【都立西高校】アメフト部に注目!
先日、塾生の有志5人を観戦した「都立西対慶應義塾」は、
タイブレークの末、惜しくも都立西が敗戦となりました。
観戦前は選手層の厚さ、個々のスキルから3本差ぐらい離されて負けるかなと思っておりましたが、
私の予想などはるかに上回る、白熱した接戦となりました。
一緒に観戦した塾生の中で、西高のアメフト部の試合を複数観戦している子は、
「今までで一番面白い試合だった」と語ってくれました。
また西高に合格したら、アメフト部に入部しようと考えている塾生には、
「何番の背番号をつけて、どのポジションで活躍しているのか?そのイメージで観戦しなさい。そうすれば実現できるから」とアドバイスしましたが、
彼らの中でそのイメージが強くなる機会となれば良かったなと思います。
接戦になった理由は2つあります。
一つ目は西高にミスが少なかったことです。
反則はもちろん、ファンブル(ボールをこぼすこと)やインターセプト(パスで投げられたボールを奪うこと)がありませんでした。
逆に慶應はそのミスが多く、自滅していた場面が多かったです。
ミスを少なくするのは決して簡単なことではありませんが、おそらく西高コーチ陣の方々がそのあたり普段から徹底して指導されているのではないかと思います。
そしてその意識をきっちりとフィールドのプレイヤーが認識して、皆で一つになって戦っていたことが素晴らしかったと思います。
プレーコール(攻撃側の出すプレー)についても、シチュエーションに応じて、的確なものでした。
オフェンスはなかなか得点を挙げることはできませんでしたが、1回目のタイブレークでのタッチダウンのコールはお見事でした。
2つ目がディフェンス陣の頑張りです。オフェンスが出ない中で、集中力を切らさず、よく慶應の猛攻に耐えました。ディフェンスラインは慶應のオフェンスラインに押し負けていたのですが、押されながらも低い姿勢で走ってくるランニングバックを止めていた姿が印象的でした。
また2回のインターセプトを奪った子のパスの読みも素晴らしいものでした。そのおかげで慶應のパスコールは出しにくくなりました。ただジェットモーション(1人だけ横方向に動くプレー)やノーハドルオフェンスを止めることは大変そうでしたので、今後対応策を強化してもらいたいと思います。あとは勝負所でのオフェンスのプレーのバリエーションを増やせると面白くなりそうです。身体能力の高いディフェンスの選手をオフェンスでも数プレー起用していけば、上位校に対しても得点を取る可能性が広がりそうです。新チームでの春以降の戦いを楽しみにしています。
本当に選手はもちろん、コーチ陣やスタッフ、マネージャー達も一丸となって戦う姿勢を見せて頂いたナイスゲームでした。ありがとうございました。
※慶應義塾高校は準決勝も勝利し、決勝に駒を進めました。
決勝は「早大学院対慶應義塾」です。春の雪辱を果たしたい慶應の頑張りに期待です。早大学院は兄貴分の早稲田大学が関東リーグでの優勝を決めています。早大学院から上がった子達の活躍が大きいかと思いますが、慶應も同じような環境なので、今度は慶應大学が関東を制する時を楽しみにしています。4年前の早稲田大学のQBは西高出身でしたし、部員数100名以上の慶應大学において、去年、1年生からディフェンスの1本目で活躍している選手も西高出身です。さらに私が尊敬するオービックシーガルズのヘッドコーチの大橋さんも西高出身です。
「文武二道」
大変なことですが、挑戦する意義がおおいにある素晴らしいことだと思います。