4/5(月)より通常授業再開です/大学進学先

塾長です。

※先日、受験した学力テストの返却は4/20以降となります。

本日より通常授業再開となります。本日は「本校、第2教室ともに17:00オープン」します。特に中3生は授業前の時間を活用していきましょう。時間の活用といえば、都立西高校から一橋大学に現役合格した卒塾生の勉強スケジュール例をお伝えしますので、参考にしてみて下さい。このとおりやっていこう!というつもりはありませんが、時間を大切にし本気になってやるということがどういうことか、少しお分かりいただけるかと思います。※同じクラスから一橋大学に7名合格したそうです。さすが西高ですね。また休日の勉強については「14時間しか勉強できませんでした」という名言を彼は残してくれました。

目次

一橋大学に現役合格した卒塾生の勉強スケジュール例

06:00~07:00 自宅学習
08:15~08:30 学校始業前学習
16:00~21:45 予備校
22:00~24:00 有料自習室
01:00~02:00 自宅学習

卒塾生の大学進学先(2021年)

学志舎には高校部はありませんが、この時期になると大学進学先の報告メールを頂戴する機会が増えてきました。中には顔を出しに来てくれる子もいるので、タイミングが合えば、彼らの出身校にこれから入学する新高1生との個別相談会のようなものを急遽開催することもあります。そんな良いご縁をこれからもつないでいきたいと思います。彼らのこれから先のさらなる飛躍を陰ながら応援しております。

※報告を受けているもののみ

既卒

東京大学文科一類(都立国立)

東京学芸大学教育学部(都立西)

慶応義塾大学文学部(都立国立)

早稲田大学教育学部(都立西)

早稲田大学文化構想学部(都立駒場)

立命館大学経済学部(都立西)

現役

一橋大学経済学部(都立西)

岐阜大学応用生物科学部共同獣医学科(都立駒場)

慶応義塾大学法学部(都立国際)

慶応義塾大学総合政策学部(都立西)

早稲田大学政治経済学部(都立国立)

早稲田大学創造理工学部(都立国立)

東京都立大学健康福祉学部(都立駒場)

※今年も昨年に続き、獣医学科の合格者が出ました。合格おめでとうございました!卒塾生からのメールです。

『大変ご無沙汰しております。3年前に学志舍でお世話になり、都立駒場高校に進学した◇◇です。この春、岐阜大学応用生物科学部共同獣医学科に入学することになりましたので、ご報告させて頂きます。学志舍に通っていた当時から獣医師を目指しており、大変嬉しく思います。大学受験時には辛いこともありましたが、学志舍で毎日集中し勉強に取り組んだ経験が非常に力になりました。学志舍で学んでいた中学生の私自身に負けないよう、これからも日々励んでいこうと思います。村岡先生にも宜しくお伝えください。ありがとうございました。』

この記事を書いた人

【膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業】海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。内申10upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去8年間で都立高校に541名が合格。そのうち西103名・国立49名・立川38名・新宿26名・駒場35名・武蔵野北38名・豊多摩43名・調布北41名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。特に推薦入試の合格者179名は他塾を圧倒する結果に。さらに都立中入試でも15名合格(2025年)と「都立に強い塾」として不動の地位を確立する。卒塾生の親御様は「都立を目指すなら学志舎一択」と口を揃え、「広告なし・営業なし」にも関わらず、口コミや塾生の兄弟姉妹から年間509件のお問い合わせを頂く。受験の前に礼儀、姿勢、周囲への感謝の心を大切にする、今、「親が最も通わせたい塾」【趣味】テニス

目次