親御様の声(2141~2150)

【2141】今後の関わり方のヒントをたくさんいただきました

いつも大変お世話になっております。◆◆の母です。このたびはご多用の中、保護者向けのセミナーを開催いただき、誠にありがとうございました。2時間半という長時間にもかかわらず、終始引き込まれる内容で、あっという間に感じました。さすが学志舎の先生だと改めて感じ入りました。私は就職を機に東京に出てきたこともあり、東京の高校受験について十分な理解がなかったのですが、今回のセミナーを通じて、内申点の厳しさや倍率の高さなど、東京特有の受験の厳しさを初めて実感しました。地方出身の私たち夫婦にとって、内申でそれほど苦労せず進学できた経験から、つい娘にも同じ感覚を持って接していたことを反省しました。娘が置かれている環境の厳しさに気づくことができ、本当に大きな学びとなりました。また、月ごとに変化する受験生のメンタルについてのお話も、とても参考になりました。かつては自分自身も感じていたはずの子どもの心の揺れを、親になった今はすっかり忘れてしまっていたことに気づかされました。子どもの気持ちを想像しながら接することの大切さを再認識し、今後の関わり方のヒントをたくさんいただきました。さらに、今回初めて「推薦特訓」の詳細を伺い、その密度の濃い数週間を経験することで、塾生の皆さんがどれだけ大きく成長されるのかがよくわかりました。先生方のご指導に加え、数十名もの卒塾生の方々が集まり、面接特訓にご協力くださるという環境は、本当に貴重で、塾生の皆さんにとって大きな励みになることと思います。娘は現在、絶賛反抗期中で、こちらの話をなかなか聞いてもらえないことも多いのですが、今回のセミナーの内容は珍しくしっかり耳を傾けてくれました。今年はいよいよ受験本番の年となりますが、親としても娘と一緒に、最後までしっかり伴走していけたらと思っております。今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【2142】体系立てて説明していただき、視界が明るくなった

本日はセミナーに参加させていただき、ありがとうございました。受験についての知識が乏しく不安を感じていましたが、資料で体系立てて説明していただき、視界が明るくなったように思います。また本番に向けてのサポート体制をお伺いでき、大変心強く感じました。子供が目標に向かって頑張りきることができるよう、家でもサポートしていこうと改めて思いました。昨年の夏に入塾してから今日まで、勉強に対して随分と前向きに取り組めるようになりました。本人も「のびしろしかない」と言いながら日々頑張っています。部活動もまもなく引退となり、本格的に勉強に集中する時期となります。今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【2143】今の受験に必要な内容を知ることが出来てとても有意義

いつもお世話になっております。◆◆の母です。本日は親のチカラupセミナーの開催ありがとうございます。推薦入試についての内申点や面接対応など、昔とは全く違い、今の受験に必要な内容を知ることが出来てとても有意義な会でした。また塾長からの親の声掛けや心構えなどについてご教授して頂き、わかってはいるもののついつい子供にとって圧になってしまう声掛けをしているなと反省している所です。家庭を安心できる場所にしつつ、サポートしていきたいと思っております。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

【2144】自立した人格を育ててくださっている

お世話になっております。◆◆の母です。本日はお忙しい中、親のチカラupセミナーを開催していただき、ありがとうございました。前回の保護者会よりも具体的なお話が聞けて、とても参考になりました。普段、◆◆から塾や学校の話などあまり聞くことができないので、先生方から指導方針についてのお話を伺えるととても安心します。他の塾は塾の最終意思決定者である親に対してのアプローチをしますが、学志舎は子供達が自立できるように、高校受験だけでなく、そのあとの大学受験、就職、それ以降の人生に有益な自立した人格を育ててくださっていると思っており、ありがたい環境を提供いただいていることを感謝しております。とはいえ、不安はありますので、なにか普段と違うもしくは、親が介入した方がよいことなどがありましたら、お手数ですが、ご教示いただけますと幸いです。今回は推薦特訓の話が特に印象深く、可能であれば内申をupさせて、推薦特訓を受講できればと思って聞かせていただきました。中3の時点で、自分の強み弱みを把握し、それを元に自己アピールや自身の状況を的確に言語化ができるようになるのであれば、就職活動や今後の人生の財産になると感じました。日頃からご相談メールさせていただきますと、すぐにご回答&ご対応してくださり、学志舎のサポートの手厚さやチームワークの強さを感じ、日頃から感謝しております。この場を借りて改めてお礼を申し上げます。引き続き、よろしくお願いいたします。先生方もお身体ご自愛ください。

