によかったと心から思いました。都立中受験が目先の目標ではありますが、それがすべてではなく、その先どのような大人になって欲しいかも見据えながら、本人の成長を支えていけたらと思います。今回のセミナーは母のみの参加でしたが、夫にも熱意を感じ取ってほしいと思い、次回セミナーがありましたら、夫婦で参加させていただきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
【2060】非常に中身の濃いセミナーを拝聴できた
いつも大変お世話になっております。◆◆の父でございます。先日は「親のチカラupセミナー」で受験に向けた対策や心構えを教えていただきまして、ありがとうございました。佐藤先生が限られた時間の中で作文添削ならびに即日返却をしてくださる熱意に大変驚嘆いたしました。娘にも作文は●●を書こうとはせずに、▲▲で書くことがコツであることを改めて確認し合いました。山田先生が仰った●●の多い問題は後に回して、得点すべき問題を見極めるという解法についても腑に落ちました。布施塾長のお話も含め、非常に中身の濃いセミナーを拝聴できたことを妻と共に感謝申し上げます。試験日まで娘の心も身体もよいコンディションを維持できるよう親としてもサポートしてまいりたいと思います。先生方には引き続きご指導を賜りたく、どうぞよろしくお願いいたします。