親御様の声(2061~2070)
【2061】先生方についていけば間違いないと感じました
先日、セミナーに参加させていただきました。◆◆の母です。お忙しい中、セミナーのお時間を作っていただきありがとうございました。佐藤先生、山田先生のお話を聞いて、普段の授業の進め方を知ることができ、具体的に受験までの勉強法をイメージすることができました。また、先生方の指導方針から子供達への熱意が伝わり、先生方についていけば間違いないと感じました。授業中に山田先生に褒めていただいたことが◆◆の中でやる気を湧き立たせたようです。引き続きどうぞよろしくお願いします。
【2062】今回もためになる話ばかりでした
◆◆の母です。セミナー開講ありがとうございました。今回もためになる話ばかりでした。特に印象的だった内容は、塾で難しい問題を解いているにもかかわらず、学校のテストで低い点数を取ってくるケースの話です。我が家もこの事で悩んでおり、満点が取れるはずのテストで70点台を取ってくることに首をひねっておりました。その回答となるお話と対策を聞き、早速、取り組み始めました。頂いた資料を娘と共有しました。学志舎の資料だよと伝えると、真剣なまなざしで読んでいました。セミナーで教わったことと資料を親子でしっかり確認し取り組んでいきます。これからもよろしくお願いいたします。
【2063】合格へ導きたい意気込みに感銘を受けました
いつも大変お世話になっております。◆◆の保護者です。先日のセミナーに2人揃って参加させていただきありがとうございました。親として参考になる情報や子供への接し方など学ぶことが多く良い機会になりました。また、先生方が子どもたちへの勉強だけでなく生活指導も含めて一生懸命に接していただいている様子がわかり、合格へ導きたい意気込みに感銘を受けました。当日のセミナーでは、模擬試験の偏差値などは勉強方法に関係していること、自己流は一歩間違えると本番で思わぬ落とし穴があることなどに気づかされました。親からするとつい口を出してしまいがちな部分は先生方にお任せしたほうがいいと改めて感じた次第です。息子も親からよりも信頼している先生方からの助言に影響を受けているようです。この1年でも学志舎の塾生としてたくさんのことを学び成長してくれたと感じています。セミナーを終えて、改めて先生方に託したい思いを強くし、学志舎に通わせていてよかったと思っています。今後ともご指導よろしくお願いいたします。余談となりますが、息子は塾長ブログの大ファンで必ず読んでいます。
【2064】今回のセミナーで全ての疑問と不安が解消されました
いつもお世話になっております。先日は、セミナーの開催、ありがとうございます。比較的、息子は塾での出来事を話してくれます。ブログも一緒に情報共有しています。なんとなく塾での様子はイメージできていましたが、はじめての中学受験、知識が乏しく不安でいました。しかし、今回のセミナーで全ての疑問と不安が解消されました。データに基づき、丁寧にわかりやすく説明していただき納得することが出来ました。息子は、小テストの表彰状に続き、学力テストでも表彰状をいただき、やる気パワーがupしています。このまま維持できるように、冷静に支えていきたいと思います。今後もご指導、よろしくお願いいたします。
【2065】先生を信じて、日々の学びを大切に着実に進んで行ければと
お世話になっております。◆◆の母です。先日はセミナーでのお話、ありがとうございました。先生方が一生懸命に説明してくださる姿から、受験生や保護者に少しでも役立ててほしいという思いが伝わってきました。受験は初めてで、また高倍率でもあり、親子ともに不安もありますが、「学習指導の方は自分たちに任せてほしい」と仰る先生を信じて、日々の学びを大切に着実に進んで行ければと思います。引き続きよろしくお願い申し上げます。
【2066】試験中の子どもの心理まで想像している先生
先日はセミナーを開催してくださり、ありがとうございました。◆◆の父です。都立中不合格者の高校受験成功事例は、大変興味深かったです。また、●●に関するお話も印象的でした。受験テクニックを一方通行で教えるだけでなく、試験中の子どもの心理まで想像している先生が進学塾にいることが驚きで、学志舎の強さを感じました。布施塾長と村岡先生、お二人の熱が伝わりきる規模で運営されている時期に、娘を入塾させられたのはラッキーでした。妹がおりますので、学志舎が大きくなり過ぎないうちに入塾の時期が来ることを祈るばかりです。いつもありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【2067】お世話になった先生方にまたこうして相談にのって頂ける
村岡先生、お忙しい中、早々に丁寧なご返信をありがとうございました!娘の今後について、具体的で分かりやすいアドバイスをいただけてとても参考になります。◆◆もとても感謝しておりました。最近はいろいろな受験方法があるようで、本人も何を軸に、どう選んでいけば良いのか迷子になっていたようなので。中学時代にお世話になった先生方にまたこうして相談にのって頂けること、本当にありがたく、心強く感じています。 またご報告などさせていただくことがあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
【2068】日々のご指導だけでなく、教材研究等、先生方の弛まぬ努力
山田先生、先日はセミナー感想への返信をいただきありがとうございました。お忙しいところご丁寧に恐縮です。また娘の良い面にフォーカスしご対応くださっていることに感謝いたします。余談になりますが、先日娘が「時差」計算のプリントを山田先生からもらったよ、と言って帰宅しました。時差が苦手と相談したところ先生から「これ自信作だから!」と言ってもらったんだ、と嬉しそうにしておりました。苦手な内容でも、まっすぐ向き合ってくださっている先生方の作った教材は不思議とやりたくなるものなのですね。本人、山田先生の「もう少しで結果が出るから頑張っていこう」の言葉に気持ちを支えていただいているようです。日々のご指導だけでなく、教材研究等、先生方の弛まぬ努力がいろいろな形で子供たちを支えてくださっていることを娘を通じ実感しております。今後ともよろしくお願い申し上げます。
【2069】「学志舎を信じ、任せる」のお言葉に一番安心いたしました
平素よりお世話になっております。小5◆◆の母です。先日は夫婦で初めて貴塾の「親のチカラupセミナー」に参加いたしました。布施塾長の塾の視点、子どもからの視点、親の視点、そして小学校先生の視点、都立中先生の視点と多角からのたくさんの情報、そして貴重なお話をありがとうございました。納得しながら、時に夫婦で笑いながら拝聴いたしました。セミナー最初に三鷹中に合格された記述解答を拝見し、一年半後にこのような文章が我が子に書けるのだろうか・・・と少々不安になりましたが、今はその礎として色々な経験や思いを蓄積していく時期なのかなと思いました。最後に「学志舎を信じ、任せる」のお言葉に一番安心いたしました。塾長や塾の先生方、周りの仲間、そして塾にいらっしゃる先輩たちから刺激を受けて、学ぶ姿勢、学力を向上してほしいと思っております。今後ともご指導の程何卒よろしくお願いいたします。
【2070】塾で学習する楽しさを感じている
小学5年生◆◆の父です。日頃よりご指導いただき、誠に有難うございます!先に学志舎でお世話になっている姉の後ろ姿を見て、本人の希望もあり通塾させていただいておりますが、今回、受験を前提としたお話ではありましたが、なかなかそこまでのレベルに到達できていないのが実情です。ただ、以前よりも勉強への苦手意識も無くなり、塾で学習する楽しさを感じているようです。紹介いただいた●●にも取り組むことで、基礎学力アップを図り、更なる高み(受験)を目指せるよう、上手く褒めつつ、本人のモチベーション向上に繋げられるように接していければと思います。これからも、引き続きのご指導・ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い致します。