親御様の声(2101~2110)

【2101】みなさんは合格するべくして合格している

6月からお世話になる◆◆の母です。親のチカラupセミナーに参加させていただきありがとうございました。セミナーで強く印象に残ったのが塾生がこなす圧倒的な量のお話です。昨今「量より質」「思考力」が大事、だから「丸暗記は意味がない」というような風潮を感じますが、私は質を高めるのも思考力を使うにも前提として知識の絶対量は必要で、丸暗記は意味ないどころか基礎知識は丸暗記しかない(=量)と考えていました。布施塾長が「夏休みに理科・社会は全範囲やります」とおっしゃった時には心の中で拍手、それこそが誤魔化しのない正攻法だと思います。塾生の成績・受験結果の資料を見てもみなさんは合格するべくして合格していると感じました。そこには根拠のある自信があったはずです。都立の推薦対策があるというのが学志舎に通わせたい理由の一つだったのですが、私の中では推薦自体は受験の機会が1回増えるけど倍率的にダメ元でという認識でした。しかし、村岡先生の推薦特訓のお話を聞いてぜひとも受講させたいと思いました。そのために中学校からの推薦をいただきたいとまで思ったくらいです。学志舎の演習量は分かっていても自宅で一人ではできません。息子が塾で刺激を受けてがんばってくれることを期待します。まずは塾に送り出したいと思います。これからどうぞよろしくお願いします。

【2102】子への接し方や親としての心構えのヒントをたくさん頂く

いつも大変お世話になっております。◆◆の母です。昨日は親のチカラupセミナーに参加させていただきありがとうございました。まず最初にお話ししてくださった「中3受験生の親として知っておきたいこと」では、「1年後の仕事を今日頑張って取り組むか」、など子供の気持ちを自分自身に当てはめた時にハッとする言葉だったり、志望校が決まっていない今の状況を不安に思っていたちょうど今、「今は我慢して見守る時」とお声がけいただいたり、子への接し方や親としての心構えのヒントをたくさん頂くことができました。推薦特訓についてのお話では、受講できる機会がとても多いこと、過去問の情報量の多さ、協力してくださる卒塾生の人数の多さに驚きました。また、面接官役の方と生徒さんの組み合わせについてなど細かいところまで計算し尽くされた受講内容だと知り、他では体験できない貴重な経験ができることが親としてはありがたく、とても楽しみです。この度は貴重なお話をありがとうございました。ここには書ききれないくらい沢山の学びがあるセミナーでした。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

【2103】学志舎の貴重な資料とお話をもとに心を落ち着かせ

◆◆の母です。とても充実した2時間をありがとうございました。2年前には息子が大変お世話になりました。今年度は娘が学志舎で受験期を迎えることができ、心より感謝いたします。娘は志望校を決めており、内申、模試の結果を目標に達したい、そして推薦特訓を受講したいようです。セミナーを通して親は、学志舎の貴重な資料とお話をもとに心を落ち着かせ、人間力upの推薦特訓にも参加できるよう、全力で静かにサポートすることを誓いたいと思います。次回のセミナーも心待ちにしています。引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

【2104】志望校についての考えがより明確になりました

お世話になります。◆◆の母です。昨日は有意義なセミナーをありがとうございました。早速、受験校シミュレーションをやり、志望校についての考えがより明確になりました。親としては、選択肢を広げつつ、本人の希望を尊重しサポートしていきたいと改めて感じました。今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。昨日は有意義なセミナーありがとうございました。

【2105】商業的にならず、子どもの声を尊重するOnly1の塾が学志舎

いつもお世話になっております。◆◆の母です。昨日は貴重なお話を伺うことができ、感謝しております。セミナー終了後、率直に感じたことは先生方のあたたかさです。 「ハイレベルの高校に一人でも多く合格させる」ではなく、子どもたちの今と、これからの人生までも心から考えてくださっていると感じました。こんなにも過去の実績や資料がNo.1であるにも関わらず、商業的にならず、子どもの声を尊重するOnly1の塾が学志舎なのだと感じました。

【2106】先生方の熱量と自信を間近に感じ

いつもお世話になっております。前回に引き続き、尚一層学志舎への信頼と期待が高まる2時間となりましたことをまずはお礼申し上げます。最近、自立学習への参加が減っていることが気がかりでしたが、塾に行くのは仕事から帰宅し再出社するのと同じことと聞き、子供は子供なりに大変な思いをしているんだなと改めて気づかされました。日々、何かと口うるさく言ってしまいますが見守りのスタンスにシフトすることで良好な関係を築けるよう私も変わらなければならないと強く感じました。推薦特訓に関しては、具体的な内容を伺ったのは初めてで、充実したカリキュラムと生徒一人ひとりに寄り添うきめ細やかさに驚きの連続でした。これこそ唯一無二であると強く感じ、この授業に参加する機会を与えて頂けることに感謝するばかりです。ブログを拝見すると、先生方は旅行をしたりテニスをしたり、ご自身の時間も楽しんでいらっしゃるのに本日の資料ひとつとってもどこにこのレベルの資料を作成する時間があるのかと不思議に思ってしまいます。ただひたすら勉強させるのではなく、日頃からメリハリをつけて時間をうまく使うことを先生方がお手本として生徒たちに伝えてくださっているのだと思いました。本日の2時間で先生方の熱量と自信を間近に感じ、改めて良い塾に巡り会えたと喜んでおります。先生が卒塾生のお名前や進学先もすべて覚えていらっしゃる塾なんてそうそうないですよね。本日は貴重なお時間をありがとうございました。今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。

