☆ 新宿(親御様)2025年
O様

学志舎を選んだ理由
息子が小学生の頃から、学力だけでなく、課題に取り組む姿勢や授業への積極的な参加など、十代のうちに総合的な力を育むために、内申も評価対象となる都立高校を目指してほしいと考えていました。塾を選ぶにあたり、学志舎の名前は、いつからか自然と耳に入ってきており、少し上の友達からも素晴らしい塾であると度々評判を聞いていました。
入塾にあたり体験授業を受けた際、「この塾は何か違う」と感じました。生徒がいるのに挨拶以外の声が聞こえてこない、テストを受けているわけでもないのに生徒達がすごく集中しているという緊張した空気を感じました。集中するためのルールを塾生みんなが当たり前に守っている様子で、息子も通塾するようになってから、その環境で学べていることに誇りを持っているようでした。
セミナーに参加した時の感想
親のチカラupセミナーも受験期において重要なタイミングで開催してくださいました。膨大で詳細な合格実績のデータから、合格に向けてどのように取り組んでいくのか、先生方の熱い想いも込めながら、成長の可能性を示していただきました。
「今はまだ内申点、実力が足りないけれど、本気で取り組めば可能性はある!」と、親としてわが子の成長を見守る勇気をもらえました。子どもとの接し方、声の掛け方など、実践的なアドバイスもあり、大変助けられました。
見守る親の心境
塾で充実した時間を過ごしているのは、帰宅時の様子からも伝わってきましたが、一方でこの3年間、自宅ではほとんど勉強はしませんでした。勉強は塾でするというスタイルで、親としてはやきもきすることも多く、さすがに3年生ともなると塾の時間(自立学習も含む)だけでは足りないのではないかと不安になりました。
そのような時には、セミナーで学んだ「子どもの気持ち」を何度も思い出し、うるさいことを言わずに乗り越えることができました。
感謝
志望校を確定する直前に一度、合格可能性の高い判定の出ていた学校へ変更しても良いのではないか、と息子に提案しましたが、「変更しない。学志舎で過去問をとことんやる。絶対合格する」と最後まで第一志望を変更しませんでした。そして無事、新宿高校を合格することができました。
卒塾後も、息子は道に悩んだときなど、教室に立ち寄らせていただくのではないかと思います。それほど、学志舎での時間は素晴らしいものでした。3年間、本当にありがとうございました!
M様

合格発表を見た直後、娘が発した言葉…
「早く学志舎の先生に知らせたい!会いたい!!」
その言葉から、先生方が毎日本気で応援してくださっていたこと、そして何より娘が心から信頼していたこと…それが伝わってきました。
学志舎を選んだ理由
中学生になる直前、小6の3月に入塾しました。
入塾テストから、タイマーが用意され、ピリッとした空気。この雰囲気に気後れしてしまうかと思いきや「ここの塾に行ってみたい」と本人は言いました。
親も塾について調べる中、卒塾された方から良いと聞き、また広告など一切出していないのに人が集まっていること、料金が明確であること…何より娘自身の、「学志舎でやってみたい」という言葉でこちらに決めました。
親のチカラupセミナーでの衝撃
最初に受けたセミナーでは、塾長や村岡先生のお話の流暢さに引き込まれますが、何よりスピードが速い。「このしゃべりの早さで子どもたちは授業を受けている」と聞き、それに驚きました。
また、とにかく塾生一人一人のデータが素晴らしいです。個人の得点や成績の変化をデータ分析で完全に把握し、徹底的な対策を練られていました。これほどまで、子ども一人一人のことを思ってくださっている先生方の労力は計り知れません。
夏期講習での成長
中3の夏期講習から、人が変わったようにほぼ毎日朝から晩まで塾に通うようになりました。何があったのかを聞いてみると、授業が終わっても周りの皆が帰らず自立学習していくからだということでした。
自習室を朝から晩まで使わせてもらえる環境、それと同時に同じ仲間の頑張る姿に刺激されることで、受験勉強に対しての意識が変わったように思います。
受験後に積み上げられていた、塾で解いていた大量の過去問の量が、自信につながる頑張っていた証なのだと感じました。
親のできること
セミナーにて塾長から、
「受験期は毎日塾に来るようにしましょう!塾に来れば勉強しているから大丈夫です。その代わり、家では好きなことをさせてあげてください!」
「美味しいご飯と好きなおやつを用意しましょう!」
というお話を聞き、親のできる唯一のことは体調管理と子どもがリラックスできる環境を作ることだと学びました。それを教えていただくことで、母娘関係も以前より良くなり、初の受験だった親の私も、変な焦りなどなく受験を迎えられた気がします。
子どもが絶大な信頼を寄せている先生方
子どもがよく「学志舎の先生は、成績が思うようにいかなくても絶対否定しない。褒めてくれて、次がんばろう、できるよ、と言ってもらえる」「自分の良いところを見つけて褒めてもらえて嬉しい。」と言っていました。
また、「村岡先生の推薦特訓を受ける!」とずっと言っていた娘が、悩んだ挙げ句、推薦は受けず一般受験の勉強に励むと決めた時、「推薦特訓を受けない人は数人しかいないんだよー…」とポツリ。
最後の面談で、「あの時みんな推薦特訓でいなくなった中、プレッシャーに負けないでよく頑張ったね」と言ってくださった先生のお話から、娘の気持ちが折れないように日々励ましてくださっていたんだな、ということが伝わってきました。
学志舎に通い、子どもたち一人一人に真剣に向き合ってくださるとても素晴らしい先生方に出会えたことに感謝いたします。本当にありがとうございました。