【2145】親としての心構えや接し方を教えて頂き、大変ありがたい

いつも長男、長女がお世話になっております。◆◆です。本日はお忙しい中、セミナー開催ありがとうございました。高校受験に向けて、受験時期までの流れ、志望校決めや決めるにあたっての3パターン想定、定期試験のための家庭学習ポイントなど重要な点について的を絞って説明いただき、たくさんのことを気付かされました。具体例をあげて説明いただいたので、大変わかりやすかったです。自立学習については「とにかく行くことが大切」ということで本日も行っていたのですが、本日のセミナーでおっしゃられていた学習体力がないのか2〜3時間で帰ってきていました。初めて自立学習に行った際に良い勉強環境と言っていましたので、今後時間は伸びてくるだろうと様子を見ておこうと思います。推薦入試については、本人は推薦で合格したいという思いはあるようです。ただ内申点が不足のため、どんどん上げるべく提出物サポートなどチーム家族で取り組んでいきたいと思います。先日の中間テストで点数が思うように取れない科目もあり、平常点の高得点を着実に取れるようやっていこうと本人と話しました。平日の塾は会社帰宅後に再出社、休日の塾は休日出勤、と想像すると大変タフな日々を送っていることを気付かされました。子供は頑張っているという意識を持って接するようにしたいと思います。今回だけでなく、これまでのセミナー含め、役立つたくさんの情報、親としての心構えや接し方を教えて頂き、大変ありがたいです。受験に向け、夏期講習などこれから大切な時期になってまいります。今後とも引き続きご指導よろしくお願いいたします。

【2146】仲間とも良い影響を与え合える環境

お世話になっております。◆◆の母です。先生方のみならず、卒塾生のお力を借りられるとのことで、仲間とも良い影響を与え合える環境と知り、ありがたく思いました。先生方のご指導は、子供が自主的に可能性を開いていくにあたり伴走をしていただけるものだと捉えました。また、他塾の時は泣きながら帰ってきていたのが今は帰ってきてにこやかに元気によく喋ります。まさにいい顔してるねと安堵していたところでした。提出物に関しては親子で気をつけます。このご指摘は盲点でありがたかったです。引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

【2147】最初から最後まで大変ためになるお話で、貴重な時間

いつもお世話になっております。◆◆の母です。本日は親のチカラupセミナーをありがとうございました。今回も最初から最後まで大変ためになるお話で、貴重な時間でした。特に直近2年分の卒塾生の内申点や私立受験校についての資料については、大変参考になるデータが詰まっており、志望校決定までの間じっくりと何度も見させていただこうと思いました。帰ってすぐ息子と一緒に内容確認しました。また、推薦特訓を受けさせていただきたい思いが入塾当初からあったのですが、本日のお話でさらにその思いは強くなりました。志望校と内申点がうまく合致して受講させていただけるようになることを切に願うばかりです。その他の内容も含め、本日はとても有意義な時間でした。ありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

【2148】沢山の卒塾生のお手伝いにも驚きました

いつもお世話になります。◆◆の母です。お忙しい中、セミナーの開催ありがとうございました。中3になり受験生になったと思っているのは親だけなのか?と最近お友達のお母様とも話しておりました。子供自身が受験生と意識するのは夏頃からと聞けて少し安心しました。我が子だけではないんですね。子供は、主人や私から進路について色々言われるのは嫌な様子ですので、子供から気になる高校の名前が出てくるのをもう少し辛抱して待ってみようと思います。子供にはまだ言いませんが、子供に合いそうな学校をリサーチして3パターンの候補はしっかり計算しておこうと思います。学志舎では、沢山の卒塾生がお手伝いで来て下さり経験談をお話しして下さるのは、子供にとって良い刺激を受けていると思いますので大変有難いです。まずは6月にある期末に向けて家族チームとなって内申upに心掛けていきたいと思います。都立推薦入試対策時の写真も数枚拝見し、沢山の卒塾生のお手伝いにも驚きました。村岡先生が写真を見ながら、卒塾生全ての進路先を全てお話ししているのを見て、1人1人丁寧にご対応されていたから覚えていらっしゃるのだと納得して聞いておりました。集団討論や面接の練習は、高校受験だけではなく、子供のこれからの人生に役立つのは確かですので、そのチャンスを得られるよう内申upに努めていきます。今後ともどうぞ宜しくお願いします。

【2149】安心して子供を通わせられると感じました

いつもお世話になっております。◆◆の父親です。本日はとてもためになるセミナーを開催いただきありがとうございました。先生方の熱い想いや社会人にも通用するようなご指導のレベルの高さ、過去からの膨大なデータの蓄積とその最大活用等改めてさまざまなことに感銘を受け安心して子供を通わせられると感じました。特に卒業生との太い永い繋がりが他の塾にはなく学志舎の礎になっているのだと思いました。引き続きご指導の程、よろしくお願いいたします。

【2150】塾長、村岡先生ともにテンポの良い話し方と内容

いつもお世話になっております。◆◆の母です。本日は親のチカラupセミナーを開催頂きまして、ありがとうございました。長男は卒塾生ですが、中3夏からの入塾だったため、今回の中3春のセミナーは初めての参加でした。塾長、村岡先生ともにテンポの良い話し方と内容で、あっという間に時間が過ぎて行きました。(私が反省することがいくつもあり、意識して気をつけようと思いました)次男は、特に運動部に所属しているわけでもなく、勉強習慣がついているわけでもなく、そしてかなりの反抗期。親としては不安が多い状態です。そのような中で、今日のセミナーの内容を帰宅後に父親と一緒に3人で共有しました。いつもは適当に親の話を聞いている次男が、セミナーの内容はじっくり話を聞いてくれました。久々に親子で話ができて、とても楽しかったです。これから、来年の2月まで色々なことがあると思いますが、私自身楽しみになって来ました。これから少しずつ志望校と併願校を検討していきたいと思います。引き続きどうぞ宜しくお願いします。