【2107】熱い想いで子供たちに真剣に向き合ってくださる塾

本日はセミナーに参加させて頂きありがとうございました。布施塾長の熱く楽しい弾丸トークにすっかり引き込まれ、今回もあっという間の2時間でした。部外秘の資料には大変貴重な情報が満載で志望校にはどの程度の数字が必要なのかが非常にイメージしやすくなりました。そして、村岡先生の推薦特訓のお話にも大変感動しました。なぜあのような実績が出せるのかと不思議でしたが、そこまでやってくださるとは、さすが学志舎の先生方は本気度が違います。徹底した情報収集に、これ以上ないというくらいの細やかな采配、全力で取り組んでくださっているその姿勢に圧倒されました。布施塾長、村岡先生をはじめ、学志舎の先生方にお世話になって今年で7年目になりますが、こんなにも熱い想いで子供たちに真剣に向き合ってくださる塾はどこを探してもありません。◆◆は、自分の興味のないことには全く見向きもしませんが、自分の興味のあることには、とことん努力するタイプです。今年は頑張る、と言っておりますのでいよいよ最後の1年になりましたが、引き続きご指導の程よろしくお願い致します。

【2108】先生方がとても親身になって考えてくださっている

夜分遅くに失礼いたします。◆◆です。今回の親のチカラupセミナーにて、受験に立ち向かう子供たちの努力は半端ではないと感じました。マル秘データにて詳しく教えていただけた内容は、帰宅してすぐに子どもと一緒に見ました。今自分がどの位置にいるのか、あとどのくらい上げたら希望が見えるのかなどの話で盛り上がりました。また、●●大に進学したいという気持ちは変わっていないようなので、推薦特訓時の掛け声の話をした時も、毎日推薦特訓を受けられるように頑張りたい!と本人のモチベーションも上がってくれたように感じます。春のセミナーよりも、より受験というものが具体的になっていた内容でしたので、今後のセミナーはどんな内容になるのか今からドキドキしております(笑)先生方がとても親身になって考えてくださっているのがとても伝わってきて、ありがたい気持ちでいっぱいです。親子共に邁進してまいりますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。貴重なお話、ありがとうございました。

【2109】資料がとてもわかりやすく、子供と拝見させて頂きました

本日はセミナーありがとうございました。昨年度生の内申と受験校を表した資料がとてもわかりやすく、子供と拝見させて頂きました。その資料で、内申がすごく大事だということを感じ、テストまで残り2週間頑張ろうと話しました。推薦入試の話では、卒塾生との信頼関係が分かり、推薦試験の傾向を研究し尽くされていることも感じました。とはいえ、今は目の前のことを一つずつ進めることが大事だと思い、見守っている段階です。今後とも宜しくお願いします。

【2110】圧倒的な実績に裏付けられた説得力のあるお話

いつもお世話になっております。◆◆の母です。本日はセミナーに参加させていただき、ありがとうございました。長時間お疲れ様です。今日もパワフルなセミナーに圧倒され、とても勉強になりました。この時期、他塾では個人面談などが行われていると聞き、志望校や併願校選びあたって、どうしたらいいんだろう、個別のフォローがあればなと思っていましたが、本日のセミナーで、他では手に入れられないであろう貴重な資料をいただくことができましたので、これを元に、現実的なラインも見ながら検討を進められそうです。ありがとうございます。今回のセミナーでは、このところ親の方に、少し力が入りすぎていたことに気がつきました。「もう受験生だよ?」とプレッシャーを少しかけすぎていました。今日のお話の中で「この3ヶ月は我慢の時。言うのは簡単ですが、どのタイミングで、どういう話し方で伝えるのかが大切で、非常に気をつけています。」というお話があり、プロの先生方はそういう風にされているんだ、と自分を反省しました。また、もっと塾に任せても良いな、任せた方がいいんだなとも思いました。彼女なりに毎日がんばっていることをもっと労いたいと思います。また、前回のセミナーもそうでしたが、今回も、圧倒的な実績に裏付けられた説得力のあるお話がたくさんあり、貴塾への信頼感と安心感をすごく感じました。中でも、推薦の対策のお話は、ここまでやるのか、とびっくりしました。期待大です。大切な期末テスト、後悔のないようにがんばってほしいです。(塾でお話くださっていることがわかったので、私からはもうくどくど言うまい、と思います。)いつも素晴らしい環境をご用意くださり、本当にありがとうございます。引き続き、ご指導の程よろしくお願いいたします。