授業– category –
-
木曜6(布施塾長)~ラファエル・ナダルのスピーチ~
塾長です。 テスト準備については各先生から多くのアドバイスをして頂いているので、私からは「謙虚さと忍耐力」の大切さをテニス選手「ラファエル・ナダル」のスピーチ... -
水曜7‐ 小5、中2 (佐藤先生)
学志舎 佐藤です。 今回は小5および中2についての投稿です。 【】 算数 「平均」の単元を取り扱いました。 みなさんになじみのある言葉は「平均点」などでしょうか。... -
火曜7‐ 小5、中2 (山田先生)
学志舎 山田です。 今週の投稿は小5及び中2向けの内容です。 【小5】 今週までに国語のテキストにて物語文の読解のポイントについて学習しました。 また、授業内の... -
金曜7-中1(村岡先生)
学志舎 村岡です。 中1クラスはテスト準備期間中です。 6月からはだいぶ集中できるようになってきたように思います。 授業でも話しましたが、均等な力配分でワークやプ... -
木曜5(布施塾長)
塾長です。 【】 テスト準備期間のため、通常授業がSTOPしております。そこでテスト準備について3つだけお伝えします。 学志舎では思考系の問題に取り組もう 漢字練習や... -
水曜6(佐藤先生)
学志舎 佐藤です。 今回は小5理系についての投稿です。 【】 分数の単元に入りました。 通分、約分は計算をする上で必須のものです。必ず習得しましょう。 前提として... -
火曜6(山田先生)
学志舎 山田です。 今週の投稿は小5向けの内容となります。 【】 今週の授業ではコアで「指示語」と「接続語」について学習しました。 指示語と接続語の捉え方は国語... -
金曜6(村岡先生)
学志舎 村岡です。 今回は小6生向けの内容です。 【】 面白い!という文章に出会えるのが国語という教科の魅力です。 皆さんも読んで良かったという文章に出会った経験... -
水曜5(佐藤先生)
学志舎 佐藤です。 今回は中2理系についての投稿です。 【】 一次関数の単元に入りました。 都立高校共通問題では、一次関数の大問の正答率は50%ほどとなり、合否を分... -
火曜5(山田先生)
学志舎 山田です。今週の投稿は中2向けの内容です。 【】 今週の授業までにすべてのクラスが名詞・冠詞、代名詞の単元を完了しました。中2になると一見当たり前に思... -
金曜5-中3(村岡先生)
学志舎 村岡です。 (中1生向けの記事でも書いていますが) 早くも学志舎講師ブログ、私の回は5回目となりました。 もし過去の記事をさかのぼりたい場合は、検索窓(PC... -
金曜5-中1(村岡先生)
学志舎 村岡です。 早くも学志舎講師ブログ、私の回は5回目となりました。 もし過去の記事をさかのぼりたい場合は、検索窓(PC・スマホ画面右上)に 読みたい講師の曜... -
木曜4(布施塾長)
塾長です。 【】 2乗に比例する関数の「変域」問題では、Xの変域が負から正に変わる時、つまり原点をまたぐ際は要注意です。難関クラスでは都立新宿高校の過去問にチャ... -
水曜4(佐藤先生)
学志舎 佐藤です。 今回は小5理系についての投稿です。 【】 数量の関係(比例、一定の数ずつ変化)を表す式を取り扱いました。 2つの数量について、変化の決まりが... -
火曜4(山田先生)
学志舎 山田です。 今回は小5生向けの内容となります。 【】 今週の授業では作文に取り組みました。 ほとんどの人が授業時間内にテーマから大きく逸れることなく書き... -
金曜4(村岡先生)
学志舎 村岡です。 小6生向けの内容となります。 【】 親御様向けのセミナー後、作文の提出数が大幅に増えました!とてもいいですね! しかし、まだまだ我々講師陣が... -
木曜3(布施塾長)
塾長です。 【】 2次方程式の文章題では「変域」や「求める数(自然数or整数or正の数など)」に注意しましょう。基本的に解が2つ出ますが、そのまま答えにしていいの... -
水曜3(佐藤先生)
学志舎 佐藤です。 【】 通常授業が再開し、連立方程式の複雑な文章題を取り扱いました。 計算力だけではなく、文章から数量の等しいもの同士を抜き出す国語力も問われ... -
火曜3(山田先生)
学志舎 山田です。 今回は中2文系についての投稿です。 中間テストお疲れ様でした。 点数に一喜一憂するだけでなく、「次回に向けてどのような取り組みをするべきか」... -
金曜3-中3(村岡先生)
学志舎 村岡です。 今回は中3文系についてです。 今年度は週末の自立学習への参加率も高く、学習意欲の高い学年だと感じています。 特に駅前校の塾生は難関・応用クラ... -
金曜3-中1(村岡先生)
学志舎 村岡です。 今回は中1文系についてです。 今週より動画をアップしております。 親のチカラupセミナー(2022年・春) 私から中1生の目標についてお話させて頂...