【中3難関】2025秋セミナー感想メール(1) 

本日は親のチカラupセミナーありがとうございました。前回は妻のみの参加でしたので、本日初参加させて頂きました。高校受験の実態と親の心得を勉強させて頂きました。7つの希望に関しては子供と情報共有し、最後まで諦めずに走り抜くサポートをしたいと思います。高校受験を通じて自己管理出来る力を磨いてほしいと考えています。勉強を強制することは控えますが、スケジュール管理、体調管理が出来ない点に関しては注意し正しい方向に導きたいと思います。学力の高い高校に行くことで、将来の可能性が広がることは事実かと思いますが、しかし人生の1つのステップであり、たとえ目標の学校に到達できずとも、長い人生においては十分軌道修正できることを伝えたいと思います。悔いの無い、これで駄目ならしようがないと思える受験活動にして欲しいと思います。そのためにも我々親が自分をコントロールし、●●を行い子供と伴走してサポートしたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。いつも娘から塾での話(先生方の面白い雑談)を楽しく聞いております。質の高いセミナーをありがとうございました。今必要な情報がぎゅっと詰まっていてとてもためになりました。資料も読みやすく、声も聞きやすく、内容も面白く、会場もきれいで完璧なセミナーでした。私も娘2人も社会が苦手なので、なぜ◆◆が社会に抵抗があるのかという考察は興味深かったです。歴史上の人物が●●ばかりだとしても、「できるようになるまでやる」しかないですね。7つの習慣ならぬ7つの希望ですね。希望をたくさんいただいて、帰り道は少し心が軽くなりました。また、長女が大学3年生で就職活動中なので、就活のお話も聞けてよかったです。将来相談に乗っていただけるなんて本当に心強いです。夫が▲▲単身赴任中なのですが、長女も今月から留学で海外へ行ってしまい、反抗期の娘と2人きりでの受験になります。正直不安ですが、■■サポートで娘の挑戦と成長を見守っていきたいと思います。本日は本当にありがとうございました。

いつもお世話になっております。◆◆の父です。本日はセミナーのご開催ありがとうございました。貴塾の育成方針や志、実績データに基づいた対策、●●サポートの心構えなど、幅広く直接お伺いでき大変良い機会となりました。◆◆には今回の受験を通じて成長していってほしいと思うところですが、一方で我々親の方もレベルアップしていきたいなと改めて思いましたところです。引き続き◆◆へのご支援、ご指導をよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

いつもお世話になっております。◆◆です。本日もセミナーをありがとうございました。過去のデータをありとあらゆる角度から分析してご説明いただき、本当に有益な時間でした。7つの希望をお聞きし、この先の定期テスト、内申点、模試の結果が出てきたときの考え方を理解することができました。万が一結果が下がることがあっても悲観せずに前向きに考えて取り組んでいきたいと思います。また、高校入学後から就職活動までについてもご説明いただき、いろいろなことを意識して過ごしていかないとならないことを息子にも今後伝えていきたいと思います。推薦特訓にもぜひ参加させていただきたいと改めて思いました。入試まで5か月弱、ご飯と見守りで支えていきたいです。また、お忙しい中、セミナー後に相談を聞いていただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

お世話になっております。中3◆◆の保護者です。本日は親のチカラupセミナーへ参加させていただきました。始まる前にした質問の答えが、セミナーの部外秘資料に全て載っていたのには、早まったという恥ずかしさと共に、この時期の他の保護者の方も知りたいことなのかと安心もいたしました。逆転する方法、子どものプレッシャーを下げる魔法、学志舎には沢山の技があることに驚くばかりでした。誰かに話したいですが、絶対誰にも言いません。子どもには、とにかく自立学習を大切にして毎日行くこと、気が向かなくても体調が万全でなくてもやり続けること、この日々を通して「自立心」を育み、受験だけでなく今後の人生の頑張れる根っこにしてもらいたいと思います。親も●●を頭に置いて接するようにします。先生方、最後までよろしくお願い申し上げます。本日は熱いセミナー、本当にありがとうございました。

本日はセミナーの開催ありがとうございました。この時期の親が迷い、不安になっていることを見越した上で親として必要なことを改めてご指導頂けたと感じました。またそれらに対し子供の受け止め方や想いを代弁いただき、過年度の先輩方の内申点や模試と当日点の推移についても具体的かつ実績に基づきお示し頂いたので、親としては迷いが払拭され納得の内容でした。親の最重要の役目として娘を自立学習に送り出し●●に勤しみたいと思います。これからもご指導をよろしくお願いいたします。

