学校説明会– category –
-
都立青山高校 学校説明会に行ってきました!
学志舎 佐藤です。6/29(水)に、都立青山高校の学習塾対象学校説明会に参加しました。 生徒の自主性を重んじる校風であり、カリキュラムについても「すべての進路希望に対応する」とのことでした。 平日は夜8時まで、土日は午後5時まで空いている自習室... -
都立国立高校 学校説明会に行ってきました!
学志舎 山田です。6/29(水)に都立国立高校の学習塾等との情報交換会に参加しました。 国高の特徴は何と言っても生徒の「主体性」です。 授業だけではなく、学校生活すべてを充実させることを重要視しておられました。部活動の加入率は140%(兼部してい... -
都立武蔵中 学校説明会に行ってきました!
学志舎 佐藤です。 6/17(金)の10:00より、都立武蔵中の学校説明会に参加しました。 昨年度、学志舎では6名が受験し、3名が進学しております。 「自学自習」「自主自律」がモットーとのお話がありましたが、その通りで自主的に自分のやりたい... -
都立新宿高校 学校説明会に行ってきました!
学志舎 山田です。 これまで学校説明会に関する投稿を複数行ってきました。 学校説明会についての投稿はすべて”学校説明会”のカテゴリーに割り振っています。 過去の学校説明会についての投稿を閲覧する際にはカテゴリーで絞り込んでみてください。 6/16... -
都立戸山高校 学校説明会に行ってきました!
学志舎 山田です。 6/8(水)に都立戸山高校にて塾対象の学校見学会に参加しました。 説明会は2部構成で、学校の取り組みや入試の結果について説明がありました。 SSHやTM(チーム・メディカル、医学部進学向けプログラム)など理系の制度が印... -
水曜5(佐藤先生)
学志舎 佐藤です。 今回は中2理系についての投稿です。 【】 一次関数の単元に入りました。 都立高校共通問題では、一次関数の大問の正答率は50%ほどとなり、合否を分ける単元と言えます。 変化の割合(傾き)、切片など、新しい言葉を習いました。 慣れ... -
火曜5(山田先生)
学志舎 山田です。 今週の投稿は中2向けの内容です。 【】 今週の授業までにすべてのクラスが名詞・冠詞、代名詞の単元を完了しました。 中2になると一見当たり前に思える単元ですが、長文問題で指示語を追う際に役立ちます。 テキストと配布したプリン... -
水曜3(佐藤先生)
学志舎 佐藤です。 【】 通常授業が再開し、連立方程式の複雑な文章題を取り扱いました。 計算力だけではなく、文章から数量の等しいもの同士を抜き出す国語力も問われています。 例題の解説後、同様の形式の文章題を扱いました。どのクラスもよくできて...
1