親御様の声(281~290)

【281】いつの間にか全神経が集中し、手に汗まで

本日は大変素晴らしい機会をいただき誠にありがとうございました!夫婦二人で大変感銘を受けました。特に妻は、親から言われてトーンダウンする言葉の全てに当てはまっていたようで、しきりに反省するとともに、「自分が中学生をやり直したら!」を想定し、しきりに納得しておりました。子供が塾から帰って来ると、「おかえりなさい!よくがんばっているね♪」とやさしく出迎え子供がびびっておりました。本日の講義をいただくに際し、夫婦二人で眠くなったらどうしようと話しておりましたが、先生の気合いの(魂の)入ったお話にいつの間にか全神経が集中し、手に汗までかいておりました。「先生に敬意を払うこと」や「挨拶の大切さ」、敬語をきちんと使うことは私も信条としておりました。勤め先でも若い社員に「ビシッ」と言っております。うるさいおやじと思われてないかと時々思っておりましたが今日の先生のお話をいただき大変パワーをいただきました。引き続きよろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました!

【282】親子で悔いの残らないよう

いつもお世話になっております。●●の母です。本日のセミナーでは、先生の都立中受験に対する考えかたや方向性について、共感し納得できる点が多くありました。特に子どもの成長、発達段階を踏まえたうえでの先生のご指導や支援の方法に関するお話は、頭で分かっていても家庭ではなかなか実践できない自分に対する反省の機会となりました。具体的には、子どもに対する日々の声かけです。余計な一言が二言になり、三言になる頃には子どものやる気はすでにマイナス、私の頭からは湯気が上る一方という悪循環。これを私が克服することが、子どもがスイッチをオンするきっかけになると確信しました。せっかく布施先生にお世話になる機会を得たのですから、親子で悔いの残らないようチャレンジしたいと思います。よろしくお願いいたします。

【283】「信用貯金」納得です

こんばんは。●●の母です。今日は、セミナーに出席させて頂きました。貴重なお話をありがとうございました。娘が入塾してからも、何度か卒業生が来て話をしてくれたと聞いておりましたが、今日の話を聞いて、そういう狙いがあったのかと納得致しました。実際に、その先輩方から聞いた話(先生の話を聞く時には顔を見てうなずく、提出のプリントの感想欄には目一杯書き込む等)を、実行してがんばっているようです。「信用貯金」納得です。学校だけでなく、どこでもそうだと思いました。娘にも伝えてみます。勉強の進め方など、わからないことがたくさんあるので、また相談させて下さい。今後とも、よろしくお願いいたします。

【284】いつも感心するのは、布施先生の熱心な取り組み

こんばんは。いつもお世話になっております、●●の母です。本日はお忙しい中、わざわざセミナーを開催して下さり、誠にありがとうございました。いつも感心するのは、布施先生の熱心な取り組み方です。『うちは完全に一人ブラック企業』との発言には失笑しました。また、先生のご親戚の方が【内申点は好きな子供にしか高くつけない】というのは、 印象的でした。そして、『中3の2学期から本腰入れても遅い。みんなと一緒じゃ意味ない。先生に良印象を与えるのは一学期からだ』などの内申点獲得の為の戦略も一理ありますし、実際に生徒が結果を出されていて凄いなと感心しきりでした。前回、セミナーを受けてから、『勉強しなさい』は全く言わなくしております。『塾の自習でしっかり勉強はしているから、家では遊ぶ』的な発言も最近は多く、それは構わないのですが、ipadに何時間も 釘付けな事が多々あり、こちらの時間の管理がもっかの課題です。では、失礼致します。

【285】あらかじめ頭の中で全て整理されていて

いつもお世話になっております。●●の父です。本日はセミナーに参加させて頂き、ありがとうございました。先生のプレゼンを聴講させて頂き、気づいた点を以下に記載させて頂きます。1時間を越えるプレゼンの中で、話し始めの前に多くの人がつい言ってしまう「えー」とか「えーと」という言葉が、ほぼありませんでした。これは先生にとっては当たり前の話なのかもしれませんが、こちらに伝えたいことがあらかじめ頭の中で全て整理されていて、それをよどみなく話されているのだと私は思いました。印象としては話が非常にクリアカットで、「授業」を直接見た訳ではありませんが、子どもたちに対しても同様の感じで対応して頂いていると認識しました。また、内申をアップするくだりで、親戚の学校の先生方が「好き嫌い」で内申をつけているという話、これは会社における「人事評価」とほぼ同じ内容だと思いました。さらに学校での「先生に対する態度」の話など、日本の社会がかつて持っていた「厳しさ」がなくなっている昨今、大人でも実践できていないことが多いことを子供たちが実践することが重要であるというのは、新たな認識でした。結果として、勉強だけでなく「躾」までして頂いているという印象を持ちました。先生の熱意については、1時間のプレゼント通じて十分伝わりました。また、「親としてできること」については、「言われてみれば気付くこと」ですが、「言わなければ気付かないこと」であり、今日言われて気付きました。先生の熱意が非常に強力なので、親子共々付いて行けるのかがやや不安にもなりましたが、「親としてできること」を実践して行きたいと思います。今後とも、よろしくお願い申し上げます。

