合格体験記&親御様メッセージ(2025年 都立国分寺高校:Hくん)

Hくん
入塾のきっかけ
学志舎に入塾を決めたのは、中学校入学前に体験に行った時の自習室の雰囲気に感動したからです。
学志舎へ行く前に大手塾での講習を受けていましたが、授業はとても騒がしく集中できるとは思えない環境でした。そのため、学志舎の雰囲気を体感した時には自分が頑張る環境にこれ以上の場所はないと思いました。
入塾前と入塾後の変化
入塾前の僕にとっての勉強と言えば、通信制の塾の教材に取り組むことぐらいでした。当時は「間違える」ということに強い抵抗感があり、得意な科目ばかりに時間を割いていました。苦手な科目は答えを写したりするなど意味のないことをしていたせいで、英語に至っては2年間の受講でbe動詞を理解できていないという事実が発覚し、親に叱られたのを覚えています。
そんな自分が、入塾後には苦手な科目も取り組むようになり、自分と向き合うことができるようになりました。
それはやはり学志舎の自習室の雰囲気や常に高みを目指す周囲の塾生、志望校合格へと全力でサポートしてくれるアツイ先生方のおかげだと思っています。
落ち込んだ時とその回復法
僕はあまり落ち込むことはないのですが、夏期講習後のVもぎの結果を見てとても落ち込みました。それまでの自分なら特に気にしないような結果でしたが、中3の夏期講習は自分史上最大の頑張りをしたため、その結果が出なかったのは悔しかったです。
ただ、その時に勉強への気力を回復させたのも自分自身の頑張りです。前述の通り夏期講習は自分史上最高の頑張りだったので、「これだけ頑張っている自分が合格できないわけがない」という気持ちで回復することが出来ました。夏期講習での頑張りは、間違いなく僕の支えになっています。
忘れられない言葉
僕は中3の1学期の定期テスト対策を全身全霊で頑張らなかったことが原因で、自校作成校を目指す上では厳しい内申点となりました(9科31)。
そんな時、塾長に相談した際にかけられた言葉が「君なら頑張ればいけるよ」という言葉です。
これは、無責任な「がんばれ」や「努力を続けろ」などという言葉とは重みが違うのです。「君なら」という僕を信じてくれている塾長の思いに何とか応えたいと思い、やってやろう!と一念発起することができました。
勉強以外に学んだこと
人との出会いのすばらしさを学志舎では学びました。
僕は元々、国立高校志望でしたが、12月に国分寺高校の卒塾生の話を聞いて国分寺高校へと志望校を変更しました。卒塾生の話を聞くことが出来るのも学志舎の強みの一つなので、志望校ではなくても先輩の話は聞いておいた方が得だと思います。
また、村岡先生の話からも多くのこと学びました。村岡先生は授業の中でよく「全然メモをする必要はないんだが」と雑談をしてくださいます。その雑談の中には人生経験や入試では扱われない世界の情勢など、これからの人生に活かせる学びが多く、非常に貴重な経験となりました。
後輩に一言アドバイス
内申点が低いなど様々な逆境に立たされることがあるとは思いますが、学志舎で先生方を信じて正しい努力を積み重ねれば事態は好転します!頑張ってください。
親御様
学志舎を選んだ理由
小学校卒業後、大手塾を中心に体験授業や講習を受けていましたが、希望に合う塾に出会うことができませんでした。中学という大事な思春期の3年間お世話になるのだから、成績さえ上がればいい、実績(合格)さえ出せばいい、というような方針の塾は避けたいと思っていました。また、息子は小学生の時からスポーツに打ち込んでおり、スポーツと塾を両立できるような塾を希望していました。
たまたま学志舎のブログを見つけ、誠実で温かな塾長のお人柄を感じ、ぜひここに通わせてあげたい、とすぐに体験授業を申し込みました。
体験授業当日、駐輪場で会った塾生の方々が自転車をきれいに並べ、見知らぬ私たち親子に大きな声で挨拶をしてくださり、塾の方針が垣間見えたような気がいたしました。
息子も、体験授業時の布施塾長の分かりやすくテンポがいいご説明と、自立学習のただならぬ集中した雰囲気を感じ、すぐに入塾を決意したようです。
入塾後の息子の変化
息子は3年間、体調不良以外は休むことなく学志舎に通いました。
先生方の授業で、学ぶことの楽しさを実感したようでした。塾からの宿題が大量に出されることもなく、定期テスト前は授業をストップして自習をさせていただけるなど、学校生活と塾の学習を両立できていたようです。そのおかげで充実した中学生生活を送ることができ、成績も安定しておりました。
また、3年生の夏期講習中の圧倒的な勉強量の成果で、3年生の秋には、苦手科目も含め飛躍的に成績が上がりました。部活引退後から入試までの頑張りは、親としても誇らしく、この後の息子の人生の中で大きな意味になると思っています。
見守る親の心境
何度か参加した親のチカラupセミナーの中で、親の私達も受験や子どもに対する意識が大きく変わったように思います。息子は内申点が思うように取れず、見守ることがとても辛いときもありましたが、見守ることの重要性をセミナーで教わり、心に刻んでおりましたので、ひたすら見守り、体調管理に徹することができました。
また、信頼性のある正確な情報、適切なアドバイスにより、周囲の否定的な声に惑わされることなく、頑張る息子を信じてサポートできました。
志望校に合格できたことはもちろんですが、学志舎との出会いにより、息子が大きく成長できたことにとても感謝しています。どんな時も息子や保護者の私たちに寄り添っていただき、ありがとうございました。
3年間大変お世話になりました。