お世話になります。◆◆の父です。本日は貴重な機会をいただき、ありがとうございました。2025年受験生の親御さんへの意見は考えさせられるものがありました。布施塾長の「学志舎の例」や村岡先生の「企業選びに向けたアドバイス」をお聞きして、親として気にすべきは成績の上下ではなく息子の人間性や心の成長なのだと改めて考えさせられました。この点については、最近の勉強への取組姿勢を見るに、学志舎という環境が息子にとって精神修養の場にもなっていると感じます。ありがとうございます。しっかりと見守っていきたいと思います。推薦特訓については前回の春のセミナーでお聞きした際に、受験だけでなく息子の人生にとってもいい機会だと感じました。帰って息子と会話したところ意外にも「受けたい」と返事が返ってきたので、成績や状況にもよりますが、是非推薦特訓に参加してほしいと考えています。その他、「提出物は●●で」妻と共に意識したいと思います。本人の成績的に志望校を決めづらく悩みも多いと思いますが、しっかりと判断できるよう見守りたいと思います。

中3◆◆の母です。本日は、親のチカラupセミナーを企画・準備してくださり、どうもありがとうございました。先生のプレゼンはいつも分かりやすく、7つの希望は、とても参考になりました。卒塾生のデータをご教示いただいたおかげで、様々なケーススタディがあることが分かり、後期の伸びしろに期待して、しっかり支えていこうと改めて思いました。食事の準備と、要らぬ言葉を発さぬよう、見守りに徹しようと思います。今後とも、何卒ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

お世話になっております。中3難関◆◆の母です。本日は、親のチカラupセミナーの開催ありがとうございました。志望校選び7つの希望、息子共々希望を頂きました。息子は塾から帰ってきて、参考資料を脇目も振らずに確認していました。見守ることは難しいですが、心がけしていきたいと思います。反抗期もあり、あまり話をしてくれませんが塾で先生方に言われたことは話をしてくれます。先生方との信頼関係が良好なのだと安心しております。今後もよろしくお願いいたします。

お世話になっております。◆◆の母です。本日、親のチカラupセミナー(秋)に参加させていただきました。ありがとうございました。志望校選びに苦慮しているところでしたので、大変興味深く、有意義な時間を過ごさせていただくことができました。今の時点でどうこうではなく、いくつかパターンを想定し、あとはとにかく応援しようという覚悟ができました。本人は申し分ないくらいにがんばっていると思います。夏期講習で毎日お弁当を作るのはとても大変でしたが(得意ではありません)、とにかくこちらもがんばりました。しかし、今日は大いに反省させられました。しぶしぶやっていたなあ、「今日もお弁当?」って言ってしまったなあ、「今日は休ませて」とも言ったなあ…と。布施先生の「●●サポート」のお話を伺い、ハッとさせられました。せっかく協力できることがあるのに、サポートすることができるのに、なんだか苦労している顔を見せてしまったかもしれないと。喜んで一緒にメニューを選んだり、お弁当箱を空っぽにして帰ってきたりしてくれるので、笑顔でお弁当を作って渡そうと心に決めました。また、村岡先生のお話をお聞きして、改めて学志舎にお世話になってよかったと実感しました。高校受験は合格してゴールではなく、その後の大学進学、就職へと進んで社会に出ていくための最初の一歩に過ぎません。そこまで見越した指導や助言をくださる先生方に恵まれて、親子ともども幸せだと思います。最初の一歩とはいえ、子供にとっては初めての受験で大きなチャレンジであることに変わりありません。主人、本人と夕食を取りながら今日の話をしました。チーム◆◆、本人が一番がんばっておりますが、親の私たちも●●サポートしっかりがんばろうと思います。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。本日は、長時間にわたり熱い授業をしていただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

【膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業】海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。内申10upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去8年間で都立高校に541名が合格。そのうち西103名・国立49名・立川38名・新宿26名・駒場35名・武蔵野北38名・豊多摩43名・調布北41名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。特に推薦入試の合格者179名は他塾を圧倒する結果に。さらに都立中入試でも15名合格(2025年)と「都立に強い塾」として不動の地位を確立する。卒塾生の親御様は「都立を目指すなら学志舎一択」と口を揃え、「広告なし・営業なし」にも関わらず、口コミや塾生の兄弟姉妹から年間509件のお問い合わせを頂く。受験の前に礼儀、姿勢、周囲への感謝の心を大切にする、今、「親が最も通わせたい塾」【趣味】テニス

目次