【286】受験だけでなく、大人になっても人生の支えになる

こんばんは、●●の母です。今日はこのようなセミナーを開いて頂き、ありがとうございました。 また●●の課題についてアドバイス頂きありがとうございました。昨年に引き続いて、都立中入試で必要な点により踏み込んでアドバイスを頂き、早速改善しようと思う事がたくさんありました。勉強時間の使い方、教材への向き合い方、聞くスピードや書くスピードを上げて行く、全ての事が今の娘に必要であり、一から見直して行こうと思います。受験に向けて親は焦ってあれこれ口を出して、子供のハードルをあげてしまいがちですが、まずは先生のおっしゃる事を素直に守る事が子供を伸ばす何よりの秘訣だと思うので、早速娘と話してみました。勉強への集中力がない娘ですが、絵を描く時はとても集中力を発揮し、短時間でいくつもの絵を描きます。これをまずは1日30分×2回勉強に向けてみようと話し合いました。また、小学生のこの時期にしかできない体験を家族で大事にする事で、経験の引き出しを増やし、娘が自信をつけていけるようにサポートして行きたいと思います。学志舎で実践している事は、受験だけでなく、大人になっても人生の支えになると思います。先生が子供達にどのように気付きを与えて下さっているのか改めて実感し、お礼申し上げます。娘に新たな気付きがありますように、親として日々できる事から取り組みたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

【287】懸命に取り組んだ結果が悪くても、次に繋がっていく

いつも息子がお世話になっております。この度はセミナーに参加させて頂きありがとうございました。やる気up,downの言葉掛け、メモを取りながらdownの方には「ウチで言っているようなこと」と書いてしまうほど当てはまっていたので、前回もお聞きしたにも関わらず、また改めて親の意識を変えなければと思いました。また、「中途半端な取り組みで悪い結果が出ても、次には繋がらない。懸命に取り組んだ結果が悪くても、次に繋がっていく。」というお話とても印象に残りました。あまり圧力をかけ過ぎず気持ちの良い環境で勉強出来るようにしてあげられたらと思います。と言いつつ、つい忘れがちになってしまうので時々今日のメモを見返していきたいと思います。お忙しい中ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【288】どれだけその学校に対して憧れを抱いているのかが最終的な力に

本日はありがとうございました。●●の母です。冒頭から先生が仰った『西、国立に行けないなんて今から言わないで下さいね』という言葉でまず頭を垂れました。すでに娘には何回言ったセリフかわからないからです。子供からみたやる気をなくすセリフの羅列がありましたが、あれなどはすべて1日1回以上は言っているものでした。昨年のセミナーにも参加させていただきましたが、その時にも『見守る』という事の大切さを教えて頂いたのに親の私が娘の能力を奪っているようで反省しかありませんでした。先日授業内で書いた文章を先生に添削していただいた際、とても褒められたそうでこれなら推薦で戦っていけるから内申を上げるよう頑張りなさい、と言われたと生き生きとして帰宅した事がありました。正直いまの内申では西なんて夢のまた夢、くらいに考えていたのでそんな時でさえ、『そんなに世の中甘くない』ときつく言い渡してしまいました。今日改めて子供がどれだけその学校に対して憧れを抱いているのかが最終的な力になる、とのお話を受けて大事な部分に気づかされました。不安な部分もありますが、子供の気持ちを最優先にまずはやはり見守ることから始めていこうと思っています。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

【289】気持ちが学志舎から離れることがありません

ご無沙汰しております。以前お世話になりました、●●小学校卒業の●●の母です。急なご連絡で驚かれ、またご多忙な布施先生に、ご迷惑かとは思いましたが、どうしても学志舎が忘れられずメールいたしました。ほんの少し、お時間をいただいて、お会いできませんでしょうか。実は、この度、●●に転居いたします。●●は、試行錯誤を経て、今は都立富士高等学校付属中学校に通っています。これは、ひとえに学志舎の日々があったからだと考えています。学志舎を離れてからも、布施先生のご活躍をブログで拝見し、励まされることが多く、気持ちが学志舎から離れることがありません。転居前、または後になっても、ご挨拶に伺いたいのは母娘で一致しております。お時間はとらないように、すぐにお暇致します。ご一考願いませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

【290】何事にも全力投球する国高生活はびっくり箱

今日は国立の伝統行事の第九演奏会に行って来ました。2~3年生の音楽を選択者と希望者がオーケストラと共演し、第九を合唱しました。●●さん、●●さん、●●君、学志舎の卒塾生皆が熱唱していました。半年かけて練習した演奏の迫力は想像以上でした。何事にも全力投球する国高生活はびっくり箱のようです。子供達は力を発揮できる場所があれば、想像以上の力を発揮できると思います。先生のおっしゃる通り、環境から学ぶ事の偉大さを実感した一日でした。このような環境に出会えた事に感謝し、一歩ずつ努力して行きたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。