3/20(木・祝)通常授業あり ※各教室16:00オープン

【写真】先日の社員研修旅行の際、小田原の「ういろう本店」で購入した薬と印籠。昔の人と同じく、旅行時に携行したいと思います。
ういろう

【GW休み】4/29(火)~5/7(水)通常授業「お休み」となります。
自立学習オープンの詳細は学志舎通信4月号でお伝えします。

目次

3/20(木・祝)

学志舎通信3月号のとおり、「通常授業」を実施します。
各教室「16:00オープン」となります。

「卒塾生同士のつながり」も学志舎らしさの一つ

都立共通問題校から一浪の末、信州大学医学部に見事合格した卒塾生(Sさん)。昨年にも同じ信州大学医学部に都立西高校から現役合格した(Iくん)がおりましたので、村岡先生が気を利かせ、2人をメールでつなげました。そのやり取りをご紹介します。


【村岡先生→Iくんへのメール】
お久しぶりです。学志舎 村岡です。
素晴らしいお知らせがあり、メール差し上げます。

学志舎で同期のSさんが、4月から信州大学医学部医学科に進学します。学志舎では同期(推薦特訓でも一緒でしたね!)、信州大学ではIくんの後輩になります。

本日、学志舎にSさんが来てくれてお話しましたのでメールで報告でした。大学の先輩として、何かあればサポートしてあげてください。

では、引き続き素晴らしい大学生活を!

【Iくん→村岡先生へのメール】
ご連絡ありがとうございます。お久しぶりです。

先日、学志舎のホームページを拝見し、誰なのだろうと興味を持っておりました!
学志舎卒塾生の活躍はすごく嬉しく思います。Sさんと松本で会えるのが楽しみです。入学までの期間は何かと疑問や不安が生じるので、少しでもお力になれればと思います。

私事ではございますが、大学ではラグビー部に所属し、日々身体をぶつけながら仲間たちと切磋琢磨しています。勉強は大変ですが、将来の仕事に繋がっているという感覚が強く、楽しく学んでいます。

また、大学の近くの個別指導塾でアルバイトもしており、それぞれに合った方法で教えることや自発的な考えを引き出すことに苦労しています。

来年は弟の受験が控えていますので、面接等の対策が必要な時は何卒よろしくお願い致します。

ご多忙かと存じますので、ご返信はお気になさらないで下さい。

【村岡先生→Iくんへのメール】
Iくん 返信ありがとう!

Sさんから合格の連絡をもらったときに、すぐに貴君の顔が浮かびました。
本日Sさんと面談した際に、Iくんの名前を出したところ、「推薦特訓にいましたよね?」とリアクションがあり、しっかりと覚えていたようです。松本の生活は慣れないこともあると思うので、ぜひアドバイスしてあげてください。

大学ではラグビー部なんですね!医師は体力が必要な仕事ですから、ハードなスポーツ経験は将来にも活きると確信します。引き続き、さらなる飛躍を応援しております!

弟くんの受験も何かあればお手伝いしますよ。「遠慮なく来てね」と伝えておいてね。
では。

同級生でのつながりはもちろん、このような「卒塾生同士のつながり」が生まれるのも学志舎らしさの一つだと思います。

無料で受験相談・体験

都立受験なら学志舎へ。

この記事を書いた人

(膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業)海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。成績upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去8年間で都立高校に541名が合格。そのうち西103名・国立49名・立川38名・新宿26名・駒場35名・武蔵野北38名・豊多摩43名・調布北41名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。2022年3月には待望の三鷹駅前校がオープンし、中央線エリアからの入塾生が急増中(2025年1月時点で駅前校に297名が通塾)「一生忘れられない出会い」がここにあります。【趣味】テニス

目次